【信号機】緑に見えるのになぜ「青信号」!? イギリスでは「黄信号」イエ口ーではない!

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:25:07.82 ID:MtGEfZxe9

2022.09.10 乗りものニュース編集部

赤だけは真実と信じたい…!

https://trafficnews.jp/post/121794

文化、メディア、語呂の良さ…?「青信号」の由来

 見た目は緑色なのに「青信号」と呼ぶのはなぜでしょうか。口語だけかと思いきや、道路交通法施行令にも「青色の灯火」と記載があります。

 そもそも信号機に使われる色はCIE(国際照明委員会)によって決められており、そのうち交通信号機には「緑・黄・赤」の3色を使うこととされています。これは人が認識しやすい色を採用してのことです。そして「青信号」は、海外では「green light/signal(緑信号)」と呼ばれ「blue(青)」は使われません。

 日本だけが「青信号」と呼ぶのは、日本独特の文化が関係しているといえそうです。古くから赤の対極にある寒色を「青」と呼ぶ習慣があり、緑色に見えても「青」と表現してきました。現代でも青葉や青虫といった表現にその名残があります。

 ただし、日本初の信号機はアメリカからの輸入品であり、1933(昭和8)年に制定された信号機の運用に関する公式文書には、「green light」にならって「緑信号」と記載されました。しかし当時の新聞が「青信号」と報じたこと、また語呂がよかったことなどから「青信号」が広く定着したといわれ、戦後の1947(昭和22)年には法令上も「青信号」に改められています。

イギリスでは「yellow light」よりも…

 以上は青信号に関する話題でしたが、「黄信号」に目を向けると、特にイギリスでは「yellow light/signal(イエ口ー)」という呼び方は少数派です。これはイギリス運輸省内にある運転基準庁(Driving Standards Agency)が発行する運転教本でも見て取れます。

 信号機の表示に関するページを開くと、黄色は「amber(アンバー)」と紹介されています。日本語に訳すと「琥珀色」。宝石にもなる琥珀の色で、濃い黄色です。アンバーという語は、1978(昭和53)年に発効したウィーン条約のうち、信号機や道路標識など交通に関する規定内でも用いられています。

https://trafficnews.jp/post/121794/2

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:26:35.19 ID:zJYYNeBL0
青信号 みんなで渡れば こわくない
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:27:00.92 ID:IGpX1JfS0
風俗のオプションでうんこを「黄金」と表現するのはなぜ?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:28:39.44 ID:42M5daNH0
>>3落語の黄金餅をだな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:27:43.58 ID:8z9T5ELS0
昼間だと何も見えないやつあるわ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:28:07.19 ID:ampRxb6V0
顔面蒼白→まだわかる
顔が真っ青になる→?
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:39:56.51 ID:BMGlN5630
>>5
肌の高揚とした血色が無くなり肌が白くなり
血管から透けて見える青色が映えるというか見えてくるからかな?
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:43:12.61 ID:o8UUatRj0
>>5
やっぱり記事中にもあるように
顔が真っ赤になる

と対になる表現ってことなんじゃ

8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:28:39.99 ID:t6wCNni70
Ledになってから大分青くなったじゃん
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:30:11.75 ID:ZHZaRPFp0
>>8
昔はもっと緑緑してたよな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:29:44.71 ID:t5WMfrx00
トラロープで綱引き
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:30:45.71 ID:o8UUatRj0
あかしんごう みどりしんごう

あかしんごう あおしんごう

語呂が下の方が良いな

12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:31:29.59 ID:eAgHh+Mb0
急な指示出すときみどりっていうよりあおといったほうが端的だからだろ、アホか
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:32:42.87 ID:kQ4leIdt0
日本語特有の詩的表現だからね
緑を青と呼ぶのは
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:32:45.98 ID:kNstBM2d0
小さい頃これには全く納得いかなかった。
どう見ても緑だろうと
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:33:00.71 ID:Po4DV0zn0
色盲だから色はそのままに形を○△□にして欲しい
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:34:34.57 ID:QfjlB+YO0
緑のことを青というのだよ、日本は
青々とした木なんだよ
ブルーのことは瑠璃色というのだよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:35:31.74 ID:3ajxNt8S0
イエ口ーモンキー
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:36:14.41 ID:Qdra9bIm0
古来日本では白に少し色が付いたのを「青」と言っていたからな
🍏を「青りんご」と言うでしょ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:36:27.21 ID:3ajxNt8S0
チコちゃんで言ってたのと違うやん
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:38:20.40 ID:4AmjqDIi0
青い果実
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:39:17.32 ID:XwozoHSW0
>>1
色盲かよ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:39:27.17 ID:CslW15uo0
緑、琥珀、赤なのか
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:39:48.86 ID:9160hHYA0
ミド信号ってよべば語呂が良かったのにな

まあでも青赤黄なのはゴレンジャーのせいだと思ってるよ

29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:43:52.97 ID:m0JF92XZ0
麻雀の發も緑色なのに青って言うな
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:48:30.31 ID:uklKn+Jm0
もともと青は固有の色彩を指した名詞ではないからな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/09/10(土) 21:49:29.56 ID:n0RzHyfC0
オールレッドからブラックアウトにしろよ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました