
- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:16:00.48 ID:TnMx41wB0
- 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:16:54.54 ID:TnMx41wB0
-
無人の運転席 通常の速度で走るレベル4自動運転バスに驚き 長野・塩尻の実証運行に試乗
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:17:01.16 ID:QgFhtZwG0
-
(ヽ`ん´)今さら気づいてももう遅い
- 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:17:17.41 ID:Lim8kz120
-
道が狭すぎるからな
- 41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:17:19.53 ID:TnMx41wB0
-
長野県塩尻市の一般道で、運転手のいない自動運転バスの実証運行が1月23日から2月7日まで行われた。
令和5年4月に運転者を必要としない「レベル4」自動運転が解禁され、国土交通省が認可したのは全国で8カ所。
このうち歩行者と一般車両が混在する道路を走るのは同市を含め3カ所しかない。
しかも運転席に人を座らせず通常の路線バス並みの速度で走るのは同市が全国初だ。
試乗させてもらうと、未来の街の姿がみえてきた。
- 43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:17:33.28 ID:fPTQOYnW0
-
中国の日系合弁会社が自動運転技術開発を頑張ってくれてるから、そっから輸入すればいいじゃない
- 44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:17:59.32 ID:TnMx41wB0
-
運行するのは塩尻市100%出資の塩尻市振興公社。自動運転システムを開発するティアフォー(東京都品川区)製の
自動運行装置を搭載した車両「Minibus(ミニバス)」を使用する。
全長7・19メートルの電気自動車(EV)で、運転席、立ち席を含め23人乗りのバスだ。実証運行したのはJR塩尻駅前から塩尻市役所までの460メートル。
車両は約30個のセンサーやカメラを使い車両自身が自分の位置を認識しながら、最高時速35キロで走らせることができる認可を受けた。
- 46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:18:45.17 ID:WFgyfy+n0
-
日本政府が先進技術嫌いだし
そもそも日本にそんな技術ないし - 47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:18:51.46 ID:SMD+66GG0
-
東京にに人多すぎるから
東京ではまず無理だな
回線も遅いだろうし - 48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:19:03.28 ID:qiDwjBCp0
-
ミリ単位をコンマ数秒で制御できる技術が無いと無理です
- 49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:19:13.46 ID:TnMx41wB0
-
譲り合いが苦手
レベル4自動運転の最大の課題は、対向車や歩行者が自動運転車と意思疎通できないこと。
実は人間は、運転者とアイコンタクトすることで、知らず知らずに安全な行動をとっているのだ。
とくに苦手なのは道の譲り合い。「譲られても分からないので、バスは止まって待つことになります」(宮坂さん)。塩尻市は、7年度中の自動運転サービス開始を目指し、2年度から導入検討と実証走行に取り組んできた。
もっとも重視してきたのは社会受容性だ。市商工観光部先端産業振興室の百瀬亮さんは「自動運転は人の運転と挙動が違うということを、これまでの5年間で、
バスやタクシー、一般車両を運転する人に理解してもらい、受け入れてもらう努力をしてきました」という。 - 75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:25:45.68 ID:Q98L6ysh0
-
>>49
道路が狭いし変則的だから譲り合いが多いのが機械投入しづらいのかね
ドライバー同士の良心に頼ってて他所ナンバーは困る場所おおいしそんなとこが主要道路になってたりする - 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:19:17.53 ID:jhb96lYeH
-
車手放せない老人向きにさっさと実用化すると思ってた時期もあった
- 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:19:28.40 ID:Kt836/Ta0
-
限られた線路の上しか走らない電車でも自動運転無理なのに車なんて絶対無理だよ
- 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:20:02.77 ID:6qKibjHR0
-
東風ホンダがなんとかしてくれる
- 54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:20:16.17 ID:uigKsBKH0
-
道路の線すら直せないのにどうやるの
- 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:20:34.87 ID:x76II3Ab0
-
自動運転はEVじゃないと絶対無理だから
- 56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:29.95 ID:BYocjNDl0
-
道路ボコボコだから責任追及されたら公務員の給料減る
- 57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:33.13 ID:ne23YAbc0
-
なぜ日本が開発する必要があるんだい?
アメリカから技術買えばいいだけやん - 58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:40.22 ID:DalO6ZCc0
-
ハードウェア時代の自動運転はわーくにが先立ったけど
ソフトウェアによる自動運転になってから落ちぶれまくってるよ♪
ソフトウェアは土人レベルの国だから自動運転がストップしてる
あと警察が自動運転認めなかったのも大きい♪ - 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:41.39 ID:4qny2a3d0
-
メーカーが事故の責任を取りたくない
- 60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:43.88 ID:iOoA/UTz0
-
責任ですかね
- 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:21:48.75 ID:3qhfDl+pH
-
政府が反知性主義を進めてるからね
- 62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:22:02.85 ID:Ns+T9nm60
-
インフラ的にキツいだろ
トラック穴でさえあんなんだぞ
多分100年かかる - 63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:22:12.46 ID:tqSfKzdv0
-
日本は企業含めバブル崩壊以降は保守的になってあまり挑戦しなくなったよね
- 66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:23:26.08 ID:DalO6ZCc0
-
>>63
長期的な投資やめて株主の配当のために短期的な収益に走ったからね♪
ジャップの株主って馬鹿だから目先のことしか見ないし♪ - 64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:22:36.31 ID:wCvNETZd0
-
保険の法律が整備されてない
- 74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:25:12.53 ID:DalO6ZCc0
-
>>64
保険の法整備なんていらないよ♪
保険屋が運転手なのか企業なのかを決めるだけだし
必要なのはどのくらい事故るのかの統計だけ
その統計で保険料決めるだけだし♪ - 65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:23:09.74 ID:JmiSQ2o90
-
トヨタが技術力ないから
- 67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:23:34.99 ID:x76II3Ab0
-
バカウヨが毎度できない理由探ししてる
- 68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:23:51.20 ID:72HWnk4i0
-
都会も田舎もそれぞれの事情で道がかなりひどいからな
- 69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:23:57.47 ID:G2MtkYm80
-
あたたかみがないしなあ
- 70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:24:03.23 ID:DqKu/1Nz0
-
投資が集まらないっぽいな。
みんなS&P500・オルカンだって海外に流れるんだろう - 71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:24:23.34 ID:oDh3mqnf0
-
海外は道路にセンサー埋め込んでるんよ
- 72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:24:27.16 ID:Xqbq+2cS0
-
完全自動運転は事実上頓挫することが確定してるよ
バッテリー問題でレベル5は搭載できない
つまり日本で走ることは無理 - 73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:24:47.00 ID:2mqQKh+u0
-
電柱地中化が先だよ
なので無理 - 76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:25:51.03 ID:TEnWxIGHa
-
自動車会社「事故の責任取りたくないでござる」
- 77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:26:04.79 ID:benNYcMr0
-
やっぱりガソリン車やHVだと電力足りんのかな
- 78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:26:13.47 ID:1UZyezxx0
-
半導体に突っ込む金もない劣等チョッパリ猿が自動運転なんか作れる訳ねーだろ😂
- 79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:26:19.52 ID:aQ5Tkbcjr
-
全部が自動運転なら問題ないんだけど
下手くそで何をするか分からん人間という存在がいるから - 80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:26:47.87 ID:x76II3Ab0
-
できない理由探しばかりしてたら
孫正義が激怒するだろ
- 81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/09(日) 00:26:54.17 ID:MnuxFWLx0
-
いきなり穴が開くから無理
コメント一覧