「日本の音楽が衰退したのは、やっぱり『ネット』の登場かもしれない・・・・・」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:06:15.85 ID:c+OYTxC60


なぜ日本の音楽業界は衰退したのか

音楽が大衆文化の頂から転落した要因として何があったのか。「本当に転落したのか」という所に異論があったとしても、
それまで業界が保持していた社会への影響力を、驚くほどの速度で失っていったのは誰も否定できないだろう。

結論としては一言で済む。このあとの文章を読む必要がないほどに簡単だ。

それは「ネットの登場」だ。

「あたりまえだ」「身も蓋もない」「面白みがない」という野暮なものではあるが、この直球ど真ん中を真正面から言い切っている言説は意外と少ない。この結論は結構ツマラナイ。

なので半歩ほど踏み込んで「ではなぜネットの登場で音楽業界が衰退したのか」を考える。
そしてできるだけ具体的な各論に分岐せずに考えていきたい。「具体的な各論」とは、上記にもあるように「youtube」や「違法コンテンツ」などのことだ。

「youtube」を例に取れば、これらは実質無料で音楽が聴けるため「売上が下がる」という主張になる。
「テレビの衰退」も視聴率が落ちて影響力が低下し、音楽プロモーションに触れる機会を失うと同時に、「趣向が多様化」して「売上が落ちた」という主張になる。
これらは具体的な現象としてもっともで、最有力なのは間違いがない。ただ、このような各論に分岐する前にもう少し根源的な理由を掘り下げたい。

ネット普及率と音楽ソフトの売上

ようやく本題。まずは国内のネットと音楽業界の関連を見てみる。下図の通り、音楽ソフトの売上は1998年をピークとして規模は右肩下がりだ。
これを見る限りは「衰退している」と言って差し支えないだろう。そしてそのころ、丁度ネットの普及が始まっている。
レス1番の画像サムネイル

一般にネットが手に届くようになったのはWindows95の登場からと言われている。日本での発売は1995年11月23日だ。
NTTのアクセスポイントの事情などもあり、実質的には1996年頃から普及が始まっているとされていて、グラフと合致している。

世界の傾向
このネット登場による音楽ソフトの漸減の傾向は日本だけの話ではなく、世界中で似たようなことが起きている。
世界の売上の推移は下図のとおりだ。
レス1番の画像サムネイル

ただ世界と日本で違うのは、近年の世界ではネット配信の伸びが大きく、産業全体をも押し上げるほどの売上となっている点だ。
2010年には下げ止まりを見せ、2015年からは回復基調となっている。このとこから楽観的な見方をすれば、
日本もどこかでネット配信が伸びて底を打つという期待はある。

言い換えれば、90年代もしくはそれ以前に音楽を楽しんでいた大部分の層は、「仕方なく」音楽を聴いていたとも言える。
90年代は「ネット以前の最後の牧歌的な時代」と言えよう。「仕方なく」はやや誇張した表現ではあるが、悪意があるわけではない。
音楽そのものに魅力があったからこそ、成し得た隆盛なのは間違いがないが、俯瞰してみれば他に選択肢がなく、時代がある程度強制していた側面がある。
いわば巨大なライト層を丸抱えしていた産業だったのだ。ネットのない当時では、一人で暇つぶしをするとすれば音楽鑑賞が手軽でありながら充実した選択肢だったはずだ。

90年代はライト層が多すぎたのだ。その意味で「大衆文化の頂きからの転落」は事実だろう。

http://inseki.info/2018/02/15/post-1079/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:07:18.80 ID:p2cid7IM0
旧態依然で進歩のない硬直したマウント男性格差社会のせい
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:08:48.23
>>2
ま~ん(笑)
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:08:43.41 ID:lef89ABf0
2がちんねき
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:09:34.46 ID:iE3CTBZq0
洋楽はネットの台頭で衰退しましたか…?
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:36:42.93 ID:GDBc5phO0
>>5
衰退したやん
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:09:38.83 ID:w5m/7Urb0
CD売り上げという指標が実態を伴っていないのにいつまでも使い続けてたせいじゃろ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:09:55.95 ID:dcsfSo9Td
街から音楽が消えた
裁判次第で音楽教室で習うのも著作権料で値上げするんだろ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:11:30.55 ID:lef89ABf0
JASRAC
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:11:34.35 ID:J35F2OYY0
何でも売上で語る薄っぺらさである
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:12:27.31 ID:lef89ABf0
90年代にCD買わなきゃと思いこませたのは立派だよ全く
みんな騙されたそしてしばらくして気づいた

音楽なんて聞かなくても死なないと

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:13:17.49 ID:irWHVi1sM
自分で良し悪しの判断に自信がない人が増えた気がする
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:13:28.05 ID:SaaVjEBD0
男のアーティストはマジでメロディも声も個性が無くなった
今が過去最悪な時代だろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:13:50.61 ID:aT/t768V0
昔は季節ごとに
耳に残る曲があったけど
今は何も無いよな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:13:50.62 ID:vk6yL/NqD
youtubeとかは普及してないが携帯が普及しはじめたという2000年前後から
音楽の売上下がってるんだよね
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:15:02.53 ID:xwkPFLZEx
今の邦楽(Jポップ)って愛とか恋とか友情とかそんなのばっかやん
高齢化社会になってる時代に、そんな歌大人が聴きたいか?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:15:18.90 ID:CDzGez2M0
オッサンになった俺が興味を無くしただけじゃなかったんだね
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:15:28.06 ID:y+9yZOlR0
90年代音楽に関心がないライト層が無理矢理に音楽を聞かされていた状況って指摘はそのとおりじゃん
Bzなんてクソみたいなミュージシャンがトップみたいなアホらしい状況が異常だった
ダウンタウンの浜田が小室と組んだだけでCDが売れていた状況が異常
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:15:29.32 ID:qYKCpbrNa
え、これ本気で言ってんのか?
おっさんの俺から見ても変わり映えしない売り物と売り方してたからだろ
そこは触れちゃいけないのか?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:18:44.96 ID:y+9yZOlR0
>>18
売れる方法が確率されてんならそれ繰り返してるだけでいいじゃん
おっさんのお前が若い頃に見飽きたような手法は新しく生まれてくる子供には新鮮にうつる
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:16:19.90 ID:6M2vBQBgD
でもアニソンは人気です(´・ω・`)
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:16:20.15 ID:2X4Kx7500
ようつべで問題ないからな
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:16:54.97 ID:j6DqNJev0
基本音楽は若者が好んで聴くものだし
少子化の影響だろ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:17:48.50 ID:0LFQjn7X0
インターネッツインフラ完成で時間の使いみちは無限と言ってよいほど増えたが
人間の持ち時間は一向に増えなかった
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:19:30.98 ID:kSUsml4n0
音楽「業界」の衰退は売上が全て
それを音楽という文化そのものに拡大して
やることはネット批判
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:20:20.76 ID:86ZCR8pV0
ネット世代がどういう音楽をやんのか
むしろこれからだ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:20:29.15 ID:+K74ZJdH0
テレビも音楽も市場独占して資金力があったから
ネットで資金がネット企業に流出して衰退した

ただ衰退したのはレーベルやテレビ局主導のコンテンツであって、
別に音楽や映画が衰退したわけではなく、むしろテレビ屋のクソ邦画やレーベルのゴリ押しは消えるようになった

29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:22:28.00 ID:vk6yL/NqD
基本 、本読んだり音楽聴いたりするのは
孤独な時間があるから、のこと

ネットで情報見たり誰かと会話してたりしたら
孤独な時間が減るので音楽や本などの創作物に入れ込む意欲も減る、ってだけのこと

30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:23:30.24 ID:KztfxkVX0
韓国はネットを利用して成功してるけど
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:23:53.84 ID:MSoYJSDZ0
音楽を聞く回数自体は減ってないのでは
セクロスと同じようにな(´・ω・`)
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:30:46.82 ID:eJq3/aW60
>>31
月額音楽サービスが増えてユーザーも増えてるのでそれはない
CD自社買いでオリコン吊り上げたり握手券で水増ししたりそういう時代が終わっただけ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:24:25.42 ID:lef89ABf0
ネットが普及してきても
CD1枚3000円みたいな商売をいつまでも続けて
ネットで1曲100円とかでいつまでたっても売らなかったから
時代に取り残されただけなのでは・・・??
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:24:26.71 ID:y+9yZOlR0
小室や全盛期のMr.Children ZARDなんかがミリオンだしてた頃って
エンターテインメント産業の花形はミュージシャンって時代だったな
老若男女小室の名前くらいは知ってるって状況
今って芸能分野でそこまで偏りがなくなった印象がある
今売れてるミュージシャンの名前なんておっさんは知らんだろう
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:29:36.05 ID:vk6yL/NqD
>>33
グラフ見ると
小室が一段落して浜崎あゆみ宇多田ヒカルのころから急激に売上低下してるんだわな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:24:55.54 ID:f+D8+hq60
ネットの影響は世界中だから
それを日本の音楽業界の衰退の原因にするのは無理がある
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:25:48.57 ID:lef89ABf0
エ口ゲ→ラノベアニメ→スマホげーみたいに

オタクのメインストリームがイナゴのように大移動してるから
エ口ゲが衰退した

みたいなのと同じことが音楽の世界でも起きただけなのでは・・・??

36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:25:57.72 ID:vRbvNPQo0
「巨大なライト層を丸抱えしていた状態」って表現かなりしっくり来たわ
テレビとかドラマとか映画とかもかなりの部分これじゃん
ネットのない時代の巨大娯楽コンテンツ全般に当てはまる

なんかこの現象に名前つけた方がいいわ
ものすごい数のライト層がほかに選択肢ないからしょうがなくその娯楽を選んでる状態

37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:26:05.29 ID:Azgk6xAU0
エクセル2000で作ったようなグラフ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:26:06.03 ID:eJq3/aW60
アジアカルチャーはすべてK-POPに奪われた
暗黒AKB期に比べれば昔は埋もれていたであろうシンガーソングライターが出てきているほうだ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:27:06.04 ID:Tcal+HD5M
ソシャゲガチャの弊害だよ
これはすべてのことに当てはまる
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:27:22.16 ID:WWAAyVN+0
カスラックが街から音楽消したからだろボケ
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:31:46.32 ID:M1uHmb0W0
>>40
米津や髭男あいみょんがめっちゃ流れててウザいんだけどどこに住んでんの?
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:34:12.58 ID:vk6yL/NqD
>>53
まーたカスラック工作員か

街中でうるさいくらい米津流れてるとこってどこだよ街から音楽消したカスラックの工作員

64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:39:15.46 ID:rsB4fYk70
>>56
言葉につまると透視する人

大切なのは誰が言ってるかではなく
何を言っているか

44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:29:52.86 ID:+K74ZJdH0
ネットとかよりAKBの握手券とかでオリコンランキングを無意味したのが大きいよ

みんなランキングを見なくなり、自分の好きな音楽だけを聴き始めるようになったし、
ランキング見るにしてもiTunesやYouTubeを信用するようになった
要は日本のレーベルの手の出せない操作できない外国のプラットフォームに移行するきっかけとなった

45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:29:56.83 ID:o8LLhzamM
音楽は国の垣根のないエンタメだしどこが作ろうといいよな
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:29:58.44 ID:y+9yZOlR0
昔はテレビやラジオ付けたらミスチル聞かされる無理矢理に
今はテレビみないラジオ聞かない人も増えててスマホでネットアクセスして好きな音楽聞く時代
だからものすごく稼げる人間は減ったよな
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:30:08.48 ID:dcsfSo9Td
身近じゃなくなったってことが全てやろ
アニメで毎週聞かされるオタクたちはアニソン大好きだし
ゲーム音楽もそうで、最近はオーケストラに演奏させるのがテレビで流れて、むしろ人気は高まってる
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:30:33.34 ID:3dZstdh40
都合悪いときだけネット先進国かよCDジャップw
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:31:26.19 ID:4zvAf9xX0
スマホの時代だしyoutube、spotifyとか無料でいくらでも聞けるプラットフォームがあるのに
売り上げで語っても仕方ない
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:31:27.13 ID:lef89ABf0
テレビの影響力が減ったからなあ
洗脳装置やろあれは

音楽聞かないとダメだっていう脅迫観念みたいなものを作り出していた
国民をヒステリーにしていたが
テレビを見る人が減ってそういう人も減った

52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:31:40.27 ID:3FWpRSrD0
かなり名曲は多い
歌は色恋沙汰ばっかりでつまらない、あまり聴きたくない
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:32:58.17 ID:14GhTu7ia
90年代くらいまでは
プロレスラーの入場曲聞いただけで誰かすぐわかったけど
今誰一人知らない

野球も見てる人いないし

57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:35:17.33 ID:7xGcxcqX0
>>54
それこのスレと関係ないだろ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:33:50.98 ID:kzfQ3s1e0
若者が少ないからじゃない?
25歳辺りから新曲は要らなくなりそれまで聞いた曲のおさらいに入る感じ
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:35:18.42 ID:FqoWpQiJa
>>1
日本人に高揚感が無くなったからだろ。日本中が若者まで含めて意気消沈してる。全員、学習性無気力。
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:37:03.40 ID:j4g0YxlN0
ごり押しが効かなくなっただけだろ
オランダとか見習える
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:39:12.01 ID:7FH47gHe0
ただの商業音楽じゃん
音楽を金で売ったり買ったりする行為は作ったり奏でたり歌ったり聞いたりする行為とは本質に違う
金が介在しなくても音楽は成立する
金が無くても音を楽しむことはできる
金を手に入れる目的以外で音楽を作ったり奏でたり歌ったりする奴は世の中にいくらでもいる
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:39:51.42 ID:zbkdwvfP0
楽曲どころかMVまで洋楽のパクリだった
みたいな検証が容易に出来てまたいつまでも検索の上位に出てくるからな
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:40:23.21 ID:lef89ABf0
まずコンパクトディスクを持ってる人が今いるのかという問題が
再生できないじゃん

コピーコントロールシーディーとかでコンパクトディスク破壊された人は
2度とCD買わないだろうし

67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:40:45.65 ID:FlJjX9Gc0
カラオケ文化とアイドル文化だろ
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:41:23.97 ID:lef89ABf0
オタクしか音楽聞いてない

あとは少子化だろ

財務官僚が悪いよ
景気良くしろよ

70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:41:39.24 ID:rsB4fYk70
昔は寅さんの曲を聞きたいとすると
CD買うかレンタルするしかなかったんだもん

今は買わずに聞くことができる

71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:41:46.72 ID:z0wNrZHKM
MIDI文化が花開こうとしていたのにカスラックによって終わった
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:42:26.30 ID:rsB4fYk70
無料で聴ければ
金を払う人は激減して当然
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:43:01.06 ID:bM1fNQd2a
仲良しクラブ邦楽村やってるからだろ
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/09/25(金) 03:43:16.30 ID:lef89ABf0
音楽を楽しんでたら
金払えと恫喝してくる人がいるからなあ

それで嫌になった人多いだろう

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました