日本企業さんイケイケ、企業を買収しまくってしまう、M&A過去最多、金額も初の20兆円越え

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:43:04.91 ID:GJveGMqQ0

今年1月から6月までに日本企業が関わったM&A=企業の合併や買収の件数は、過去最多の2509件でした。
レコフデータによると、金額は20兆7173億円で、これまで最高だった2018年の19兆6800億円を7年ぶりに上回りました。
最も金額が高かったのは、トヨタグループによる豊田自動織機の買収で4兆6840億円でした。
次いで、ソフトバンクグループによるアメリカの「オープンAI」への出資が4兆4856億円でした。
案件が大型化しているほか、事業承継の増加などが背景にあるということです。

https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/m-a%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E5%A4%9A-%E5%8D%8A%E5%B9%B4%E3%81%A720%E5%85%86%E5%86%86%E8%B6%85%E3%81%88-7%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E9%81%8E%E5%8E%BB%E6%9C%80%E9%AB%98/vi-AA1HRrLS

レス1番の画像1
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:44:02.56 ID:GJveGMqQ0
レス2番の画像1
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:44:31.19 ID:iddY0z4b0
円がゴミになってるから資産を守るために海外企業買ってるんだよ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:44:43.54 ID:oInmGRI30
中小零細は倒産
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:44:58.54 ID:XqYn+qRj0
海外に逃がしてるだけかな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:45:11.00 ID:iddY0z4b0
当たり前だけど、これ日本には何の恩恵ももたらしません
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:49:12.31 ID:gS+WgP1yd
>>6
あるに決まってんだろ😗バカじゃね
日本が持ってるのは経常収支が黒字だから
海外に投資した分の利益を国内に持ってきてんだよ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:51:29.46 ID:/77PRk6G0
>>8
ビビるなら書き込むな気持ち悪い
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:45:51.85 ID:cSvRYutn0
日本の買収ってみんな失敗してる
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:51:25.65 ID:ax7RkSSC0
日立の巨額買収は成功したな
今や日立はIT企業としての利益クソ強い
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:51:35.79 ID:5PUDYQLr0
あーレベル低い
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/05(土) 23:52:00.85 ID:oBVSt9/d0
給料は据え置き
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:07:33.11 ID:wj5KyC/A0
買収すると買われた側の企業の従業員が
買収したうちと同じ待遇にしろと文句を言うのが謎。
自分たちは何もしていないのに何故給与を上げろというのか。
こちらが欲しいのは販路と設備であって、
従業員ではないということを理解できないのでしょうか。
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:15:15.30 ID:LM8J+zX10
>>12
社畜のくせにずいぶん偉そうじゃねーか
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:23:45.20 ID:wj5KyC/A0
>>16
偉「そう」という表現は不正確です。
買われた側の従業員よりは実際に偉いので。
中小企業を買収する際は買収の前提条件に、
別紙3記載の従業員(低学歴といった百害あって一利無しの従業員)を全員引き継がないこと、
といった不承継条項を入れたいものです。
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:28:17.02 ID:LM8J+zX10
>>18
え、自分の会社の意思決定できるほど偉いの?
そんな偉い人がそんな糞みたいな愚痴をこぼす必要があるとは到底思えないけどなあ。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:31:50.86 ID:wj5KyC/A0
>>19
中小企業で働く低学歴と
大企業で働く高学歴。
どちらが偉いかは明白ですよ。
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:37:33.17 ID:fl+qkj0V0
>>20
下請けでないのなら平等ですよ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:43:41.46 ID:wj5KyC/A0
>>21
想像してみて下さい。
買収によってこれまでいなかった低学歴が同じ会社にきたとします。
当然彼ら彼女らは私達より仕事ができません。
学ぶ意思も能力も著しく低いです。
それなのに平等を主張なさるのはさすがにいかがなものかと思います。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:49:26.37 ID:P8XNTR9Y0
>>22
大企業ってのはコネが中心で能力なんてのは下っ端の兵隊だけ頑張りゃいいの
現実知らないお前みたいなバカは閨閥も学閥もねえんだろうけどさ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 01:08:52.75 ID:wj5KyC/A0
>>24
あなたこそ現実をご覧になってください。
月曜日に出社して、職場の皆さんの学歴を確認してみてはいかがでしょうか。
私の職場は文一→法学部卒が主流です。
そもそも2親等位内の親族が勤務している場合は応募禁止ですので
コネが中心ということはありません。
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:50:32.76 ID:fl+qkj0V0
>>22
学歴は単なる時間の投資です
そんなことでは株を始めたら愚痴が止まらなくなるでしょう

胡坐をかけるのは競争のない公務員だけです

13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:10:38.84 ID:Wi3VP31C0
海外で稼いだお金を円転したくないから、海外で企業買収
日本にお金が還流しないのだから、日本の景気が良くなるわけない
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:11:48.53 ID:WkZ8pLuT0
後継者不足だからだろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:13:28.98 ID:RxvbPkZk0
買ったものの赤字しか出でなくて、何億もなんで出したんだあの社長と思ってる
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:17:07.46 ID:gwaF+HgY0
豊田自動織機とかNTTデータとか超巨大親子上場解消含んでるだけだろ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:47:27.31 ID:54nCxcBM0
法人税増税しろや
れいわならやってくれるけどなあ
まああいつらが与党になるのは無理か…
でもなんかいい影響与えるだろ貧民に
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:52:03.89 ID:9r72DawX0
円安なのにどうして…
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 00:57:43.09 ID:LOEDQp9n0
東証がPBR1未満の会社に圧力かけてんだよ
そんで合併やらなんやらが増えてる
小さい会社を合併させて経営の効率化して株主還元を増やす企み
これやると株支配者や資本家に資産が偏って貧富の差が開くから
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/07/06(日) 01:04:18.10 ID:9Ix77my6H
M&Aは割高で企業を買う行為だから基本的に儲かりにくいぞ
7割は失敗すると言われてる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました