教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:13:28.45 ID:Vuk1d0/A9

平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。

 平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。

共同通信 2020/10/6 13:06 (JST)
https://this.kiji.is/686062273872118881

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:14:12.49 ID:+otPm2Ps0
>>1

パラパラ漫画の文化を残せ!

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:14:23.03 ID:XV5QLW5f0
ならPC配れよ
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:32.84 ID:JtvQGUGd0
>>3
その通りやな。
教科書をデジタル化するということは、ハードウェアが必須ということだから。
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:32:25.25 ID:SYhN9gCh0
>>3
もう何年も前からiPad配ってます
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:14:48.14 ID:t6jywosu0
国会をビデオ会議にしてから言え
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:14:53.91 ID:DP4+1pnc0
偉人に落書きできんやないかい
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:15:02.46 ID:QOaA55IF0
2~30年後に見かえしたりできるようにしてね
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:15:12.23 ID:F3kIln0n0
停電時どーする
休校?
臨時発電装置使用?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:15:39.65 ID:b5MJnyvW0
やめなさいって

また色んな業者が死ぬw

9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:15:46.01 ID:M3z+DFpI0
これはいい
引きこもりとか対策になる
俺らも小学校やり直せる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:15:53.79 ID:CiAXcCzU0
おっさん共が反対しまくるんだろうなwww
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:24.06 ID:8NJlYPPp0
電子教科書や
電子機器の利権化が捗るねw
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:24.46 ID:JvcHcS/X0
やっと当たり前のことを言える奴が出てきたな
教科書を印刷配送してる連中が死にものぐるいで抵抗してくるがそっち側のボス議員は誰なんだ?
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:26.88 ID:Ov55FeHs0
まあデジタル庁創設の法律を成立させてからの話だな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:31.77 ID:jfFNg+Wy0
目が悪くなる子が増えそう…
あと、勉強する際に教科書に書き込みとかしにくくなるじゃん…
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:43.47 ID:9cjE0DvB0
紙無くすのは別問題だぞヤクザ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:43.77 ID:sdM+fAis0
ランドセル買っちゃったよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:49.15 ID:9ZgRT70R0
>何冊も抱えて移動するより

うちの倅もデカい鞄パンパンにして毎日学校行ってるな

30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:19:17.17 ID:+otPm2Ps0
>>17

勉強出来る奴は、学校に置きっぱなし
家出は教科書何て使わない

18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:16:58.83 ID:NWktbFW70
体育もeスポーツにします!
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:17:07.58 ID:2Z96dwC50
乱視になるぞ。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:17:10.19 ID:+dIJ0E9T0
はんこ業者に続いて製本業者も死ぬのか
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:17:13.58 ID:a5hsyAhi0
一気にデジタル化しようとするから失敗する
段階踏んでやれよw
129 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:32.57 ID:hkMEpThT0
>>21
こういうものは一気に進めないとどうにもならんよ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:17:18.62 ID:wSNxoi4y0
中学で肩掛けカバンで重いもんもったせいで、急に背が伸びる時期に
いっぱいもって傾いて1.8キロ通学してた。
なんか肋骨の下部が、荷重の反対側の下部だけせり出してる。
加齢臭のする華麗なじじいになっても。
あれのせいで傾いてて175.6の身長の0.9センチは損してるに違いねえ!
俺の本来の176.5センチを返せ!とこまけえこといっちまう。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:18:09.65 ID:9ZgRT70R0
>>22
確かに細かいw
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:17:28.16 ID:cde9sQPI0
印刷文化をコロコロしてしまうのか
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:18:17.87 ID:zcpj5EhR0
その利権はヤバイ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:18:42.44 ID:a6iYTtQm0
出版会社って教科書の販売で儲かってんじゃないの?
  教科書の中身だけ誰がメンテすんの?
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:18:50.07 ID:9cjE0DvB0
雑誌は紙、コミックは電書の方が良い
教科書は絶対紙じゃないといかん
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:18:54.16 ID:6L2wgUWU0
チー牛のタブレットがトイレに流されたり屋上から投げられたりする問題があるけどそれは対策してるの?
無法地帯学校では単純に効率化すればいいってわけではないんだよ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:20:40.42 ID:prmM5QeR0
>>28
うわっ、ホントにチー牛なんて使ってる人いるんだ
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:22.45 ID:YS6z+K+b0
>>35
wそれはさて置き 

真っ当な意見だ>故意の機器破損

29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:19:07.31 ID:MLE270TC0
馬鹿量産機
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:19:35.71 ID:WjlcgJeA0
紙とデジタルのどちらが学力向上に有効なのかで決めてほしい
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:19:45.08 ID:prmM5QeR0
>>1
ザビエルに落書きできなくなるじゃん
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:19:56.22 ID:3rrDQzcP0
魑魅魍魎が渦巻く学校利権
凄まじい数の死人が出そうだな
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:20:11.88 ID:s0j7Hi020
教科書は本でええわ
それ以外の教材をデジタル化せえ
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:20:41.84 ID:1F6GMw5W0
教科書出版業界が干上がりそうだな
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:21:08.29 ID:+otPm2Ps0
>>1

なんで一つに固執するんだろう?
サーバーに上げとけば、閲覧媒体は何でも構わないし
紙で配布することも可能なのに・・・

38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:21:18.74 ID:GveATlIL0
オンライン授業を基本にしろよ。そうすれば登校拒否もなくなる。
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:21:33.39 ID:ZA5AJij60
学校はまずFAXやめろや。メールぐらい使え。
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:22:12.16 ID:gkm3x8l70
教科書はダメだぞ。

動画見る時間が増えるだけ。
進学校でもそうなんだから

41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:22:20.82 ID:a5hsyAhi0
テレワークも学校の利権にする気だったろw
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:22:24.94 ID:qqWNm06+0
入試をデジタル化できたらいろいろかわるかなあ
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:22:49.93 ID:C6lYhV7H0
AI「全てのオンゲに義務教育課程を実装する第一歩
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:22:53.57 ID:hQZ4qgM20
アルカニダに書き換えられちゃうんじゃないの
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:23:09.01 ID:JvcHcS/X0
紙教材のデジタル化よりも
授業やテストを共通化して配信する方が改革としては有意義だし支持を得やすいんじゃないの
変な担任に当たっただけで一生終わりみたいな不幸はなくすべきだよ
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:32.45 ID:hHE0mQbI0
>>45
半分はビデオ学習で教師はチューターみたいな役割でいいよな
欠席した場合の補講もやりやすくなる
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:23:29.72 ID:ZSPX13n30
なんか一匹チー牛って言葉使うことに偏執的なこだわりを示してる奴がいるんよこの板には
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:23:55.44 ID:7RC/aNOy0
>>1
パソコンってかタブレットでしょ。あと付随してランドセルも要らなくなるよね。要らないよアレ
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:24:45.20 ID:HVdO1nZj0
>>47
安全装置だよアレ。
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:04.83 ID:XV5QLW5f0
>>48
だな
セルフエアバッグ
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:24:47.97 ID:dwjkzknR0
教科書、副読本、辞書、ノートで学校指定の鞄がパンパンにふくれて手のひらの皮が分厚くなるほどの重さだったもんなな……
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:24:53.40 ID:7rd8ajzq0
デジタルと紙2冊が理想だろ
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:24:54.08 ID:ujHllvp50
ただ画像化するんじゃなくて図版と文章同時に見れるように
工夫してやれよな
あとページジャンプもリンク作ってやれ
既存の電子書籍はその辺が弱点だ
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:24:54.50 ID:0RFYiYfa0
まずは、選挙を紙からやめろや
どのくらいお金かかってるんだよ
選挙管理委員会とか、全世帯送付とか
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:25:08.92 ID:qqWNm06+0
AIに相手してもらって発音訓練とかすると効き目ありそう
疲れないし、馬鹿にされるおそれがないからはずかしくないし
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:25:34.29 ID:fDgi6eRS0
井伏鱒二の顔に落書きが出来なくなる
というかペンタブなら出来るのか
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:28.09 ID:xFWIBGQO0
光回線たけえんだよ
携帯と同じくぼったくりだろあれ
業者に命令してもっと安くしろ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:39.73 ID:8eWBFDxC0
アホ?
何で急にこうなる。
両極端過ぎ。
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:46.58 ID:7Drq6z1B0
普通に読みにくいからやめろ
Kindleでも教科書に使うには辛いのに
国が主導して用意したらさらに使いにくい代物が出てくるのは目に見えてる
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:26:57.87 ID:NpTJ+pcG0
これには賛成しかねるな
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:27:11.83 ID:362Sh2mT0
まぁノートPCやタブレット化したらいじめられっ子は四六時中持ち歩かなきゃいけなくなるな。
それを狙ったり使ったりしたイジメ100%起きるから。

それ一つブッ壊されるだけでしばらく勉強も出来なくなるしバックアップとってなきゃそれまでのデータまで失うしイジメっ子にとっては格好の標的だわ。

63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:27:14.41 ID:DS/Swyg20
文章を読むならノングレアの画面にしてやれ
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:27:40.38 ID:kpU76rLv0
Kindleで手書き可能にして
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:27:47.95 ID:7baD+Et/0
Kindleホワイトペーパー
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:27:53.94 ID:8eWBFDxC0
何でもかんでもデジタルのがアナログより優れてると考えるのは
デジタル馬鹿だ。
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:00.50 ID:W8gR/wSp0
あほとしかおもえんわ
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:19.30 ID:QoGijikt0
印刷屋灘目
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:32.06 ID:PMWCXRo00
> 子どもたちが端末に習熟するきっかけになる
難解な事は出来なくてもある程度は就学前に出来るようになってるよな。
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:35.13 ID:nUeckwCa0
家にPCないやつ
PCが壊れたときどうするんだよ
兄弟一人一台用意できるんか?
書き込みとか線引くとか紙のが便利な面もあるけど
どうなんだい
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:46.19 ID:NWktbFW70
内申点もポイント制にします。
部活奉仕活動で500ポイント。
毎週水曜日は10倍ポイント。
溜まったポイントはアプリで確認できまぁす!
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:28:52.71 ID:dPOo1qAs0
まーガキの頃は本に接しないとアカンわ
タブとかそんなもんは高学年から弄ればいい
バカガキの頃は現物のみで世界を学んでいくもんだ
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:29:19.68 ID:o+TaSEQg0
進めるんであればまず教科書はやるべきだと思う
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:29:50.47 ID:nzj2qh6b0
目が悪くなりそう
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:29:58.95 ID:GvoIB/zM0
ペンの書き込みはキンドルでも出来ないでしょ
スマホ使ったあとにキンドル使うと遅すぎてストレス半端ない
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:30:06.98 ID:j6cE4nmI0
教科書や参考書のデジタル化は効率悪いぞ
やってみればわかる
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:30:10.97 ID:8eWBFDxC0
端末代全部、俺らの税金から出るんだろ?
紙の本じゃ駄目な理由が分からん。
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:30:19.48 ID:15LXTAEr0
ランドセルにはファクスと衛星電話もつけてくれ
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:30:29.39 ID:8+vV8SJB0
デジタル化はいいけど、デジタル教科書の内容って頭に残るのか?
デジタル化しました、学力落ちましたでは、本末転倒じゃね?
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:41.40 ID:15LXTAEr0
>>81
その辺はデジタルネーティブの世代だから
紙の方が頭に残るとかいう俺らの物差しで
語っていいのかどうか問題ある
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:30:47.78 ID:cHhoz9GO0
ばかじゃねーの?
それがアリなら図書館をデジタル化しろよ
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:03.97 ID:UpmPnf8u0
電磁パルス攻撃うけたらアウトだな
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:12.61 ID:nlvYgZHC0
まずは光を抱き合わせなしで1Gbit3000円くらいにしろ
携帯含めて月5000円
現行は10Gbitの価格でいいだろ
115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:35:38.20 ID:7rd8ajzq0
>>84
1Gbitだなんて4G回線0円でやってたぞ
流石にサービス終了したけど
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:22.22 ID:nUeckwCa0
正直ネットに触れることになるから人格形成に間違いなく悪影響ある

ひねくれたのが増えるわwもうこの世がこの先どうなろうがいいけどさ

87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:44.67 ID:qA707OfQ0
時代じゃなくて大脳生理学の視点から考えろよ
手段を目的化してんじゃねえよ
88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:31:58.02 ID:8eWBFDxC0
チョークと黒板も廃止にしてデジタルホワイトボードするのか?
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:32:16.59 ID:qQp8H8D+0
LED液晶で文字をじっくり読まされるとか地獄だな
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:32:35.12 ID:X+4zsBMG0
○○がインストールできません、ダウンロードできません、何もしてないのに壊れた
パスワードを忘れました、電池がありません

学校が阿鼻叫喚のサポートセンターになるだろうなw

106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:20.41 ID:qA707OfQ0
>>91
大学の遠隔授業もその手の言い訳しまくるクズどもで溢れてる
92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:32:46.82 ID:4pNk7DA40
国策でやれよ
iPadとかは使わない
93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:32:50.55 ID:TXYrGtG/0
動画で授業してX2X1.5とか可変速にしたら予習復習がはかどる
112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:35:10.87 ID:LnW8ZFhM
>>93
これこれ、歌唱系の動画以外は
ほんとYouTubeで1.5倍速や2倍速で再生することが増えた
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:33:10.51 ID:zIdqPPtG0
故障したらどうするの?
高い機械そんなに買えやんで
96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:33:14.49 ID:8eWBFDxC0
また、富士通、NEC、東芝のボッタクリ価格のクソスペック端末を税金で買わされるのか。
97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:33:43.75 ID:8irnlQuw0
ひとり一台PC配るから全部pdfでいいわ
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:33:43.98 ID:Sq5Zz2pu0
>>1
この人、向いてないと思う
チェンジで。
99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:33:53.23 ID:Rk6KUPqO0
国会図書館を
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:02.73 ID:yKjE0Zal0
紙媒体はやはり直で書き込みできるのがデカい
タブレットでもしようと思えば出来るけど面倒くさい
MIT首なった教授も人類の発明で紙を越える媒体は未だにないと言ってたね
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:07.34 ID:LnW8ZFhM
>>1
ノートPCにするか、タブレットにするかは判断分かれるところだとは思うけど
102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:12.56 ID:db7wAJ7+0
webで授業配信しろよ
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:12.60 ID:i4x30dHN0
(; ゚Д゚)やってみたらいいよ
まずは全国の公立小中学校300校一斉に
10年間やってみて、紙媒体と比較して学習能力どうだったか調査結果してみるといい
105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:16.30 ID:4pNk7DA40
はっきり言って学校いらない
自宅でPCで十分
週一度、体育、図工、音楽のときに来るだけで
125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:04.32 ID:2wFFvGNm0
>>105
学校は人間関係を養う場でもあるんやで・・・
その理不尽さも含めてね。
131 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:00.51 ID:hYn4vYV10
>>125
それさ無意味なんだよね、そういう時代じゃないから。
145 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:41:06.05 ID:LnW8ZFhM
>>125
そんなものは別に地域やスポーツクラブ、
習い事、バイト先、インターンで養えばいいだけ

今思い返しても、小学校と中学校の9年間は壮大な時間の無駄であった

159 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:43:38.19 ID:jssCWjaL0
>>145
どうやってその機会を担保するのよ?
習い事やバイトを義務化するのか?
107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:26.54 ID:362Sh2mT0
今の日本政府が主導してやるのも宜しくない。
ジジイとババアばっかりのコイツらがITにどれだけ弱いと思ってんだよ。
10万すらマトモに配れない連中だぞ?

どうせ後先考えない行き当たりばったりの考えでロクな事にならないから今は止めた方が良い。
たぶん子供の教育環境が最悪になる。

108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:41.18 ID:8eWBFDxC0
それより小中でスマホ持ち込みOKにしろよ。
109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:47.55 ID:4pNk7DA40
教師の人件費を減らせる
110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:51.84 ID:ahtluKNn0
ランドセル業者倒産だな
111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:34:53.27 ID:8irnlQuw0
ハンコ屋に続いて印刷屋も潰す気か
122 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:37:26.01 ID:LnW8ZFhM
>>111
それは仕方ない
デジカメ、スマホの普及でフィルムと現像作業は絶滅危惧種となった

街の写真館やカメラ屋は潰れてよくて、
ハンコ屋や印刷会社はダメということにはならないのだから┐(゚~゚)┌

113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:35:24.38 ID:dpC7QDzD0
印刷屋憤死か
後は地方の本屋も

まあ時代の流れと言われればその通りかも
そして街の電気屋が潤う時代

114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:35:34.62 ID:hYn4vYV10
まだこのレベルなんだよな、周回遅れも甚だしいよな、学校のオンライン化、授業のデジタル化だろうに。
116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:35:55.13 ID:o+TaSEQg0
結構否定的な話多くてビックリ
130 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:36.15 ID:dpC7QDzD0
>>116
紙には紙の利便性あるからな
データはむしろ邪魔くさい時もあるし
117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:36:13.58 ID:2wFFvGNm0
>>1
まず先にお前らが書籍書類全部捨てて、すべてパソコン1台に保管してからいえよ

子供を実験台にするな!!!

118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:36:42.41 ID:fX4KpIhP0
>>1
なんでもデジタルにすりゃいいってもんじゃないよ
119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:36:49.72 ID:aToZXwtk0
時代の陽性?
コロナに感染したのかな?
120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:36:52.42 ID:SUE0nuZc0
低スペックPCはすぐにゴミになるし使ってるとイライラするだけ
121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:36:59.37 ID:Z/74jIF40
教科書より教師をデジタル化しろよ
123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:37:40.34 ID:hYn4vYV10
これ20年前に終わってないとだめな話でしょ?
デジタル化って学校をなくすとか、公務員の活動をデジタルで保存するとかじゃないの?
紙を電子化とか何なの?USBはわかってんの?
124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:37:59.36 ID:hkMEpThT0
確かにタブレット一枚持っていけば楽ちんだなwww
126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:08.99 ID:zIdqPPtG0
パソコンより本のほうが見やすいでしょ?
ページの移動とか本のほうが手間かからんでしょ?
137 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:52.43 ID:9cjE0DvB0
>>126
基本戻らないものなら電書でいいんだよ
戻ったり飛ばしたりする本は目次があっても絶対に紙の方がいい
144 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:41:02.86 ID:2wFFvGNm0
>>126
小説とか読み進めて終わりが近づいてくるドキドキ感が電子だと感じにくいんだよね。
127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:14.60 ID:JfPifTQ70
頭良い人のノートの取り方を共有して欲しい
128 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:38:22.22 ID:YJQbNoOt0
こいつらの言ってるデジタル化ってスキャンするだけだろ。tiffとかjpgとかな。
132 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:07.65 ID:DJX+QsIG0
あくまでも、選択肢の一つとして、デジタル媒体での教科書の配布も可能にしましょうってことだよね?
133 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:17.11 ID:/Az1G5bI0
選挙の投票、開票作業はアナログのまま手を付けないんだろうな。
134 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:18.17 ID:2wFFvGNm0
授業そのものをまずオンライン化しろ。

授業、教えるの下手な教師が多すぎるんだよ

147 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:41:13.45 ID:qA707OfQ0
>>134
教えることの上手い下手と、オンラインか否かなんて全く別次元の話やん
お前みたいな問題の切り分けできないバカは誰がどう教えても無理
155 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:58.46 ID:wVca0z2n0
>>147
教えるのは一括して塾講師みたいなプロに任せろってことだろ
日本の教師は教えるの下手すぎ
135 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:32.53 ID:qA707OfQ0
まず国会をオンライン化してくれ
で、正規の発言者以外の声をカットしてヤジを聞かなくて済むようにしろ
136 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:39:43.61 ID:9Hxm7nw40
教科書をデジタル化したら、学校いらんのじゃね?
テレなんとかも流行ってるらしいし、有名講師のオンライン授業で十分だろw
138 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:06.61 ID:3rrDQzcP0
登下校でタブレット割る事頻発しそうだし、どこかに置いて忘れるとかもあるだろうし
授業外での問題が次々出そう
あと、やっぱり目に良くないと思うんだ
150 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:10.98 ID:lD8M3c3y0
>>138
教科書濡らして読めなくする子やなくす子もいるけど何が違うの
153 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:53.71 ID:3rrDQzcP0
>>150
コストが全く違う
156 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:43:13.52 ID:zIdqPPtG0
>>150
何万円もするもんと本が同じか?
139 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:20.86 ID:6bdqP9jm0
海外で教科書デジタル化してる国ってないだろ
160 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:44:04.85 ID:MMkboS4h0
>>139
韓国とアメリカの一部
140 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:37.40 ID:3uRsQVFp0
AIで英会話の音声認識
141 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:38.99 ID:5iWfom/s0
なぜか分からんが文書ミスは画面より書面の方が発見しやすい
集中力が違ってくるのだろうか
151 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:26.20 ID:LnW8ZFhM
>>141
それ目視でやってるからだろ

今はブラウザやサイト(YouTube)が
勝手にスペルチェックしてくれる時代だぞ?w

154 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:58.28 ID:2wFFvGNm0
>>141
間違い探しとか明らかに印刷物のほうが捗る。
もちろん重ねてぱらぱらやるわけじゃないく。

図面なんかもそうだね。

142 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:45.31 ID:hYn4vYV10
デジタル化を目的としてて、効率とか行政の公正さとかの話に行かないんだよな。
文書管理をちゃんとするとか、警察にボディカメラつけるとかそういうことやんないと。
こんなあほなことやらなくていいよ。
143 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:40:58.71 ID:FXfgjCYh0
教師もAIで要らなくなりそう
146 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:41:08.55 ID:/Az1G5bI0
登校というアナログなことも不要に出来るだろ
148 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:41:14.15 ID:wVca0z2n0
いくらデジタルの時代になっても本だけは紙だなあ
紙じゃないとなんか知識が入ってきた感じがしない
感覚的な話で申し訳ないが紙と画面では体験の豊かさが違う気がする
152 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:42:28.75 ID:v0M/4gTL0
>>1
現実に紙媒体を越えるツールはない
時期尚早だ自民党ネット言論統制部隊総長よお?
157 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:43:19.40 ID:o+TaSEQg0
本やノートの話じゃなく教科書の話でしょ
158 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/10/06(火) 13:43:27.51 ID:Dz/CQot10
これは慎重に考えたほうがいい
脳への影響がかなり違うはず

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました