地球やばい。研究チーム「地球からの太陽光反射がここ数年で0.5%減少。つまりは温暖化。車カスのせい」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:20:26.48 ID:G4Y6YN1L0

地球の輝き、ここ数年で急に薄れた理由は? 米研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/05e5dcb1394a6bec98594ec5423397624ca9cdce
レス1番の画像サムネイル

地球が反射する太陽光の明るさが20年間で減少しているとの観測結果が出た

(CNN) 地球はかつてに比べると明るさが薄れ、ここ数年は目に見えて薄暗くなっている――。米ニュージャージー工科大学の研究チームが過去20年の観測に基づき、そんな研究結果を発表した。

研究チームはビッグベア太陽天文台の望遠鏡を使って過去20年の間、太陽の周期と雲の状態を毎晩観測し、月の暗い面が地球からの反射光を受けてその光を跳ね返す「地球照」と呼ばれる現象を観察してきた。地球照の量は夜ごと、季節ごとに変動する。

論文を発表したニュージャージー工科大学のフィリップ・グード氏によると、月の4分の3が欠けた状態の時でも丸い形が見えるのは、この4分の3の部分が地球照に照らされていることによる。

研究チームが20年にわたって観測を続けた結果、この地球照の明るさが薄れつつあることが分かった。

「実際には、地球から反射されているのは太陽光なので、それが薄暗くなっている」とグード氏は解説する。

地球が反射する光は、20年前に比べて1平方メートルあたり約0.5ワット減っていることが判明。これは地球の反射率の0.5%減少に相当する。地球は太陽光の約30%を反射している。

観測を始めて最初の17年間は、データにほとんど変動がなく、研究チームはその時点で観測を打ち切ることも考えたという。しかし20年間続けるという当初の約束に基づいて継続したところ、残る3年で予想外の結果が出た。

地球照は、この最後の3年の間に激減した。あまりに減少が激しかったことから、研究チームはデータの欠陥を疑ったという。

「最後の3年間のデータを分析した結果、反射率が目に見えて減っていた。何かの間違いかと思い、何度もやり直した結果、データは正しかったことが分かった」とグード氏は言う。

このデータと、太陽周期に起因する太陽の明るさの変動との相関関係は認められなかった。つまり原因は別のところにあった。

原因は地球を覆う雲にあった。太陽光は雲の上部で跳ね返されて宇宙に反射する。雲の量が減れば、地球に届く太陽光は増える。

「地球が温暖化しているのは、反射される光が減っていることによる。つまり、目に見える範囲に入ってくる太陽光が増えている」(グード氏)

雲の量の減少が最も大きかったのは北米と南米の西海岸だった。この地域では、太平洋十年規模振動(PDO)と呼ばれる気象現象によって、海面温度が上昇していた。

「米大陸の西海岸沖では、低い高度にある雲が暑さで消滅し、太陽光の到達量が増えた。地球の反射率が低下したのはそのためだった」とグード氏は解説する。

この現象が、地球温暖化の加速に直接的な影響を及ぼすとまでは同氏は言わなかった。「確かに、地球は1平方メートルあたり0.5ワットを余分に受け取っている。地球がこのエネルギーをどうするかは推測するほかない」

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:22:53.05 ID:qHbGv9Cp0
みんなハゲて手伝え!!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:23:07.29 ID:1hqsA9dF0
オゾン層破壊するのやめたせい
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:27:33.72 ID:N/rG/iu20
>>4
あっ!
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:23:40.22 ID:1RVXGGs90
レジ袋大臣どこ行ったんだよ?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:23:48.15 ID:omMRj9V50
じゃあ成層圏に微粒子ばら撒けばいいじゃん
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:25:03.94 ID:yWH6jfbl0
温暖化してねーから
アホか温暖化詐欺師のゴミ頭のゴミ学者ばかりまともな思考さえできない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:32:55.25 ID:qJyi+J9l0
>>8
温度は確かに上がってる、原因は二酸化炭素関係ない
海の水位も上がらない
ホントノーベル賞は疑問符が浮かぶわ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:25:34.40 ID:fidP6Op90
ハゲが減ったせい
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:25:37.96 ID:FPLUoizo0
ハゲたせい?
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:26:03.95 ID:FPLUoizo0
違った
山がハゲたせい?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:26:25.61 ID:S9ZPt60k0
日向にハゲを並べろ!
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:26:36.02 ID:PYr/oonE0
皆で禿げよう
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:26:45.04 ID:bFTOS3HU0
これはグレタもグレるわ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:26:55.90 ID:yWH6jfbl0
地球温暖化すると
ハゲになるから大変大変
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:27:15.50 ID:fidP6Op90
まずグレタが率先してハゲになれよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:27:19.75 ID:HofhMYX/0
ここ数年で増えたのが社会活動のせいな訳ないやろ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:27:46.54 ID:yWH6jfbl0
0.5%も減少するとか
レジ袋もっと値上げしたほうが
いいよな自民党
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:28:07.83 ID:PEO1ViQs0
ここ20年なら中国が原因だろ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:28:11.04 ID:guijDd0a0
日中曇ってて夜は晴れてる方が温度は下がるってことか
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:28:38.19 ID:qPM5qSg80
地球の氷河期ムーブと人間の二酸化炭素排出温暖化はどっちがつえーの?
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:31:29.10 ID:00A4Ef6S0
>>22
宇宙規模の自然現象に比べたら、人間の経済活動の影響なんてたかが知れてると思うけどね
なんの根拠もないけど
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:28:45.03 ID:iQgbrpTi0
放射線が中国のスモッグ反射して大腸が再吸収してる
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:29:43.53 ID:dAD+2Fyl0
EUの陰謀
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:30:00.02 ID:eKDF6b0e0
各地の活発な火山活動の前では何やっても無駄
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:30:18.02 ID:BEx0SZ6E0
研究チーム=利権団体支援チーム
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:30:25.86 ID:QD0iMxf40
チャイナのせい
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:31:48.55 ID:sVyR9H910
砂嵐や黄砂、火山灰などの発生頻度の要素は計算してるのかな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:33:51.28 ID:nZ9uL/cR0
いつも思うんだけど、この温暖化って人間が増えたせいじゃないの?
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:34:04.74 ID:KzoxqMBe0
さっぱりわからん
寒冷化するって話じゃなくて?
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:34:06.26 ID:a2uHWmiG0
ハゲがみっともないハゲ隠しするから反射が減った
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:34:17.93 ID:Y5NVtXPA0
そりゃまあ当然だけど、大気中にたった0.04パーしかない二酸化炭素濃度が0.00数パーセントあがることより、地球全体の雲の量とか太陽活動の動きの方がよっぽど温度に影響を与える。
そうやって数万年、数百万年、数億年単位これまでにも地球は気候変動を繰り返している

地球の気候変動にほっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとんど関係ない二酸化炭素濃度で右往左往して、それが政治問題になっているのは滑稽でしかない

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:34:45.61 ID:KMGdKfOk0
ここ3年でってあんた
二酸化炭素排出量減らしたらチリも減って雲が減って暑くなるって事じゃん
まあいいけどw
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/10/06(水) 18:34:47.84 ID:Qh4v4KFG0
ワシの頭が役立つ時がきた!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました