- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:23:25.37 ID:Wk5LOChR0
-
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000001-exmusic-musi
- 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:23:57.95 ID:tMg3E4+a0
- 昆虫の羽根はどうやってできたんだろう…
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:24:49.80 ID:ImifTddl0
- ケツから芋なら出るし似たようなもんだろ
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:24:51.43 ID:ySFSPtnm0
- ヒトの中にも猛毒みたいな顔したお前とイケメンが同時に存在してる段階で大体分かるだろ
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:27:13.63 ID:q6oCBW2y0
- 手首から糸出る映画見て勉強してこい
- 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:30:11.16 ID:XDUSch4T0
- >>1
このアイコン使ってるやつロクなのがいないからあんまりレスしたくない - 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:37:33.14 ID:DRA37x7u0
- 親の世代がケツから糸出ないのにいきなり出るようになって巣を張れるか?
つか交尾相手も同時に変異で産まれないと絶滅だろ? - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:47:24.17 ID:XDUSch4T0
- >>7
一代で財を気付いたみたいなこと絶対にねーから
そんなことあっても次の世代に継承できるくらい個体数が多くないと無意味 - 56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:41:36.11 ID:5IaKDajj0
- >>7
なんで今の蜘蛛が完成系とでも言うのか次の世代の蜘蛛は布マスクを織るかもしれんだろ
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:44:23.26 ID:XDUSch4T0
- 毒←唾液が変化した
糸←ケツの穴から何か出しててそれで土固めて巣にしてて次第に糸専門になった
虫の羽根←最初はただの擬態のための突起物だけど浮遊できて拡散に有利になって次第に可動化はいはいはいこれでいいですか?
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 19:44:30.09 ID:PpE+8BLY0
- 2444130544240524ハンタウイルス】中国雲南省で新たな殺人ウイルスが! 「致死率50%」「24時間以内に死ぬ」(アサ芸ビズ)[4/12] (498レス)
上下前次1-新1(28): 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん [sagete] 04/12(日)20:07 ID:CAP_USER(1) AAS
日本ではコロナ疫病の脅威ばかりが報じられているが、なんと、それをはるかに超える驚異のウイルスが出現しているという - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:03:26.87 ID:XDUSch4T0
- というか進化自体が後付けっていうか
単に遺伝子が変化してるだけ - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:11:33.86 ID:0Qsx5zOF0
- >>12
うむ
役に立たない変化を遂げた生物はさっさと絶滅するだけだからな - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:09:05.09 ID:XDUSch4T0
- ○○ができるようになった!
ではなくてみんなが同じ道具もっててもちょっとずつ使い方が違っててある時何らかの理由で特定の使い方が増える(減る)
みんなが同じ使い方するようになったときにそれを人間が進化って呼んでるだけ
んでスタンダードになった方法でもやっぱり個体差が微妙にある - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:18:13.11 ID:KHNlerr90
- 進化論もそうだが、動物や昆虫に対する認識が間違ってると思う
いつも本能で行動してると言われてるが、おそらく我々と同じで感情や学習能力を持ってるんだと思うぞ
擬態にしてもたまたま周りと似た色の生物が生き残りやすかったからなんて言われているけど、
それならこの世のほとんどの生物が擬態生物になっているはずだ - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:25:59.73 ID:XDUSch4T0
- >>17
学習はともかく行動は本能だよ
自由意志に夢見過ぎ
生物に人間性を勝手に投影してるだけ
実際は走性の延長でしかない - 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:18:21.98 ID:6iI3x3iD0
- 虫とかで実験して確認できたりとかしてないの?
- 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:28:03.95 ID:1++7dQu90
- >>18
京大の暗黒バエは1500世代越えたとか
進化は僅かだけど - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:25:15.98 ID:1++7dQu90
- ハナカマキリが蘭の遺伝子情報を持っているのは、ウイルスが遺伝子情報を水平伝播させたから
ケツの糸で空を舞ってたクモたちが、たまたま巣をつくる遺伝子を持ったウイルスに感染し皆同じような行動をしだした
一匹だけが進化しても無駄だからね - 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:35:45.06 ID:Qa9S4YSJ0
- ミッシングリンクが埋まらないとね
- 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:36:45.54 ID:XDUSch4T0
- ハナカマキリが蘭の遺伝子持ってるって何?
もう言いたい放題だな - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:38:47.48 ID:XDUSch4T0
- 継承されるほど個体数多くないと一代の優位性なんて無意味って言ってるんだけど
自分の頭の中で敵作って勝手に戦ってる人か - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:39:54.16 ID:jU13D075a
- 進化論に文句言う奴こそ対案を出せよと思う
- 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:42:52.93 ID:1++7dQu90
- >>27
この世界は刹那ごとにアラーによって破壊され、再構成されている - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:40:55.45 ID:CM21tVAtr
- なんでケンモメンって突然変異と種の淘汰が両立するって考えできないの?
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:46:07.37 ID:jbZARvma0
- 大抵の場合はパーツを流用するんだよ
元はうんこに使ってた器官を流用してエサ取りに使う、というような事がよく起きる
この流用が見えてない底辺無教養モメンには0から1に大進化した!ありえない!って映るわけ - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 20:46:38.46 ID:f+mTj5at0
- よく考えたら地球ってすごいよな
シートン動物記とかファーブル昆虫機好きだったの思い出したは - 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 21:52:47.46 ID:thIcel9k0
- 結婚出来ない突然変異を体現してるやん
- 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 22:25:43.21 ID:Kti9FgH30
- 何処かの大学で何十年もショウジョウバエ飼って遺伝子が変異するか確認してた気がするけど、
ただ飼うだけじゃなく放射線や紫外線当てて遺伝子変異を誘発させてる所は無いのか - 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 22:32:27.27 ID:aLPy5jp10
- 進化論って定常的に遺伝子改変は起こっているけど定常的に進化が起きてるわけではなく
大絶滅とかの機会で新しいブルーオーシャンができるとワッと拡張するみたいな話がある
例えば鳥の進化にしても恐竜が滅んでから6600万年じっくり進化したというよりも
恐竜絶滅後100万年ぐらいでぐわっと拡張してそこからちょぼちょぼと進化したみたいな - 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 22:50:31.62 ID:ptL1/t4y0
- 鳥が誰も教わらずに巣を作れるとか、不思議なことが多すぎだよなあ
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 22:57:03.90 ID:c2tFekTS0
- 一人で長文貼って悦に入ってる電波をNGにしたら
スレの可読性が一気に増したでござる - 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 23:18:13.76 ID:9jlDiGNk0
- この手の進化論スレに「進化とはリザードンみたいに突然羽根が生えること」と思ってて「そんなことが起こるわけないから進化論は嘘!」と主張するアホがちらほら湧いてくるのはいつも笑うわ
お前が思ってるその進化は進化論で議論されてる進化ですらないからまずは問題となっている進化とはそもそも何か知るところから始めろよと言いたい
そういう馬鹿は退化のことも「リザードンがヒトカゲに戻ること」だと思ってるし全く何も知らないんだよ
このレスの後もどうせ湧いてくると思うけどそもそも議論の前提にも立ててないことを自覚してほしいわ - 41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 23:21:41.29 ID:lgJZuYyw0
- ケツからサツマイモとか進化なわけないしな
- 42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 23:24:47.21 ID:Kti9FgH30
- ケツマイモが進化するとナマコになるんじゃね
内臓噴き出す
- 45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 23:41:22.68 ID:fFTit+Pd0
- フィンチの嘴とか、ほ~らこんなに簡単に
生物は進化するんですよは単なる目眩まし。
スレタイみたいな巨大な変化は絶対に望めない。 - 46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/13(水) 23:48:04.72 ID:m6lIrF7G0
- 何で葉っぱそっくりの昆虫がいるのですか?
偶然? - 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:08:00.88 ID:DQeCZ0sW0
- >>46
葉っぱ処が花に擬態したらタコやカメレオンみたいに変色できる生き物までいるからすごいよね - 48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:03:37.70 ID:DeHXcK5w0
- 始めは糸じゃなくて粘液とかだったんだよ
俺らでも粘液でることあるだろ?
ああいうので獲物を捕らえることを覚えてしまったタイプが、
その粘液を細く出せるように進化していって糸状のモノを出せるようになった - 49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:04:56.34 ID:4pE8imlx0
- いや逆に「神様や上位存在が作った」ならあの辺のキチゲェ生物が納得できるのかよ
神様意味不明すぎるわ
適応の結果ああなった方がまだ納得できるだろ - 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:05:53.24 ID:U3zfCZvw0
- 粘液を細く出そうと思ったら細く出せる様になるのか?
- 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:08:22.33 ID:H8qaCrDH0
- 虫は寿命短い分淘汰のサイクルも早いからな
- 53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:08:41.19 ID:DeHXcK5w0
- ただの粘液出すタイプより、細く出せるタイプの方が獲物を捕らえやすくて子孫を残した
何百・何千世代も超えていく中で、どんどん細く出せるタイプの方が増えていったんだよ - 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/05/14(木) 00:15:26.36 ID:U3zfCZvw0
- >>53
最初は羽に筋が適当に入っているだけだったのが徐々に葉っぱそっくりの筋になっていってそいつらが生き残ったのか?
コメント一覧