アメリカ軍の占領政策の農地開放で大規模地主がいなくなり細かくなって生産性下がったんじゃね?

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:27:05.11 ID:QwmzsIVc0

「東京で農業したい」相談5年で3倍 「農業かっこいい」若者増える
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcdf4ad03d888bd6ff1918e60760cd2d37ae647

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:28:06.00 ID:loOjFBp40
それが狙いだったでしょ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:43:00.62 ID:Ga6Hcbc90
>>2
元々は大日本帝国時代に構想があってGHQの威を借りて実施した政策ではある。
小作人を資本家層に取り入れたお陰で日本の赤化を防ぐのに貢献したという側面もある。
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:28:18.37 ID:3RT1k1FX0
土地持たないのに、雰囲気で農家か。
小作人の悲劇again
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:32:31.14 ID:3iUvsv8q0
日本中に腐ってる土地が山ほどあるのにどこも全部誰かの所有物だからなあ
墾田永年私財法復活しろよ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:37:53.41 ID:PuaGS8/B0
>>4
しかも、所有者が誰なのか役所も含めて誰も知らない状態になってる土地も多いからな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:40:19.99 ID:5lUAgHqW0
アメリカから買わせるためでしょ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:41:06.96 ID:/ExRWGEZ0
まぁ、おかげで豪農のマウンターが居なくなったから田舎は割と平和になったよ
今でいう何だろうな
まぁなんかウザい支配組織みたいなものだから
任侠ヤクザ?外人手配してる様な感じの
パソナ的なポジかな?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:42:12.97 ID:LQiFk2GR0
実は終戦末期には農産物の増産促進のために地主の権限取り上げて小作農に有利な条件にしてたんだが?
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:43:26.25 ID:LTV1sEGS0
戦前は生産性高かったのか?
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:46:53.84 ID:3MqHtasN0
>>10
地主制は今でした言う農業法人だからな
システム的には進んでいたし少数の地主だから鉄道だの国道だのが整備出来た
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:25:30.42 ID:P5ug06oc0
>>10
米を食えていただろ。
戦地まで輸送船撃墜連続で足りなくなっただけで
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:44:05.92 ID:MV4gvMFp0
ロシアみたいに集団農場がいいって事?
東京でそんな大規模農地が持てる分けないだら(笑)
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:45:19.80 ID:gJW6EQlt0
日本が朝鮮でやったことをアメリカがやったんだね
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:53:28.68 ID:d/AJ+gnW0
人任せにしすぎてた富農や寺社が、小作に農地を奪われただけなんだよな。
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:56:05.68 ID:3MqHtasN0
>>15
その大地主が気前よく土地を出したから鉄道できたてんだけどな
300坪しか持たない奴に鉄道引くから100坪寄越せ!と言っても無駄
10万坪持ってる地主だから1000坪出せる
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 15:59:01.71 ID:tyv3a30d0
>>16
そんなレアケースな話すんなよ
強欲な地主が地上げ代ももらわずに土地受け渡すわけなかろうが。
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:02:22.16 ID:3MqHtasN0
>>17
レアケース?
普通に地主には敷地内に駅が出来ると言うメリットもあったから普通の事だぞ?

駅から家まで他人の土地を通らない!って地主は全国にいた
今は道路計画も地主が多いから進み悪い

19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:10:10.92 ID:INzg/6oh0
農地改革って地主による中間搾取を無くしたことで小作人の可処分所得を増やせたんだから大正解だよね。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:16:19.25 ID:kldMJe650
財閥解体と農地改革は敗戦してなけりゃ絶対に行われなかった施策だよな
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:30:48.23 ID:P5ug06oc0
先前地主も3000坪=町は、持てたでしょ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:43:05.38 ID:5QPkp91I0
田舎の百姓は悪質だぞ
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:45:43.12 ID:2bXXEACU0
農地法変えて素人農家増やすべき
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:54:36.16 ID:wMtNRRyp0
どっちかいうと戦前から農林官僚の悲願だったのをGHQの力を借りて実現した政策
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:56:57.88 ID:YU8uVL/q0
小作人ばかりにしたのが問題なんじゃなくて
米価が下がり続けたのと費用だけは増大して耐えられなくなったな
結局地主が管理してても補助金は必要になる
大した差じゃない

むしろ地主が一手に管理して補助金はどんどん増えるようになる

27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 16:59:53.87 ID:+Y7uJkBB0
お米余りまくるぐらい生産性は高すぎる 物作り国家日本に農業は向いていない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/02/25(土) 17:42:46.12 ID:0vbKox5i0
大規模農業できないしなぁ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました