あと10年で地方都市から絶対消えるものを列挙します(地方在住者・移住予定者必見!!!)

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:47:56.885 ID:iWG7ZSWe0
・大型ショッピングモール(それに付随するバイパス沿いのロードサイド銀座)
・路線バス、鈍行列車
・公設公営の文教施設(文化会館、図書館など)

これら全部消えます

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:48:27.573 ID:wSRGVxod0
それ20年前から言われてる
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:49:34.408 ID:iWG7ZSWe0
>>2
ちなみに県庁所在地クラスの都市想定です
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:49:26.918 ID:IVxGbPmK0
ひろゆき?
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:49:59.952 ID:iWG7ZSWe0
これは予言とかではなくて
絶対に百パーセントなくなるものだから
覚えておけ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:50:21.991 ID:UocQRdevd
根拠は?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:53:26.503 ID:iWG7ZSWe0
>>7
大型ショッピングモールはアメリカのモータリゼーションの後追いで広まった
そのアメリカでは2005年のタワーレコード破綻(サブスクの普及が原因)以降、ECの急激な普及により
小売店が成り立たなくなっていて閉店するゴーストモールが増えてる

日本の田舎は遅れること平成以降に巨大ショッピングモールが増えたが
東日本大震災で過疎地の被災地でSNSとスマホの動画がライフライン機能で注目されて以降田舎も本格的に高齢者も含めたネット時代に突入している
つまりモータリゼーションがもっともひどかった世代で完全にネットが使えない団塊世代が他界するタイミングでもある10年後までに、ECに全部切り替わる

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:53:32.081 ID:6NeQRWp/0
>>7
路線バスが電車より先に消し飛んでる地域って関東だけでも結構あるぞ
で、その後で走ってるのは路線バスのようななにか

数年前に羽生のイオンの送迎バス(確か地元のタクシー会社がやってたはず)で、運ちゃんが担当しているバス路線のことをよくわかってなさそうな感じがしたのは軽くホラーだった
(ほかの乗客の質問に答えられなかったのを見ていた)

13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:56:06.042 ID:iWG7ZSWe0
>>10
北関東(具体的には埼玉北部+3県の東武沿線周辺)でしょ
速いところだと1980年代にはすでに昭和の時点で路線バス全滅してる都市もある

田舎の中では中央に近く経済力も人口もある北関東「ですら」こうだから
四国や九州・山陰・北日本はなおさらですわ

8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:50:52.652 ID:TIcirEpI0
消えないぞ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:54:43.713 ID:iWG7ZSWe0
路線バスはすでに県庁所在地クラスでも場所によっては朝の通勤時間すら空気輸送がほとんど
多くは公営バスだが、緊縮財政により赤字垂れ流しの路線バス事業は廃止になる
観光地・大都市に隣接する地方都市以外ではオンデマンド交通(時間制ジャンボタクシー)に一部切り替わるほかはマイカーありきになるだろう
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:54:50.550 ID:wN/ycNBR0
それ10年前にも言われてたよ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:57:04.124 ID:YDa6WSDKd
つかぼちぼち過疎自治体が消滅し始めると思う
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:00:27.009 ID:iWG7ZSWe0
>>14
過疎自治体の消滅と並行して
県庁所在地クラスの「壊死」が始まる
今まで当たり前にあったものが突然死していく
「商店街がなくてもショッピングモールあるからいいしw」みたいなこといってたけど、そのモールが消える、みたいに
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:03:00.372 ID:6NeQRWp/0
>>18
で、その後で在日〇世どころかリアルガチでマジモンの外国人に乗っ取られるってとこまで見える
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:10:20.372 ID:iWG7ZSWe0
>>20
欧米先進国の地方都市でマジで起きてることだよね
イギリスの地方都市とか、公立学校行くと、生徒の半分が白人じゃなくて
給食に中華料理やカリブ料理が出たりする
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:57:20.104 ID:f6sXCeGZa
これねー高齢化がはじまるから免許返納に伴い「逆に」路線バス需要は地方でこそ増えることになるのよ
しかも20年後は自動運転車が配備整うころだから運転手不足やコスト問題も解決するの
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:59:53.673 ID:YDa6WSDKd
>>15
自宅からバス停まで距離があって辿りつけんと思う
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:01:43.018 ID:fDde/PUAa
>>17
そこで登場するのがデマンドタクシー(呼んだ人を途中で乗せてみんなで移動するタクシー)
家の前まで来てくれるんだイメージとしては幼稚園と送り迎えバス
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:03:38.436 ID:iWG7ZSWe0
>>15
そうその通りそれが言いたいの

ようは俺がここで想定している地方都市は
「すでに高齢化を極めている」人口数万人以下の小都市や郡部ではない
つまりそういう地域は、人口バランスで戦前世代の老人がムチャクチャ大勢いて、(あるいは大勢いた)それが死んで過疎化しまくってる
が、もともと田舎なので失うもんは少ない

県庁所在地だった都市、あるいは田舎ながらに県内ではその県都を凌ぐ経済規模や人口を有していた都市が
今後一気に死ぬわけ。固有名詞を上げるとすれば松山市、浜松市、鹿児島市、八戸市、郡山市などだよ
こういう都市は共通して70代の団塊世代がムチャクチャ多い(戦後高度成長期に県内のもともと田舎な農村部から移住した人が多いから)
田舎の70代は元気で、今もまだ車を運転してショッピングモールに通えているが
これが80代で寿命を迎えるのが10年後

16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 22:59:39.638 ID:Csc4R26za
現時点でもすでに実証実験や一部区間で走ってる自動運転バスもある
バスという形よりデマンドタクシーとか地域によって形態は変わるかもね
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:05:33.738 ID:iWG7ZSWe0
>>16
予約型乗合オンデマンド交通が盛んなのは
現状では農村部、具体的には郡部とか市でも人口数万レベルの小都市
あるいは「県庁所在地クラス」の中堅地方都市であるなら、市内の集落部みたいな場所だ

それが、県庁所在地クラスの都市の基幹部の公共交通を代替する存在に今後なるんだよ
それも予想より早い勢いで

22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:03:56.887 ID:2x6tT4600
地方なんだけどここ数年でスーパー増えてるんだよね
来月も新規出店ある
図書館は近隣で改装してるところがあってきれいになっていい感じ
体育館も作る予定だよ
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:05:42.992 ID:6NeQRWp/0
>>22
そういういい意味であたおかな企業が地元にあるのって「ラッキー」だと思う
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:09:14.973 ID:iWG7ZSWe0
>>24
たいがいそういう県は
そう言う企業の世襲経営者一族がいて
その会長の長老が、財界ででかい顔して、
さらには官庁の幹部クラスはおろか県知事や地元選出代議士すら頭が上がらない存在だったりする

そういう「長老」が好き放題してる地方都市を俺は知ってる
俺の祖父はとある田舎の県庁の元職員で、酒を飲むたびに「だからこの県はダメなんだ」と嘆いていた

25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:07:43.834 ID:iWG7ZSWe0
>>22
北海道拓殖銀行は
バブル崩壊で経営破綻する寸前にリゾート地をバンバン開発しまくってたんだよ

「羽振りがいいから安心だろう」は禁物
人口が減って経済が落ちて終わりそうな地方都市なのに無駄に根拠のないインフラ整備や開発が盛んだったら
俺はその都市を捨てる

夕張市の破綻のてんまつから学ぼう

28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:10:29.902 ID:JwArgpQXa
予約してデマンドタクシーを呼ぶやり方もいままでは高齢者がスマホになれてなくてオンライン予約システムの導入が進みづらかったけど
20年後に80代になる現60代のスマホ所有率は2021年時点で91%だから問題なくなる
デジタル世代になることで解決するんだよね
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:13:44.482 ID:iWG7ZSWe0
予約型乗合オンデマンド交通は「タクシー」なんだよ
車体がジャンボタクシーだったり、よくてハイエースよ
つまり電話かけたりして呼ばないと来ない
それはそこにもともと住んでいる高齢者・交通弱者の買い物や通院などには使えるが
観光客など外部からの訪問者が気軽に乗れるものではない

これだけでよその人が地方都市に行って移動できるスケールは一気に狭まる
しかし国民人口の半分は大都市部に住んでいて、若い世代ほど大都市部は車離れで、免許すらない人も多い
そういう車離れした人が世代交代で中年になり、国民の多くになれば
地方都市と大都市の人流が消える。いや地方都市から都会への流出一辺倒になる

仕事での出張・転勤ニーズはおろか、観光客さえいなくなる地方都市に未来はあるか
そこまで俺は見据えているんだよ

30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:13:45.004 ID:JwArgpQXa
MaaSのように交通機関の料金を支払いやすくするシステムの推進もあるし
都市機能を中心に集約したり交通機関の利便性をあげることで地方都市は縮小ながらもコンパクトに維持することはできると考えてるよ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:17:15.522 ID:iWG7ZSWe0
>>30
うーん
地方都市のシャッター商店街を更地にして建てたタワマン(低層階は商業化もぱっとせず公共施設が入居)とか
俺から言わせれば「墓標」にしか見えないけどな

ある地方都市の県庁所在地がそうだった
そこはこともあろうにLRTが再評価されてる21世紀になって、路面電車を全線ひっぺがす暴挙をしていた
その結果、人口規模に相応の賑わいのあった中心街はシャッター商店街になり、大型商業施設も軒並み閉店した
田んぼの中にショッピングモールはできたが、それが10年後も営業している保証は俺はないと思う

自分の足で地方都市に行けば「ああ、この街は10年後は死んでるな」ってのがわかる
そういう場所ほど「おらがの町は県内ではマシだ」みたいな慢心があるんだけど

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/11/28(月) 23:18:50.019 ID:iWG7ZSWe0
車体はマイクロバスでもいいけど
ダイヤと経路が決まっていて(できればパターンダイヤがよい)不特定多数の人間が自由に乗り降りできる
そういう交通機関を余力があるうちに整備した方がいい
だれも乗らない空気輸送路線バスの赤字補填にぶっこむ税金があったら、そういう取り組みに振り切った方がいい
将来的には自動運転で

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました