江戸時代は役人が城に4時頃登庁して午後の12時に帰宅してたみたいね

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:27:19.89 ID:PIp/KP5+0

江戸時代の武家のボーナス支給明細も 古文書2300点余発見 愛知
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191223/k10012225411000.html

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:27:44.56 ID:Sxi+HhSk0
8時間労働は同じか
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:29:39.34 ID:AtSk4nrQ0
>>2
時間じゃなくて成果だよ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:30:38.76 ID:y3E15lp50
当時って時間はどうしてたの?目覚まし時計もないし出勤時間とかどうやって管理してたんだろ?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:36:58.50 ID:zfZf9tMl0
>>4
明け六つ(日の出のちょっと前)には鐘か太鼓を鳴らしたんだろう
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:30:46.67 ID:UkkdpV3u0
午後の12時って24時じゃないのか?
タイトルが頭悪すぎる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:37:20.46 ID:wZwedwaY0
>>5
( ´,_ゝ`)プッ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:48:20.10 ID:QSaxuUDi0
>>10この顔文字久しぶりに見たけど腹立つなー
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:34:13.69 ID:42+/lgHk0
4時登城は夏じゃね
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:34:53.08 ID:8PLjy1l50
電気がないから日没後は何もできない。
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:34:56.10 ID:YryKju9p0
明るい内しか行動出来ないんだから普通っちゃ普通。
長くても19時にゃ寝るしかねぇんだし
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:44:11.04 ID:A3yk0JI+0
この辺は元禄お畳奉行の日記に詳しい
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:46:04.98 ID:yGK7imnY0
宵越しの精子は持たねえ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:50:00.43 ID:1hTspTlv0
正午には仕事終わりか?
江戸城に登庁してどんな仕事してたの?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:50:59.94 ID:PIp/KP5+0
>>14
役所の事務処理。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:50:44.54 ID:c0sCf04I0
フレックスはなし?
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:51:54.38 ID:DBT8HlwC0
10時出社で昼すぎぐらいまでってテレビでやってたぞ
家来は殿様が下馬した場所で他の藩の家来と雑談
これを下馬評というらしい
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:51:55.15 ID:xRCTObz70
時報代わりの鐘つき屋とかあったらしいね
鐘の音が聞こえる住民からお金を貰ってたとか
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 16:54:12.86 ID:Sg4lGTZI0
パワハラ野郎には斬りかかるべし
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:09:55.62 ID:c0sCf04I0
今の公務員と変わらんな
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:12:53.67 ID:4wrbmC190
>>20
腹切りの責任はでかい
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:15:54.63 ID:c0sCf04I0
>>22
公務員は全く責任とらないから江戸の役人のが立派かw
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:10:34.73 ID:0Qti3v1K0
就業時間、ただ座ってるだけの仕事の人や、ただ立って見張りの人など
忙しい人と暇な人との差が大きかったと言われてる
休みも多かったらしいな
江戸時代の侍は、現代の公務員になるが
現代の公務員と比べ仕事の数は少ないが、人口の7%ぐらいだったか?
多過ぎだったんだろうな、戦国時代は戦があったのでもっと多かったが
かなりリストラし、帰農したり学がある人は塾を開いたり
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:15:35.07 ID:mK+mkHnv0
江戸時代の役人は上へ行くほど忙しい つまり将軍が一番の激務
町奉行がほっかむりして町をうろついてたり
将軍が美人女将のいる蕎麦屋に入り浸りとかありえねえ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/23(月) 17:25:06.12 ID:daSrxrIS0
午後の12時ってなんだよ
それじゃ24時だろ
昼の12時は正午と言って正午の12時なら昼の12時、夜の12時は真夜中だぞ

スレ立てた奴は小学生かる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました