俺「原子力発電ってどういう仕組なんだろ?(ワクワク」敵「湯沸かしてタービン回す」俺「・・・」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:19:27.54 ID:2FRMXzSf0●

原子力のすげえエネルギー使ってやる事が湯沸かしかよ・・・

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:01.02 ID:hJwYIZ8j0
そんなんでも潜水艦だと発電に酸素が要らないから
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:14.14 ID:V9EECqff0
はらこつとむ
128 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:29:34.19 ID:N/7zU4RY0
>>3
原子力発電パンチ!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:22:34.63 ID:4EnkBzPr0
何度目だこのスレ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:01.32 ID:c4kHKa0+0
では液体ナトリウムで冷却もタービンも回せばかっこよくね
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:37:42.70 ID:q1+ic/fk0
>>5
液体ナトリウムでお湯沸かしてタービン回してるから
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:23:24.38 ID:4g5idtsj0
崩壊熱でスターリングエンジン回せないの
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:04.00 ID:FpLOWr4O0
本当にそれ
タービン回して発電するって火力だろうが風力だろうが潮力だろうが同じじゃないかって

崩壊して出た電子があたって発電する何かぐらい発見しろよって思うわ

15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:44.65 ID:c4kHKa0+0
>>7
宇宙探査機のパイオニアとかボイジャーとかはその仕組みで飛んでるぞ
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:41:40.11 ID:cM/zhS3Z0
>>15
この小型原子力電池、数十年間100Wくらい取れるんだろ?
家庭用に欲しいな
113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:00:33.31 ID:f6DYFBTJ0
>>34
日本じゃ使われてないけどペースメーカーに使われてたことはある
死ぬまで交換不要という利点あるけど、α線源のプルトニウム239使ってるから知らずに火葬したら火葬場が放射能汚染されたり周辺にプルトニウムがばらまかれる
124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:22:33.01 ID:ncKUkir60
>>113
死んでも動くんじゃないの?
ずっと動いてるなら土葬すれば問題ないんじゃね?
468 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 11:04:12.36 ID:RqSPR7wp0
>>124
疫病とか知らない?
195 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:37:54.36 ID:bfMeiR8/0
>>15
あれは熱発電素子って半導体で温度差で電気流れる仕組みを使ってるはず
一般的とは言いがたいけど薪ストーブの上に乗せる扇風機に使われてる
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:14:51.66 ID:wHVOENR90
>>7
つソーラーパネル
105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:43:49.76 ID:gzH0Yl6b0
>>7
タービン回す=ローレンツ力で電磁誘導
結局のところ、コレが今のところ一番電力を起こしやすいって事なんだわ
ソーラーパネルとかゼーベック効果みたいに電磁波から電荷を直接得るのは体積当たりの能率が云々、、、
138 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:35:01.17 ID:IPsLIWyS0
>>7
他人任せかよw
自分で出来ない事に文句言うカスですね
230 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:03:44.38 ID:nkNdfOnB0
>>138
現代人なら選挙で投票もするし、コンサートで批評もするよな?
原始人か!
141 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:51:11.89 ID:aKgaeTBF0
>>7
風力も一緒か?
193 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:33:49.28 ID:0DJVO6g00
>>141
風力は、蒸気までは自然がやってくれた。
205 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:10:55.37 ID:+HIjco8G0
>>141
モーター回して発電するって意味では自転車のライトから原子力火力水力風力発電まで全部同じだな
245 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:05:25.67 ID:M1QJfCvT0
>>205
地熱も地球が湯を沸かしてるだけだし一緒だよ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:10.73 ID:EYmB4roe0
蒸気タービンって言葉の響きってワクワクしない?
336 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:23:38.48 ID:nkNdfOnB0
>>8
19世紀末感あるよな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:29.19 ID:6ZYZkmBR0
大丈夫よタービンが回るわ
135 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 02:19:25.48 ID:NpAm433z0
>>9
ヨングミラ
テキシ~タ~
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:24:58.51 ID:8Yvcnsph0
プラズマみたいのを発生させて発電していると思ってた時期もありました
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:17.16 ID:jczSA0eW0
高速増殖原型炉もんじゅ発電所
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:25:57.69 ID:4EnkBzPr0
そしておまえらは「タービンwww風車くるくる~」と言い出す
218 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:53:46.67 ID:AlSs/MJh0
>>12
これ一体なんの意味があるの?
コンピュータが二進数で計算する仕組みを書いたら馬鹿にしだすの?w
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:18.94 ID:FKmDG7Px0
発電用のモーターさえ回せれば
熱源は何だっていいんだぜ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:30:30.15 ID:D1Yj7Goy0
>>13
つまり人力でも・・?(北斗の拳のワンシーンが思い浮かぶ
189 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:18:55.03 ID:FJjWAaS60
>>21
ジャコウ様「暗いよー!」
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:07:53.51 ID:Y2QvHo4b0
>>13
回転させるためにタービンがある
タービン回転させるために蒸気が必要
359 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 01:07:22.82 ID:3M6lXHwb0
>>13
かっぱ寿司の地下では…
440 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 22:52:31.33 ID:DbpSUSqc0
>>359
お父さん、お母さんに会いたいよう
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:26:38.43 ID:lUkcULYv0
もっと効率のいい発電方法を発明・実用化したら
ノーベル賞取れるよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:27:07.47 ID:UIi+BN4b0
嫌儲ってやっぱバカなんだな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:28:06.42 ID:OAOh1g+F0
核融合でもタービン回すの?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:30:21.11 ID:EYmB4roe0
>>17
そりゃそうよ
すべてはお湯を沸かす、そのためだけの熱源
474 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 16:49:54.60 ID:isjcmUwj0
>>20
んじゃ、ガンダムやザクの腹ん中では、湯がグツグツ湧いて発電してんのか
宇宙世紀もたいしたことないな
476 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 16:53:09.64 ID:qrPL0msC0
>>474
ヘリウム3の核融合だから電力を直接取り出してる
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:45:05.30 ID:D2uR4geb0
>>17
そっちは今実験炉を建設中
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:28:33.22 ID:sfGNd1go0
太陽って人間の短い人生から見たらほぼ永久機関だし
もっとうまく利用できんものかねぇ
143 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:52:52.92 ID:AeRKpv4H0
>>18
太陽は核分裂じゃ無くて放射能が出ないクリーンな核融合だからな。
水素を超圧縮でヘリウムにすることで莫大なエネルギーを得ている。
神様は本当に天才だな。
360 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 01:12:51.90 ID:XDzT1yug0
>>143
ガンマ線出てるんだが
256 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:08:23.42 ID:mBbj7Mab0
>>18
ダイソン球
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:30:17.66 ID:2elKRsvy0
無知が直感でバカにするが湯沸かしより変換効率がいい方法が無いんだよ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:31:31.30 ID:xdaylkJf0
>>1は愛媛県在住のパチンカスタケヨシキことハゲキ
ニコ生配信中に嫌儲民に凸られて過呼吸おこしたクソザコ
つべにも動画があるがURL貼ると焼かれるのでここには書かないが
雑魚違わぬ醜態を拝むことができる。

なお、一度特定されそうになり本気で泣きを入れた過去あり。

23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:32:04.76 ID:InV2gYQu0
発電機とかいう最強の発明
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:32:13.35 ID:1BbYzdzV0
>>1
これな
人類は身の程わきまえてイキんなよ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:32:53.39 ID:OlieoaDF0
コアファイターの中でお湯沸かしてんだ
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:47:56.89 ID:TdnPzLAG0
>>25
ああいうのは蒸気で発電機まわすんじゃなくて熱伝素子だろ
多分
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:33:56.59 ID:4EnkBzPr0
つーかこの煽り文句で自称理系が色をなして反論しに来るから、何度もスレが建てられる
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:36:32.82 ID:0sVFKgHc0
燃料電池みたいにもっと直接取り出せないものか
アルファ線と電子を自由に分けられたらいいのに
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:36:46.45 ID:IW5P7o6k0
大学学部で勉強する事で1番難しいのが熱力なんだよ
熱力の単位取った人は凄い人たち
148 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 04:22:12.81 ID:1f+WdHXl0
>>28
は?
熱力学なんて簡単だろ
流体力学に比べりゃ、カス
183 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:53:32.05 ID:hQjygHM+0
>>148
流体力学は簡単だろ
混合体モデルの圧縮性流体なんて、もはや謎だぞ
231 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:03:49.14 ID:GRmMUfhB0
>>183
流体じゃん
232 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:11:08.62 ID:bdDWttbM0
>>231
流体にも二種類あるから
234 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:22:44.78 ID:GRmMUfhB0
>>232
もっとあるだろ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:38:40.60 ID:No4bkejL0
使用済み燃料棒はそのまま熱源にしてみんなで使えばいいのにね!
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:39:34.14 ID:ovOu+f/Z0
でもよく分からんのは水を熱すると膨張するからそれがパワーになるの?
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:39:35.57 ID:hHPVLFFq0
モビルスーツの核動力もお湯沸かしてんの?
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:44:23.25 ID:D1Yj7Goy0
>>32
モビルスーツの動力源が原子力だとして
どこに原子炉を格納していたんだ?
胸部はほぼパイロットが搭乗するスペースだっただろ?
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:10:12.81 ID:1vISPzpn0
>>37
ザクをウエストで真っ二つにしたら大爆発したので…腹部かな
126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:24:53.89 ID:ncKUkir60
>>70
じゃあ散々ジオン軍のモビルスーツ破壊してたけど放射能撒き散らしてたわけか?
311 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:35:14.62 ID:EuatGMNM0
>>32
なんか勝手にディーゼルエンジンだと思ってた。
特に旧ザク
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:41:33.30 ID:oivta/7b0
熱を直接電気にかえる方法はあるらしいが、効率悪いとかだったたしか
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:43:27.68 ID:mp757W2c0
熱を電力へ変換
そしてその電力を、熱に変換

電気の暖房って効率悪くね?

63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:03:31.99 ID:mcKL27iw0
>>35
やってることは熱の移送なんだな
発電所の熱がお茶の間に吹き出てると思えばすごくね
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:08:46.15 ID:Jdx7PBE60
>>63
家で石油ストーブ燃やした方が効率良くね?
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:14:25.31 ID:la1dxEi80
>>69
電熱ヒーター、IH調理器、電子レンジなんかは全部
超高効率を追い求めた発電所で作った電気を
そこまで効率高くない家庭用機器で熱に変えてるわけだからね
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:19:43.37 ID:KBHWyUBq0
>>69
燃料の輸送コストや保管コストや事故リスクを考慮する必要がある
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:22:37.82 ID:gG6ipJ5M0
>>79
でもお前、EVなんてまだだって言って内燃機関推したりするんでそ?
212 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:30:24.93 ID:dVOGKLUb0
>>35 エアコン暖房は外気を冷やす熱交換だから、22℃辺りの温度設定なら,そんなに悪くない
ちなみに欧米等で主流の、重油やガスでお湯を沸かす壁や床暖房方式が安全・快適で効率も良い
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:44:08.42 ID:otSYUKgI0
湯沸かして卵とレバー チンする
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:44:41.51 ID:8hylHPOj0
太陽光発電にしたら電気代安くなったわwww
施工費300万
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:46:59.49 ID:vDhPHMcV0
>>38
水害被災地じゃローン残ったままゴミになってる、マスコミは隠蔽してるけど

家を失うだけじゃなくて、ソーラーのローンまで残るとか地獄だよな

45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:50:14.13 ID:sfGNd1go0
>>42
まぁギャンブルだよ、
買取がなくなっても蓄電池と組み合わせて自家用で使用した場合
10年以上稼働すれば回収できる
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:52:12.39 ID:vDhPHMcV0
>>45
そそギャンブル
劣化しない蓄電池が開発されたら違ってくるんだけどね
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:45:51.39 ID:vDhPHMcV0
>>1
安全性が高くて安くて膨張率の高いから水だよね

膨張率の高い液体を人工的に作れないの?効率が一気にあがるだろ?

71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:11:21.79 ID:qA3iMwLt0
>>40
作ると金かかるから結果的に非効率じゃね?
原発は海から水取り出して再び海に流してを繰り返してんだから延々とタービン回せる
467 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:57:21.01 ID:yJJxWCbY0
>>71
海水は冷却水
熱を加えてるのは一次冷却水

海水をそのまま沸かしてるわけじゃない

41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:46:05.82 ID:r42sQ2Rg0
蒸気機関のアレンジに過ぎない
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:50:09.19 ID:lR1CfcgA0
そういえばドラえもんもたまに蒸気出してるな
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:51:08.77 ID:aVnTtlAS0
どんな画期的なエネルギー供給ができても新世代湯沸かし器だぞ
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:51:16.53 ID:IW5P7o6k0
バック・ツー・ザ・フューチャーのデロリアン(タイムマシン)は小型プルトニウム原子炉を搭載
1.21ジゴワットの電流を発生
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:02:02.41 ID:JLuJNRbz0
>>47
いってんにーいちジゴワットだって!?

いってんにーいちジゴワットの電流!?

むちゃくちゃだ!

225 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:24:11.87 ID:ASY1v9ty0
>>47
電流の単位はアンペアな。
367 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 06:26:16.70 ID:Tqnj5J0F0
>>47
ギガが読めなくてジゴて読んじゃった
394 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:36:08.17 ID:SSJs9hU20
>>367
脚本の時点で字が汚くてジゴになってたんだゾ
431 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 15:34:31.07 ID:1+Baxv3c0
>>367
gigaの最後のaがかすれてgigoに見えたから、ジゴと読めたらしいぞ
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:53:01.88 ID:h8TRNAXu0
量子タービンってできないの?
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:53:17.25 ID:vDhPHMcV0
てか夢の核融合も湯沸かし発電だったのかよ
さすがにそこまで考えた事なかったわ・・・orz
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:53:20.93 ID:DjTDJ/fH0
これ凄い分かる
福島第一の事故まではきっと俺如きには絶対理解できない方法で電力を発生させてるんだと思ってたわw
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:28.58 ID:+s/x4m4j0
むかしは炉心の真ん中で発光体がバチバチしてるの想像してた。
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:52.07 ID:IW5P7o6k0
ガスタービンってお湯沸かさないんじゃない?
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:58:17.85 ID:DBgeILJ70
>>53
それだけだと効率悪いから排気でお湯沸かしてタービン回してるw
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:54:57.45 ID:g2KE+00v0
中学生の時ガンダムはお腹の中で湯を沸かして発電して動いているとからかわれたが
意外とポピュラーな話なんだな
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:55:14.27 ID:RW+6xl+B0
例えるなら1滴の燃料で1年タービン回せる
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:55:34.25 ID:6q1n789M0
そのくせ高速増殖炉でプルトニウムが増やせる仕組は調べようとしない
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:13:27.69 ID:Sc3qpwNT0
>>56
それな

フランスのスーパーフェニックスもそこが解明できなくて撤退したね

中国は商用化してるとかしてないとか、中国のはどうなった?

57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:55:46.17 ID:JkaLhWp+0
ソーラーパネル以外では聞かないよね
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:21:00.46 ID:vg+8Sk/c0
>>57
水力風力波力はお湯無関係ないし
そもそも家庭用発電器は内燃ピストンだ。
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:59:23.38 ID:jQMk7R5x0
代ゼミの模試の上位に「原 子力」さんがいたんだけど何と読むのか疑問
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/14(木) 23:59:52.54 ID:sfGNd1go0
その1滴の燃料製造するのに火力発電で遠心分離機ぶん回して精製したという過去w
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:02:08.61 ID:4knxpU/p0
太陽光→太陽の核融合の光
水力→太陽の核融合の熱
火力→太陽の核融合のエネルギーで光合成した植物の化石

原子力→大昔どこかの恒星が中性子星になって出来たウラン

66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:05:58.33 ID:M2wJ9/c90
>>62
やっぱ凄えよ太陽は
125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:23:16.78 ID:PqYCCDp20
>>62
エネルギーの源は全て核力だと思ってたけど、天体の自転公転による位置エネルギーや引力による潮汐力ってあるよね
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:04:40.62 ID:vnUlIgiz0
MHDがあるけど問題点を解決出来そうにないしなぁ
244 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:03:07.55 ID:B4fnD6cp0
>>65
ちな、(湯沸かしではない直接発電である)MHD(高温流体発電)の目標効率は50%だったが、今井現在のコンバインドサイクル(湯沸かし)の効率は65%だったりする。
247 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:21:31.44 ID:ttFneN0G0
>>244
最近はSOFCくっつけて80とか言ってるよな
実用化は先だろうけど
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:15:02.40 ID:vyA6U8GM0
燃料電池サイコー
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:17:06.66 ID:nEh3zQ890
精子力発電に期待
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:17:15.26 ID:G+99s8+t0
発電機を回せばいいんなら
磁力でグルグル回らせればいいんじゃないの
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:17:55.08 ID:ALvyLrie0
鉄腕アトムの妹はウランちゃん
原子力で夢の未来のステマでした
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:20:17.44 ID:L2s0jfJI0
外人に日本人は害虫ですか?って聞いてみ? 絶対イエスと答えるから
これが正しい日本猿の風評
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:23:31.82 ID:1h+v82HO0
>>80 何いきなりわけのわからん事言い出してんだ?
そんなに日本人が嫌いなら他の国に移住して日本の事なんか忘れて人生楽しめばいいんじゃね?
お前一生日本人を憎み続けて生きていくの?楽しいのそんな人生?
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:24:37.45 ID:IjRF1VUD0
>>80
六四天安門
240 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:48:44.98 ID:lHz0NgfD0
>>80
外人(チョン)
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:21:28.86 ID:UXBHbj1x0
高温ガス炉で水素製造、ご家庭では燃料電池で発電給湯するのが良いよ
高いコストかけて発電送電するより人に運ばせた方が健全
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:21:58.37 ID:K7acXb2K0
地球の回転で発電機回すレベルのことしてほしい
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:26:34.21 ID:gG6ipJ5M0
>>83
熱せられた水蒸気が地球の回転でコリオリの力とかで南北の温熱循環しながら積雲を発生させ雷を起こす
106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:45:55.22 ID:gzH0Yl6b0
>>91
イイね
シンプルに静電気起こすのが最も効率が期待できそうすな
149 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 04:39:30.61 ID:3qhBeswf0
>>83
コリオリの力を利用するものは
トルコかインドだかに一応あるけれど地球の影響を及ぼすてか自転が止まるので緊急時にしか
使用できないよう制限している代物があったはず
フライホイールだったかな?名称は忘れた
373 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 08:07:14.00 ID:VUM9cxFX0
>>83
日本上空のジェット気流で
風力発電した方が早くね?
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:23:34.66 ID:kCHj4UFu0
俺「ねえねえ戦艦大和ってどうやって動いてたの?」

敵「重油でお湯沸かして蒸気でタービン回す」

俺「お湯・・・」

敵「お湯」

88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:24:50.34 ID:5m1dHPf40
湯沸し器が大爆発して大汚染
猿としかいいようがない
大汚染してしまったから今度は放射能は安全とまで言い始めた
猿そのもの
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:25:50.62 ID:ALvyLrie0
黒船が来て日本に開国を迫ったのは蒸気船の水の補給が必要だったから
飲料水じゃなくて蒸気機関用の水、稼動してると水がどんどん蒸発して無くなっちゃうでしょ?
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:26:01.03 ID:p9e3Vztt0
>>1
お前核融合絡みのスレには必ず湧いてるけどさ
湯を沸かしてタービンを回して発電することに何か問題あんのか?
387 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:25:41.23 ID:CZaJkwZu0
>>90
効率悪そうやん
389 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:30:41.86 ID:dk7d71zO0
>>387
原子力の圧倒的なエネルギーからみればロスなど問題ではない
392 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:34:00.52 ID:CZaJkwZu0
>>389
じゃ、そのために、装置が複雑になって故障や事故が増えるリスク抱えるのはどうだろう
397 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:37:31.11 ID:O3EaO/7j0
>>392
MHD発電の方が複雑だったりするw
399 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:38:08.73 ID:CZaJkwZu0
>>397
いつも蒸気漏れとか起こしてるやん
400 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:39:04.63 ID:O3EaO/7j0
>>399
火力発電所の蒸気漏れは(人死にが出ない限り)ニュースにならんと思う。
92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:27:24.93 ID:iHJhRnK+0
>>1
???「ワイはナトリウムやで?凄いやろ」
93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:27:57.73 ID:V/di1mwm0
情けない仕組みだ
94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:28:15.43 ID:WikwMv7j0
タービンで発電する場合でも、低温熱源と高温熱源の温度のみで熱効率が決まるというのが理解できない
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:29:55.28 ID:AfSPTlORO
>>1
あるあるw
96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:30:12.70 ID:iOFPp4Zy0
教えてもらって敵扱いって何様だよ
97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:32:14.49 ID:jptBT31Z0
>>96
ぼくのだいすきなみらいのゆめのエネルギー()だからさ
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:35:42.61 ID:ALvyLrie0
20世紀前半くらいは水力発電所を次々と作ったけど
電気が売れなくて、私鉄電車を引いて電気を使ってあげたんだよ
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:37:34.93 ID:594i4tOF0
コリオリオリオ~♪
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:38:39.30 ID:uI7zO0K00
その大型ガスタービンを製造するのが
非常に高度な技術で

三菱日立パワーシステムズ(日)
ゼネラルエレクトロニク(米)
シーメンス(独)

の3社が世界シェアを独占している

102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:40:51.14 ID:TwX0IjNA0
天才俺
電気でタービンを回してみてわ?
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:41:17.77 ID:tLw0+Os20
産業革命以降一ミリも進化していない
蒸気機関を超える機関を作れはしないものか
104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:42:14.45 ID:uT6CVrWX0
ペルチェ素子を管状に作って中でガソリンを燃やす
管の外側にはフィンをつけて外気で冷却する
これで電気ができるからモーターを回してクルマを走らせる

俺の考えたスーパーハイブリッドカーシステムだ

213 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:33:00.62 ID:ck4igKdi0
>>104
多分温度差よりも爆発の勢いでピストン動かす方が効率いい
でもそういう発想嫌いじゃない
107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:46:08.77 ID:ALvyLrie0
穏やかな天気の良い日にそよ風(5m/s)が吹き抜けて行きましてた
これだけで数百~千トンの空気が移動しています
そのエネルギー源は太陽光です
108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:46:31.02 ID:lE/ojC130
小学校の教科書に書いてあっだろ
109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:49:31.99 ID:zvBMGJCO0
連続で小さい核爆発させ、その風圧で風車を回してると思ってた
110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:51:27.01 ID:eRB/48980
家庭用湯沸かし器も原子力でええやん
111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:54:17.62 ID:EuDwdI9K0
>>110
原子力空母なら原子力の熱で給湯していると思う
112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 00:58:14.29 ID:f6DYFBTJ0
核融合も湯を沸かすのが目標だからな
原子力電池はゼーベック効果使って発電してるけど
114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:01:55.62 ID:SxeAX4l00
蒸気機関とかイギリスの産業革命から進歩してない
115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:03:49.61 ID:EacG9Kdf0
電気は簡単に熱になるんだから
熱から簡単に電気得る方法もあるんだろ?
116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:07:52.85 ID:lE/ojC130
>>115
熱力学第二法則
117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:09:02.12 ID:XKj3qCD30
地下のカッパたちがタービンを回している
118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:12:53.03 ID:So32QZLu0
>>117
風力でも水力でもタービン回せるからなw
288 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:29:51.20 ID:6CuXTUet0
>>117
1日1本のキュウリだけ発電
120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:15:13.75 ID:eYSftmVt0
なんかめちゃくちゃ格好いい仕組みだけど、手間かかりすぎて電気代10000倍

とかの方が良いの?

121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:15:46.85 ID:UT9dB8PH0
日本でまともな原発を作れるのは三菱だけだぞ。
日立も東芝もゴミ同然。
123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:19:40.44 ID:HEkKx/jE0
それを踏まえて太陽光発電の仕組みなんかも理解しようとしてくれるとはかどりそうなんだけどな
127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:25:45.57 ID:QbDeqhta0
どうやってお湯沸かした湯気でタービンが動くの?
129 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:29:46.02 ID:ALvyLrie0
石油石炭も元々は太陽光エネルギー
130 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:40:54.51 ID:VFZjbUI20
核融合だってそうなるぞ おそらく反物質を使えるようになってもお湯沸かしてるハズ
131 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:57:15.39 ID:qTFBMesF0
ああ 大丈夫 タービンが回るわ
132 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 01:59:26.53 ID:CpfXyJVR0
知らない奴いてびびった
馬鹿すぎ
133 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 02:06:42.85 ID:QFiTuftu0
ガキの頃は超未来的なもんだと思った
例えば波動エンジンみたいな
134 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 02:12:05.18 ID:OLtQ0TGb0
核融合ってどんな発電なんだろ?
湯沸かしでタービン(ry
136 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 02:20:33.30 ID:B57K9x4s0
せっかーいタービンタービン
137 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 02:22:09.14 ID:rwzpR74F0
朝の風は凄まじく
139 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:35:47.68 ID:RsBUNSTC0
ということは、ダービンを手動で回すと石油や天然ガスがひょこっと湧いて出るわけか
140 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:44:00.04 ID:N1mSuuXb0
>>139
俺のビンビンのやつ手でこねくり回したらなんか出た
142 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:52:44.49 ID:JK7pUB4G0
象印あたりが原子力ポットを作らないかな
144 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 03:57:18.11 ID:+mfaN9si0
オーケイ、一旦、磁石とコイルから離れようか
145 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 04:03:54.91 ID:nsMyvjUs0
ジムでタービン回させればいいんじゃないの?
146 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 04:11:59.19 ID:mu4N6Rbv0
地球は温暖化した方がいいからな
147 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 04:13:50.60 ID:oR228Jlm0
人力でタービン廻せばいいのにな
152 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 05:02:25.98 ID:L9nEi4+w0
>>1

沈黙の艦隊も原子力でお湯沸かしてタービン回してたんだよなあ。

ちなみに「もんじゅ」はお湯の代わりに金属ナトリウムを沸かしてタービン回してた。

153 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 05:08:51.77 ID:KO6x+S5d0
潜水艦は海水を入れて沈む。浮く時はコンプレッサーで海水を掻き出す。
155 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 05:58:48.71 ID:AqPua+g70
フクイチの事故で初めて知った
156 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:01:04.72 ID:M8B7d35X0
お湯沸かすなら普通ガスだよね
157 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:03:15.82 ID:BMxKESdN0
原子力でプラズマ発電とか効率悪すぎてどうにもならない
湯を沸かすのが一番発電効率がいいというのが現実だ
158 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:06:03.79 ID:3Cpm6Mp40
タービンを電気モーターで回したらどうなるん?
368 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 06:37:43.75 ID:Tqnj5J0F0
>>158
関東の50Hzと関西の60Hzを変換する装置がそんなやつ
160 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:09:26.82 ID:jDyx4Faa0
モビルスーツって核融合だっけ?
あれはどういう理屈で動いてる設定なんだ?
168 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:31:45.12 ID:At3pFoOy0
>>160
ヘリウム3の核融合なので直接電力を取り出せる
161 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:12:09.85 ID:BMxKESdN0
蒸気機関を舐めてはいけない
162 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 06:38:22.17 ID:4pAwk9qK0
鉄腕アトム「・・・」
164 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:24:48.91 ID:VllDmj7n0
>>162
核エネルギー=なんか凄い!の図式を作ったのはアトムだったな
以降の漫画やアニメでは核融合炉や核反応炉とか出て来れば、
発電施設が無くても取り敢えずエネルギーはokみたいになっちゃった
165 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:27:59.37 ID:f1oE59y40
発電に使った蒸気を冷やす装置が発電所の本体
166 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:30:49.23 ID:/RsmAphw0
何が原子力発電所だ。原子力湯沸かし器じゃねえか。
167 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:31:00.99 ID:At3pFoOy0
>>1
そこで液体ナトリウムですよ
169 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 07:32:48.55 ID:xPuwfUHI0
Vガンダムでは地上戦でばんばん核爆発起こしていて
地球汚染されまくりだったな。
220 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:11:38.22 ID:jk9LqzN90
>>169
そこはミノフスキー粒子がなんとか浄化してくれるのかもしれない
173 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:00:55.21 ID:ml8QeT2A0
原子力電池は放射線特性のある材料を封印して放出時の
エネルギーを直接電池にするエコフルな電池。

過去にはペースメーカーにも使われ、ピンク・フロイド
の楽曲「原子心母」のタイトルをつけるときにインスパイア
されたという。

174 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:18:06.44 ID:iu1whwTx0
だからこそ冷却水を回せなくなると、オーバーヒートで水素爆発する
175 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:19:26.03 ID:21fpuJwL0
原子力発電の最大の問題は
普通のボイラーのような高温高圧蒸気が原子炉の寿命延命の為に使えないから、熱効率が低い点。
運用にコストがかかるのと、放射性廃棄物の問題があるので原子力潜水艦や空母のような特殊用途向け。
176 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:20:38.74 ID:LyxbaP6T0
>>175
いや普通に商用利用されてるだろw
226 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:31:58.25 ID:L9nEi4+w0
>>176

早く原子力バイク登場しないかなあ。。。(・∀・)

229 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:40:42.66 ID:LyxbaP6T0
>>226
セラミック2ローターの両輪駆動
コンピュータ制御のアンチロックブレーキ
1万2000回転の200馬力

両輪駆動以外なら実現してるやんけ

236 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:26:12.83 ID:V2GeDHhI0
>>229
乗りたいかァ!鉄雄!
246 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:12:40.80 ID:pt4UFPsI0
>>176
原子力発電所は税金たくさん投入されて国策でやっているよ。
商用発電って言い方するけれどね。
258 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:11:16.34 ID:LyxbaP6T0
>>246
税金の補助があろうが国策だろうが
民間向けに利用されてるんだよw
177 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:25:53.94 ID:knJZ5AH50
おまえらの自家発電も役に立てばいいのに
179 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:39:32.97 ID:ZyK7gn610
海水を温める機械
180 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:41:55.22 ID:ulz4crLi0
自分の知らないことを知っている人を敵と書くところで人柄がうかがえる
181 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:46:50.76 ID:jdXt7ca/0
>>1
おまえそればっかいってるじゃんw
聞き飽きたよカス
184 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:58:37.23 ID:DD7aD3vW0
高校生のとき初めてこれを知ったときの衝撃は忘れられんわ
185 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 08:59:24.93 ID:IiLVeVHC0
中学で習ったな
187 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:10:35.71 ID:6PyliYPo0
○○からエネルギーを取り出すのは「差」何だよね。

「差」が大きい程、取り出せるエネルギー量も大きくなる。
そして「差」を産み出す為のコスト。コストが安い程、値段が安くなるのは当然。

将来は分からないけど、今は蒸気で発電するのが尤も効率が良いと言うだけの話。

190 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:19:19.17 ID:dlSS1H700
>>1
別の方法で熱源を効率よく電力化出来たらノーベル賞だぞ、原子炉も回転力も要らないな頑張れ
191 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:24:23.10 ID:6PyliYPo0
>>190
う…宇宙太陽光発電
192 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:30:45.34 ID:YzinQuXc0
|゚Д゚)ノ 言うても蒸気温度が600度とかやろ?すごいと思うけどな

|゚Д゚)ノ 原子力だけに注目してって事なら、発電所の仕組み知らんかったって事か?

222 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:15:24.74 ID:rtsgd0R80
>>192
火力は1500度とかだけど
270 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:56:08.64 ID:9arNumXL0
>>222
火力発電の蒸気温度が1500度とか聞いたこともないわ。
194 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:36:05.70 ID:+UtOdxKk0
おもしろいの 沢山あるよー
196 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:38:18.74 ID:Z5FhCUXe0
本気で環境対策するなら発電方面よりも蓄電の方発展させた方がいいんじゃないの?
197 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:45:03.62 ID:S1uds0wY0
身近な水が化学的に優秀過ぎんだよ
安定性、極性分子、気化熱、融解熱
198 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:48:52.28 ID:hPP5mDMV0
エネルギーって熱量で表示が普通。
高校の物理の教科書でも久しぶりにめくってね。
ぶんぶく茶釜から来てる訳。
日本の場合はね。
199 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:55:39.69 ID:hPP5mDMV0
ちなみにファルコンってコンコルドとの違いはあるのかね ?
鳥の名前でしょ ?

水分子がやかんの蓋を持ち上げるから機関車は出来た訳ね。

200 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 09:58:52.17 ID:At7zFCRa0
絶対宇宙全体探せば勝手に高速で回転する物質ありそう
そしたらすべてのエネルギー不要になるじゃん
201 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:05:34.18 ID:AIeFkOOV0
>>200
ブラックホールに物を投げ込めば、エネルギー取り出せるよ。
202 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:07:31.25 ID:hPP5mDMV0
地球の話 ?
203 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:09:39.05 ID:hPP5mDMV0
ホーキング博士の本を読まないで、勝手にワームホールの半径を決めない様にした方が良いよ。
204 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:10:08.25 ID:l09wkruH0
何でも詳しい、オマイラ教えてくれ
原子力潜水艦て原子力で動いているんだろ?
発電所はあんな巨大なのになんで潜水艦に搭載できるんだ?
キュービクル程度の大きさの原子力発電装置って出力小さくていいなら作れるのか?
208 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:17:16.90 ID:EV+orKDA0
>>204
ヒント:原子力潜水艦は思ってるよりデカイ!

バージニア級原子力潜水艦
全長114.8m
全幅10.4m

209 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:18:54.07 ID:AIeFkOOV0
>>204
必要な電力量によって、発電機の大きさも変わる。
215 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:46:32.49 ID:DONYRRY50
>>204
発電所=洗濯機を回すモーター
原潜=電動歯ブラシのモーター
イメージとしてこんな感じ
206 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:12:59.69 ID:5hGAyxAd0
温度差があれば発電できるんだから、お湯沸かさなくてもねぇ
207 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:16:32.32 ID:AIeFkOOV0
>>206
日本の潜水艦に「スターリングエンジン」を搭載していたけど、使い物に為らなかった。
210 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:22:12.90 ID:1fP+exen0
地元商工会主催の物産展で自作の水力発電機展示して「どうですか?」って言ってくるオジイがいたけど
どうですか言われてもあーいいですねとしか返せなかったわ
211 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:25:56.04 ID:/lb/Fuk+0
燃料電池駆動の潜水艦ってできないの?
214 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:37:05.15 ID:EV+orKDA0
>>211
ドイツが輸出用に作ってたけどポンコツ過ぎてダメだった。
216 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:50:47.64 ID:tk8yXhaO0
某看護師会の集まりで
「なぜ最近20代の突然死が急に増えたのか」
というテーマが議題にあがったそう。
みんな頭をひねって全く理由がわからなかったらしい。

⇒  そんなもん放射能汚染が原因なのは
わかりきったことだろう。福島の事故の後、
東日本は関東地方などあちこちで放射能汚染されまくりだった。
みんなもう忘れたのか。
これからも若者の突然死は出まくりだろう。

1990年以降、被曝医学がカリキュラムから追放された事情も大きい。

333 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:21:39.08 ID:j5h/+Sce0
>>216
マジかよ、SPEED隠蔽した民主党政権はゆるせねぇーな
337 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:24:07.28 ID:XdSwwV9q0
>>333
日本では起こらないパニックとやらを恐れて、飯舘村の住民が生贄に
217 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 10:52:02.12 ID:5xzi4sKt0
基本湯沸かしでタービン回す
熱源が違うだけ
219 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:09:25.64 ID:mhFvVOUe0
原潜だって原子力空母だって中でお湯沸してんだよなあ
221 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:11:46.86 ID:U5aneiHJ0
原子力は所詮
外燃機関!
223 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:21:23.83 ID:9IsdzJMN0
F1のMGU-Hは排ガスでタービンを回して発電だっけ?
224 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:21:34.28 ID:BvTxUHe/0
電気に代わるエネルギーがひつようだよな電気エネルギーは効率が悪すぎる
電気を起こすのに莫大なエネルギーが必要になる
最近考えたのは光エネルギー
227 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:35:55.37 ID:bfMeiR8/0
>>224
光で動くコンピューターは研究されてるけど、実用化にはほど遠いな
動力については光のエネルギー密度が低すぎるから無理だろう
228 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 11:38:39.00 ID:gNY7h3xC0
CO2出さないからグレタさん大喜び
なおジャ
235 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:25:22.14 ID:LlaGsC680
相転移だぞ。
お湯を沸かして水蒸気にする事は相転移の一種。

「水を相転移させてタービンを回す」
どうだ満足だろう?

237 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:26:32.65 ID:LyxbaP6T0
液体ナトリウムの方が優れてるけどなぁ
238 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:27:51.28 ID:WRehxh6s0
>>237
お漏らしするのでNG
239 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:29:18.11 ID:LyxbaP6T0
>>238
あれはセンサの設計ミス
液体ナトリウムは常圧で扱えるので配管にかかるストレスは水よりも実は少ない
242 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:59:59.09 ID:B4fnD6cp0
>>237
それで二次水を沸かしてタービンじゃね?
241 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 12:50:09.53 ID:uUfRzhAn0
お湯を沸かして羽根車をまわす
とてもクリーンな発電です!
243 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:02:13.36 ID:jQEm8qwK0
何で太陽の光で発電できるんだ?
248 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:40:53.28 ID:X4vJzMNn0
そのタービン作ってるのが海芝浦駅の東芝工場
249 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:41:57.31 ID:SCPfJI3s0
そもそも電気的エネルギーにするから無駄があるわけで…
250 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:45:52.46 ID:sRRLSQ5c0
家庭用の原子力電池やスマホ用の原子力電池は開発出来ないのかな
253 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:01:38.46 ID:AIeFkOOV0
>>250
実は家庭用原子力発電機は有る事は有る。
251 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:45:55.02 ID:bM12IDlZ0
原子力エンジン(推進)て、蒸気機関車と同じって事!
252 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 13:55:35.32 ID:7/0YrhYh0
マイクの逆の理屈で音でも発電できるんだぞ
254 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:05:51.01 ID:mBbj7Mab0
太陽電池はお湯沸かさないじゃん
261 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:28:57.76 ID:B4fnD6cp0
>>254
あとは風力か?

ラスベガスに電力を供給してる太陽光発電は湯沸かしだな。(夜間に供給したいからだそうだ)

255 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:05:57.39 ID:xZ4KnmNW0
中性子を電子にぶち当てて指向性をもたせることで電気を発生されるとかやってほしい
260 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:26:32.58 ID:49EmP6Wi0
震災の原発事故まで自分も原子力のなんか凄い反応で
電気発電してんだと思ってたよ。
結局、湯沸かし器でタービン回して発電してんのな。
376 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 08:56:13.93 ID:kj7Hw+ux0
>>260
水は安定供給出来るし原子炉内の水は冷却用でもあり反応減速材としての役割もあるし取り扱いが楽
水を枯らさなければ安定的な反応を維持できる
378 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 09:32:59.08 ID:dk7d71zO0
>>376
でも加圧しなければいけないので配管に負担がかかる
冷却材としても比熱が低い

液体ナトリウムなら常圧で使えるので配管に負担がかからないし比熱が高いので金属燃料棒との組み合わせで炉心溶融しない原子炉が作れる
次世代の形態として燃料棒交換しない使い切りの商用超小型原子炉がある

390 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:30:59.69 ID:D+NSQR7C0
>>378
でも結局その高温のナトリウムを使って湯を沸かすんだろ?
391 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:32:18.28 ID:dk7d71zO0
>>390
それが何かまずいの?
393 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:34:32.96 ID:D+NSQR7C0
>>391
何もまずくないぞ
263 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:34:33.47 ID:cRX3Qap30
核分裂のエネルギーを逃さないよう、
熱エネルギーに変換して利用しているといいたまえ
264 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:40:27.16 ID:9arNumXL0
一応高温ガス炉ってのもあるけどな。
267 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:51:14.33 ID:B4fnD6cp0
>>264
それも湯沸かしだな。

ヘリウムでガスタービンを回すタイプもあるけど、その排熱で湯を沸かすコンバインドサイクルになるから結局湯沸かしになるw

273 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:00:45.16 ID:9arNumXL0
>>267
高温ガス炉は水素製造とかの方が使い道があると思ってる。
275 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:02:31.13 ID:B4fnD6cp0
>>273
水素製造の余熱でガスタービン回して、その余熱でお湯沸して蒸気タービン回すんでしょうな。(効率よさげ)
265 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:41:36.21 ID:UT/oMEW40
核暖房器とか欲しいよね
266 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:46:10.17 ID:EUqPewh00
蒸気の力ってなんですごいの?
水が気体になると体積が1800倍くらいになるとかきくけど

鍋でも沸騰するとフタがカタカタふるえるよね

269 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:52:45.31 ID:B4fnD6cp0
>>266
タービン回した排熱で水を加熱して湯沸かしの準備をするのを何段もやるんで効率が高くなる。
286 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:27:00.52 ID:dVOGKLUb0
>>266 イギリスの産業革命の元になった蒸気機関は大発明。水は安くて安全だし、
僅か 100℃で気体になった時の膨張率が 1700倍と凄い。燃料電池の信頼性が上がって
原子炉で水素を安価・安全に作れるようになれば、車での直接発電が期待 出来るかも・・
268 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:51:24.49 ID:rE4JrMVM0
原子力発電の大元は原爆投下
日本に落とされた原爆の威力が
あまりにもすごく人がたくさん死んだから批判されて
平和利用として発電を思いついて
スローな核分裂利用して世界にアピールしたら
オーワンダフルになったの
272 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:58:13.60 ID:B4fnD6cp0
>>268
長崎に投下したファットマン製造じゃね?

いわゆるB原子炉
ウラン238を燃やしてプルトニウムを生産するために利用された。
271 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 14:56:42.83 ID:rE4JrMVM0
地球にウランがあるということは
過去は太陽だったのが超新星爆発して
恒星が地球になってウランを孕んだのか
地球の原型を作っている最中に超新星爆発のかけらが紛れ込んだか
どっちかだろうな
279 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:05:22.12 ID:rcDi6hMC0
>>271
全然違う
276 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:03:06.55 ID:rE4JrMVM0
数億年も昔に地球には
偶然から生まれた天然の原子炉があり
アフリカで一億年以上もくすぶっていた
人類の発祥はもしかしたら、
その放射能が関係しているのかもしれないよ
280 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:06:51.96 ID:LyxbaP6T0
>>276
つか地球内部が原子炉だろ
277 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:03:16.60 ID:O2yQDvBg0
ネトウヨ「俺達の原発♪」(ワクワク)
334 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:22:10.80 ID:j5h/+Sce0
>>277
在日(笑)
278 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:04:16.42 ID:y0Sa08Hv0
そんなあなたに太陽光発電
281 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:08:11.76 ID:sMq9RHcK0
原子力爆弾もお湯沸かして爆発させるの?
284 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:12:03.84 ID:LyxbaP6T0
>>281
ウラン235もしくはプルトニウム239が100万分の3秒ぐらいで瞬時に核分裂する
膨大な量の中性子線、ガンマ線、X線などの放射線が放射される

その放射線が周辺の大気原子をプラズマ化して火球が形成される

その火球から熱線が放射され
さらに衝撃波が伝搬する

282 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:10:49.06 ID:qKWg9XG00
電気とかいう非効率なものに変換するのがあかんのやで
283 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:11:53.19 ID:zWb/YMW00
発電機、50Hzは3000rpm、60Hzは3600rpm。
豆な。
285 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:25:52.18 ID:SexQlhf50
>>1
すげえエネルギーって書くと凄そうだけど言ってみれば単なる熱だからな
石油焚いて出てくるのと同じ
287 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:28:19.82 ID:2XBLZpPJ0
火山のマグマに水ぶっかけて発電しよう
290 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:37:46.15 ID:B4fnD6cp0
>>287
高温岩体(岩盤)発電ってのがそれ。
パイプで乾いた高温の岩盤に水を入れ、これで「湯を沸かして」発電する。

温泉はマグマと水源が必要だけど、この方法はマグマだけあればいいんで適所が多い。

ただし、NEDOが長く研究してるけどイマイチよろしくない。

303 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:18:39.47 ID:SexQlhf50
>>290
地熱発電も同じだが適所は大抵国定公園なんかの保護地域なのがな
法律変えなきゃ日本では使いにくい
312 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:36:59.77 ID:B4fnD6cp0
>>303
つか、地熱は総量は凄いんだが、個別で見るとパワーないんだよね。

これは浜岡原発の500万kwと排熱全部使った銭湯がどれほどの規模になるかを想像するとわかる。

314 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:48:47.58 ID:y0Sa08Hv0
>>312
俺は地熱だとこれに期待してる
地中の温泉資源を使わず熱だけ取り出せる
3万kW級の発電プラントが成功したらいいんだけど
289 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:31:59.74 ID:3QJbBHIt0
死刑廃止して、死刑囚の大動脈にタービン付けて脈拍で発電させようぜ。
292 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:42:53.84 ID:dNBM7Zly0
人工衛星って半永久的に自動で回ってるんだろ
あの回転を発電か何かに活かせんかね
294 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:45:32.58 ID:pLuOYgoO0
>>292
運動エネルギーを奪うことになるので失速していく、墜落する
300 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:58:22.33 ID:dNBM7Zly0
>>294
運動じゃなく電磁誘導とかでも何とかならんかね
302 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:12:52.76 ID:9arNumXL0
>>300
もはや基地外。まともな教育を受けてるとは思えない。
304 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:21:19.59 ID:y0Sa08Hv0
>>300
物体の速度エネルギーを電気エネルギーに変えたらその物体の速度は落ちる
エネルギー保存の法則は変えられない
306 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:25:43.81 ID:dNBM7Zly0
>>304
無理かー
重力発電って夢があって面白いんだが
308 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:31:43.87 ID:cRX3Qap30
>>306
水力発電は重力発電だな
太陽が水を持ち上げてくれる
313 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:37:27.99 ID:AlSs/MJh0
>>306
よくある「永久機関」はたいていそれ
どこかで重力に逆らって持ち上げているので絶対に回らないw
318 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 17:47:01.04 ID:DkS23J7r0
>>306
少し違うが地球の自転からエネルギー取り出すってアイデアはある
もちろん自転速度は遅くなるが、自転のエネルギーが桁外れなので影響は僅かで済む
問題は取り出しかただけど、潮流発電は間接的に自転からエネルギーを取り出せる
320 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 17:49:03.89 ID:LyxbaP6T0
>>318
惑星探査機を加速させるスイングバイも地球から公転エネルギーを奪ってんだよなぁ
321 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 17:54:18.62 ID:DkS23J7r0
>>320
小惑星をスイングバイさせまくって火星を地球の近くの軌道に持ってこよう
324 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 18:39:05.76 ID:B4fnD6cp0
>>318
風力とか潮流がそれだな。
319 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 17:48:51.21 ID:N6hFHcUK0
>>306
キミの言っていることは永久機関そのもの
とうの昔にできないってわかってる
297 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:52:45.79 ID:9arNumXL0
>>292
物理の勉強したことある?
293 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:45:31.67 ID:ATc8We0f0
核融合は電磁誘導発電だよな
298 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:55:37.33 ID:OFrsIr810
高圧側何MPa位の圧力あるん?
299 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 15:57:23.78 ID:HbMEArir0
falloutやってると原子力電池に夢見過ぎなのよく分かる
現実は絶対零度近くの温度差で動力回す限定的かつ原始的な原理
301 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:01:58.99 ID:zIiK//A80
求む蒸発する質量が大きくてどれだけ温度下げても凍らない水
305 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:23:12.05 ID:BPwY+5zr0
小惑星の運動エネルギーを取り出して地球に落とすだったらワンチャン
307 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:30:11.77 ID:y0Sa08Hv0
普通にほぼ無限のエネルギー元である太陽からエネルギー貰ったほうが早いぞ
309 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:32:26.44 ID:EuatGMNM0
>>1
そうだよ。
知らんかったの?
310 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 16:34:20.35 ID:y0Sa08Hv0
こういうことって小学校とかで習うはずだけどね
322 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 18:15:21.79 ID:qxigEMXo0
青森のとある場所に「原子時計店」ってあるんやで
323 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 18:30:06.09 ID:EuatGMNM0
あぁ・・原子 力(はらこ つとむ)さん
325 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 18:50:06.77 ID:f0e1Pv4a0
原子力はほんとうは止められないって知ってからちょっとヤベーなって最近思う。
326 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 18:55:51.06 ID:BMxKESdN0
原子力発電の湯沸かし器は火力発電の湯沸かし器より水蒸気の温度が低く発電効率が悪い
328 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 19:32:19.03 ID:B4fnD6cp0
>>326
どんなに悪くても問題ないって話はある。
327 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 19:15:58.73 ID:ZMxUZIah0
熱電発電は何の流体も使わずにじんわり発電するけども超弱い
329 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 19:37:05.35 ID:+loYQqln0
>>1「太陽光発電ってどういう仕組なんだろ?ワクワク」
敵「湯沸かしてタービン回す」俺「…」
331 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 19:52:11.85 ID:yrZrmYpf0
蒸気機関全能神説
332 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:19:47.68 ID:BMxKESdN0
原子力は技術開発を続けるべきだが
廃棄物を膨大な税金で最終処理させようというのは阻止しなければならん
335 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:22:11.01 ID:XdSwwV9q0
「核融合発電ってどうやるんだろ?」
・・・
「ムリゲーじゃん・・・」
338 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:26:29.55 ID:WB0Rfg570
蒸気機関が時代遅れになったのと同じに、原子力機関が時代遅れになる時が来るのかね?
347 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:32:41.12 ID:dVOGKLUb0
>>338 原子力=核分裂なら、もし数10年後に核融合炉が実用化されていれば「時代
遅れ」になるでしょ。でもお湯を沸かしての水蒸気タービン発電方式は暫くそのまま.
350 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:51:51.14 ID:9Z4KfHNW0
>>347
だからD+3He核融合は陽子が残るので電力を直接取り出せる
352 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:52:46.54 ID:7m9KYGTN0
>>350
そりゃ数百年後だな。
353 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:04:08.32 ID:vW3hW+Mq0
>>352
地球上にヘリウム3が無いだけ
339 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:35:59.96 ID:sRNDFbdS0
宇宙で効率よく太陽光発電した電力をメーザーとか軌道エレベーターで地上に送るとか聞いたことあるけど出来るのかな
340 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 20:36:42.76 ID:At3pFoOy0
>>339
送電ロスがあるのでとても効率的とはいえない
345 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 21:55:55.22 ID:7m9KYGTN0
>>339
静止衛星軌道は3万キロの彼方。
ここからアンテナを狙う。
ほんのちょっとズレると、ディズニーランドの面積が電子レンジと同等の電波密度になる。
346 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 22:33:26.73 ID:IMtrhnnT0
>>339
まだ雲のない砂漠地帯とか
赤道直下の日射の強いとこで
発電して送電するのが現実味
があるが、やらないのは
送電コストが高くなるから
341 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 21:07:22.06 ID:nQ3q1VFW0
ミノフスキー粒子開発が待たれる
342 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 21:12:45.21 ID:lAbvgR+W0
核融合炉ならワンちゃんあるで
343 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 21:21:45.84 ID:bNAZTyQ80
半分は蒸気機関。
むかしからそうでしょうが。
348 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:39:19.36 ID:J5hn0/VU0
太陽光以外はほぼこの方式だからなぁw
351 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:52:20.28 ID:7m9KYGTN0
>>348
ここまで出てきたのだと、水力、ソーラー、風力、位かな?
349 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/15(金) 23:50:57.18 ID:TSeu3rQ40
原爆も蒸気の力なの?
354 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:09:54.30 ID:DyboYJbS0
>>349
核分裂を瞬時に反応させれば原爆。核分裂を制御して時間を掛けて反応させ、熱源にするのが原子力発電。
355 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:10:13.65 ID:B46Ygmfp0
ダム水力や潮流は違うだろ
水の位置エネルギーや運動エネルギーでタービン回す

水蒸気でタービン回すのは、普通に地熱でやるのが効率よくて、無尽蔵なエネルギーがあるが

356 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:12:29.14 ID:vW3hW+Mq0
>>355
潮流は月の公転エネルギーといえるな
357 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:21:02.31 ID:B46Ygmfp0
>>356
そうだった
潮流を発電に使い続けると、月の公転エネルギー使うから、公転周期を長くしてしまい、気候変動が起こるだろうな

風力はコリオリの力も使うから、地球の自転周期が長くなるか
その意味では潮流もコリオリの力使うか

358 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 00:37:13.59 ID:n8J7M5Z70
>>356
ムーンパワーか
374 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 08:22:16.66 ID:+agaNtVh0
>>355
地熱発電は燃料が不要なので石油利権原子力利権が許さない
375 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 08:33:37.62 ID:Ysb/bGBd0
>>374
管が硫黄で詰まりやすいとか
温泉の湯温が下がるとか
377 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 09:01:52.59 ID:+agaNtVh0
>>375
などと難癖つけて足を引っ張るのが利権
379 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 09:59:51.66 ID:O3EaO/7j0
>>377
「自然公園潰して地熱発電を作ろう」と言ってるのも同じ電力利権だよ。
423 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 12:23:53.75 ID:+agaNtVh0
>>379
石油利権と電力利権は同じ?
424 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 12:29:26.14 ID:cffIiXWc0
>>423
電力は石油だけじゃないだろ
425 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 13:03:59.16 ID:+agaNtVh0
>>424
そうだね
426 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 13:36:21.92 ID:5yQZlKmH0
>>425
石油利権た地熱利権は確かに違うな。
建設関連だろうから力はありそうだ。
435 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 16:00:48.50 ID:+agaNtVh0
>>426-427
どの利権がいちばん大きいだろう?
438 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 22:23:32.83 ID:O3EaO/7j0
>>435
土建じゃないかな?
444 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 00:55:35.74 ID:dTM/mr6W0
>>438
そうか
427 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 13:38:19.70 ID:5yQZlKmH0
>>423
掘削、建設、土建、ボイラータービン関連、変電、電子制御、ここらは同じだろね。
380 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:00:09.48 ID:xwzmdpPD0
>>374
アメリカに石油禁輸されてた戦争中に
何で利用しなかったんだろ
その頃は思い付かなかったんだろうか
382 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:03:07.01 ID:dk7d71zO0
>>380
地熱じゃ艦艇は動かんって
417 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:24:33.23 ID:xwzmdpPD0
>>382
軍需工場の電気を賄えればその分艦艇に油回せたろうにと
松ヤニ集めるよりはマシなんじゃ、、、
思い付かなかったのか安定しないんで諦めたのか
384 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:13:10.72 ID:O3EaO/7j0
>>380
今もだけど、日本はマグマ活動が活発すぎて安定しない悩みがある。
理想は穏やかに何万年も安定してる岩盤だけど、日本は発電に使える活動的な岩盤は数十年のレンジで冷えたり噴火したりする。
その中でも安定してる地域の地熱発電所は歴史があるけど、少ないね。
361 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 01:22:37.79 ID:jiLKnxh/0
川が何本もあるのに発電に使えないのかな
362 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 01:58:59.82 ID:q+vOuuh50
風力発電の風車てあれでいいの
巨大なメガホンみたいなのを風見鶏のように風に向けて細く狭くなったあたりに風車並べたらもっと高速で効率的に発電できるんじゃないかと

それかビル風が起きるような建造物を計算して建てて風車を置くとか

363 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 05:26:59.43 ID:4NCmjGnh0
>>362
風が強けりゃいいってもんでもないらしいっすよ
441 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 23:11:58.68 ID:PqueOvLZ0
>>362
つ風力レンズ
364 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 05:35:09.27 ID:JTUVQ/kn0
地球の自転から発電しようぜ!
365 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 06:16:21.62 ID:buXTZKwg0
水力発電だけか。直接モーター回してんの。
366 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 06:16:57.71 ID:buXTZKwg0
あ、風力もかw
369 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 07:33:30.64 ID:+o5Z3T6C0
南極とかに巨大なワイヤレス充電器みたいなの作ったら充電されないの?
370 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 07:46:20.98 ID:Y9wcuMCe0
蒸気機関の時代と基本構造が同じだもんな。
名前のイメージで騙されるw
371 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 07:47:08.56 ID:fvK4v5Em0
違うよ。
君変。
372 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 07:56:31.78 ID:fvK4v5Em0
テレビのCMを幼少時代から見た事も無い人が存在する気がするよ。この中に。
多分5年間で一つのCMは絶対使う部分ね。
絵って言うのかね ?
ピストン動く絵ね。
381 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:01:46.83 ID:t9loh5WJ0
文系バカが立てたって感じのスレだな
383 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:05:18.85 ID:eaSmClCQ0
湯を沸かす仕組みにわくわくする
385 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:18:56.94 ID:NRFjqLCE0
要は・・・

フレミングの左手の法則最強って事か?

386 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 10:23:45.33 ID:KZgZEGyT0
>>385
違う、そうじゃない
お湯が最強
414 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:17:06.18 ID:8+rxWt3D0
地球って常に太陽に向いてる側があるわけだから世界規模で太陽光発電すれば世界中の電気を賄えるな
半永久的機関
416 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:22:59.37 ID:O3EaO/7j0
>>414
高電圧直流送電って構想があるよ。
一般的な交流送電と違って超長距離の送電ができる。
インバータ技術の発達により直流の電圧制御が楽になったのが要因。

ただ、仮にできても日本は輸入する国だねw

ソーラー発電に有利なのは広大な土地と日照率。
つまり砂漠で、日本に無い。

434 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 15:43:48.09 ID:1+Baxv3c0
>>416
周辺海域の海上エリア決めて、浮力体のソーラーは、超高圧送電に向かないか?
絶縁ケーブル次第だが
415 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:18:14.73 ID:xwzmdpPD0
世界中が日陰
419 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:27:13.73 ID:jAJxYlqh0
原子力発電が発展途上国に輸出されるくらい普及したら発電コストが基本的に同じ原理の地熱発電と同等になったのには笑ったな
自由主義経済の勝利を意味しているのに日本では公共事業ゴリ押しの為に原子力発電の方が遥かに廉いとか嘘が喧伝されてて挙句フクシマで不採算事業のレッテルを貼られたんで日本人は尽く尽く馬鹿だなと思った
420 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:38:36.34 ID:p2j6xbFb0
こういう馬鹿には何言っても無駄
見ないとわからない
421 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 11:38:45.88 ID:7pAb8ris0
瞬間湯沸かし器でタービンを回す!
それか、熱から電気を作る。
428 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 13:58:43.64 ID:afHqHsLP0
ニコラテスラが提唱したとかの発電方法はどうなん
オカルトなん
429 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 14:27:24.96 ID:iga+EyTQ0
>>428
あれは、巨大な発電機から無線で全世界に電気を伝える技術。無線と言っても、現在の空中送電の様な物じゃないけどね。
432 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 15:38:18.25 ID:dbAYdTcf0
あら瓶土瓶湯気タービン
436 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 16:17:37.50 ID:uPSkC9kP0
311より前は原子力発電が火力や水力とは違うすごい技術の発電方法だと思ってる人が多かったね
437 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 17:19:54.63 ID:SSJs9hU20
>>436
SF系創作物のイメージが強いのかね
ハードカバー小説からアニメやゲームまで核エンジンから何かよくわからん理屈で直接電気作ってるし
439 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 22:49:28.47 ID:/IyifVK90
マイクロブラックホールを作って、ゴミ箱にする。対消滅反応を使う。

金さえあれば実現可能だが、核融合と同じでコストが合わない。

442 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 23:26:49.94 ID:/IyifVK90
熱源は仕方がないとしても、外部から水を補給しなくても良い自立型の蒸気発電は無いの?

復水器には、熱水を使ったベルチェ効果で冷却するとかで。

443 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/16(土) 23:34:58.70 ID:eOpQ0qFF0
ものすごく単純化した人類のエネルギーの歴史
人力→火力→電力ときて、その先は有るのかな?
電気が究極?
452 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:15:02.00 ID:QpBXWcn30
>>443 基本的なエネルギー要素には電磁力、重力、原子核の強・弱力しか無いけど、
重力は光速同様に絶対的でオン・オフ制御できない。結局、簡単に相互変換や伝送が
出来て、簡単かつ大量に生成可能なエネルギー源は電気・磁気しか存在しない
445 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 02:30:01.41 ID:jEIq4x820
確かにこれだけ科学は進んだのにポンポン船だもんな
446 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:15:23.33 ID:yNFBISiU0
原潜もこれな。発電してモーター回す。
447 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:16:37.81 ID:YjWr3Xh80
原潜は直接蒸気タービンでスクリュー回すんじゃね
448 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:17:29.33 ID:SKvXE8hu0
何も回さないで発電するってできないものだろうかね
449 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:18:39.65 ID:YjWr3Xh80
>>448
太陽電池とか機械的な動作は皆無やん
454 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:31:43.75 ID:QpBXWcn30
>>448 水素を800℃で化学反応させる燃料電池は車程度の重さなら十分に動かせる。
太陽電池も車程度の重さの物を日中だけでも高速に動かせるようになれば将来的に期待
できるけど、光エネルギーは明るい生活には必須でも量としては小さいので無理っぽい
450 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:25:47.90 ID:SKvXE8hu0
そういえばw
451 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 08:37:32.86 ID:6b3AAfyW0
熱を電気に変え、電気を熱に変え利用する
453 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:21:05.33 ID:uvX71XHQ0
諭すことが不可能な相手に対してはより効果的な手法を使う
永遠に牢獄さw
455 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:36:28.13 ID:vNDtnDQd0
ローマ時代は奴隷がタービン回して発電していた事実
紀元前から同じ事している
456 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:39:43.58 ID:YjWr3Xh80
バグダッド電池か
457 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:55:19.16 ID:AtkKR8G+0
フライホイール接続
459 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 09:57:15.66 ID:EC/V2cX40
「核分裂反応から生じるエネルギーによって一酸化二水素に相転移現象を発生させ、物理的特性の変化による運動エネルギーを電磁誘導に利用して電気的なエネルギーに変換する」とかなんとか屁理屈こねればそれっぽく聞こえるだろ
460 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:25:12.69 ID:KPczbNyp0
結局蒸気でぐるぐる回すって・・・産業革命からな~~~~~~~~~~~んも変わってない!
461 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:29:10.49 ID:N1tzmbAI0
エネルギー源→熱→運動エネルギー
に転換する過程で
エネルギー源は数多あれど熱→運動エネルギーに転換するには蒸気タービンが一番汎用性が高い
463 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:36:40.22 ID:sARnPUDV0
エネルギー源→安定した燃料(ガソリン)→運動エネルギー

ロスが少なくて良さそう。輸送コスト考えたら電気がいいのか。

465 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:38:40.07 ID:N1tzmbAI0
>>463
内燃機関は燃料に応じて仕組みが変わるから汎用性に乏しい
464 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:36:53.86 ID:DCuESWoW0
新型SLとして蒸気タービンで走らせたらどうかしら?
466 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 10:56:34.83 ID:RQ6I6hPB0
>>464
昔からあるぜよ
469 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 12:25:46.06 ID:izU/IP9e0
蒸気発生には煙管と水管がある

煙管
 ボイラーで高温のガス(煙)を発生させ、その煙の管「煙管」を
 水槽に通して水槽の水を加熱させ蒸気発生させる

水管
 水の通った管「水管」を熱して水管の水を蒸気に変えて蒸気発生する

前者はSL、蒸気機関車の方式で蒸気機関車では石炭を燃やして出た煙を
管を通して煙突から排出しているが、その間に水タンクがあり、その水を沸騰させて蒸気発生している。

後者は火力発電や瞬間湯沸し器の原理である。

原子炉は煙管に近い。

470 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 13:20:59.20 ID:Ehtj6zl70
>>469
蒸気にした水を全て復水化して再利用出来ないの?
471 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 16:00:00.48 ID:MgXfHvxc0
>>1
こういうのゲーム世代かな
宇宙の法則が人類に都合よく出来てるはずという根拠ない思い込み…
なんでも手を汚さないスマートな方法を見つけるまで何もしようとしない
472 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 16:39:45.59 ID:VaMBFs1n0
結局は、熱(熱じゃなくてもいいけど)を理論的に100%回収して
仕事エネルギーに100%変えられるものができればいいんだけど、
そんなん無理だからな
473 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 16:43:57.37 ID:qrPL0msC0
ていうか大出力の原動機として蒸気タービンが優秀だからだろ
477 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/17(日) 17:07:01.40 ID:sVD3zJG60
十九世紀の外燃機関と同じ仕組みというのが萎える

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました