【発電】素材は大腸菌。空気中の湿気で発電するフィルムが開発される これからは空気発電の時代が来る!?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:55:50.07 ID:m0yl+wPx9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00000003-giz-sci
これからは空気発電の時代が来る!?
マサチューセッツ大学アマースト校が、乾燥地帯でも極薄のフィルムに付着した湿気から、発電する技術「Air-gen」を開発しました。
おもしろいのは、フィルムに微生物が生み出した極細の繊維(ナノワイヤー)を貼り付けており、これが発電するという点です。

■発電する生物由来の繊維
NEW ATLASによりますと、導電性タンパク質のナノワイヤーを作るのは、ジオバクターと呼ばれる鞭毛を持つグラム陰性嫌気性桿菌で、
その化学的性質のため繊維が空気から水蒸気を吸収するたびに電流を発生するのだそうです。
フィルムは1/1000mm以下という薄さで、両端に電極が備わっています。

■ジオバクターについて
science alertではこの微生物についてもう少し詳細が書かれています。
ジオバクターは30年以上前から、ワシントンDCを流れるポトマック川の底に埋もれており、無酸素の中で磁鉄鉱を生成する奇妙で珍しい堆積生物として知られていたとのこと。
ですが、徐々に導電性の極細繊維を生み出すことが判明したため、科学者たちはこれをどうにか活用できないか? と試行錯誤を繰り返してきたという経緯がありました。

■似た技術は研究されたことがある
かつてはグラフェンなどを使い、他の種類のナノ材料を使った水力発電が実証されたことがあったものの、それらはホンの数秒しか発電できませんでした。
今回の生物由来のナノワイヤーみたいに、四六時中連続して発電することはなかったのです。

■大腸菌をハックしてナノワイヤーを作らせることに成功
University of Massachusetts Amherstでは、「Air-gen」に必要なのものは、厚さ10ミクロン未満のタンパク質ナノワイヤーによる薄い膜のみで、
その両端に電極を付けるだけという超カンタン機構だと説明されています。

そして研究者たちは現在、遺伝子操作によりジオバクターを凌ぐナノワイヤー大量生産を可能にする大腸菌を開発しました。
そのため、この「Air-gen」を商業ベースにすることを考えており、いつかはスマホなどのデバイスに組み込みたいと目論んでいます。

※続きはソースで

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:56:44.70 ID:LCSISF/n0
いきなり料金請求
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:57:28.47 ID:gCqEyoWi0
息するだけで太っちゃうの

息するだけで発電しちゃうの
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:57:35.06 ID:opxY7/Bv0
極薄コンドーム自家発電
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:58:01.78 ID:QKWArhpN0
???「ウリたちの時代が来たニダ!
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:05:13.38 ID:DdIDFTlN0
>>5
おまエラのはファビョって自家発電だろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:05:28.86 ID:OIyERQAT0
>>5
全身に大腸菌を有した男が電気能力者になって悪と戦うストーリーとか
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:03:36.89 ID:wYeDcTf60
>>15
大腸菌男が悪でもいいよ…
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:58:41.97 ID:xpf3gy/g0
フィルムの細菌が発電して細菌兵器に変化したりしないの?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 07:59:35.39 ID:KzrgCXpY0
食糞する朝鮮人は電球を咥えると発光させられるのか
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:00:21.57 ID:ySjsN+QW0
電気を産む細菌を開発したほうがはやくね?
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:13:54.24 ID:qUQAuz6x0
>>8
見付かっていないモノを生み出すよりも
見付かっているモノを応用する方が早い
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:15:17.86 ID:xCKAUSKZ0
>>8
電気うなぎだかナマズだかシビレフグだかで良いんじゃないか?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:00:39.85 ID:AZrLkiqr0
お台場が大規模発電所に
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:02:10.02 ID:Imro6/C60
市場に出回るのはいつ頃?
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:03:49.64 ID:6eMyBH590
<丶`∀´>  大腸菌を使うならウリ達に特許料を払う二ダ!
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:04:06.62 ID:ZEbEuDMC0
ついに電池という概念がなくなるのか
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:04:18.44 ID:PQQ1ojtw0
すげー永久期間やんけ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:05:50.66 ID:vRhrpJz20
これでコロナ拡散
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:06:20.14 ID:jNTSOd0O0
>>1
電圧、電流、持続性
これらが書いてない駄文
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:15:57.03 ID:RC/Cp0Vr0
>>17
まだ実験室レベルなんでしょうね
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:06:24.07 ID:jgl4KRyo0
フィルムで発電してペルチェを動かして水を作ろう
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:06:40.08 ID:QnaC/qob0
震動で発電とかミニ水車で発電とかさ実用レベルの発電力無かったじゃん>>1だってどうせ大したこと無いやろ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:06:43.85 ID:KVwCRsjH0
浮気はお仕置きだっちゃ⚡
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:07:31.00 ID:khxTYc7iO
汚水処理場が発電所になるのか
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:07:40.97 ID:/eQCjWZy0
ひきこもり集めて自転車で発電させたほうがいいだろ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:07:46.23 ID:S6JTFgQw0
糞尿まみれのトンキン湾が巨大な発電所に!

大勝利ニダ!!

63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:13:57.21 ID:hw9spVYR0
>>23
淀川よりはまだマシだよ。
海底5mくらいまでなら視認できるからねー。
淀川沿いの橋から飛び込む様子がTVで見られるが
よくま~あんな汚ねー川に飛び込むなーとただただ呆れるばかりだが。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:08:10.49 ID:S2IbtK8X0
>>1
空気不足にならんのか?
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:08:45.35 ID:fyjJbZma0
エアロゾル発電
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:09:52.73 ID:0qJaAsAt0
湿気で発電してるってこと?
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:10:09.25 ID:C74Eur6Z0
電気ナマズを大量に養殖したらいいのではないか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:10:12.45 ID:PSlX6mnb0
電化製品を使った際に出る熱で発電して
それを電化製品が利用するシステムを完成させれば
電力消費量はぐっと下がるはず
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:28:59.87 ID:QBZtsqJ70
>>28
熱電変換素子でできるが、そんな温度差じゃ何の足しにもならない 

温度差10℃の熱エネルギーが1000000000Jあっても、温度差1000℃の1Jより取り出せるエネルギーは少ない

29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:10:28.82 ID:3zBA9yjf0
ちょんなら無限に大腸菌発し続けるからいいよな
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:18:51.97 ID:YY33DaFw0
怖い怖い。
もうこれ以上変な人工的なモノはイヤ。
人類は科学に滅ぼされる。
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:20:12.00 ID:Qm8aXlf40
その大腸菌が人間の腸内に住み着いて大変なことになる
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:22:12.68 ID:wSxALlrX0
こんな危ない菌でなんでやろうとするん
いい加減もっと安全なもんで文明作ろうや
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:22:58.28 ID:JyG0NqCd0
低電圧CPUでも動かせよ
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:26:34.09 ID:ws8s1Lx10
>大腸菌を開発しました。
>そのため、この「Air-gen」を商業ベースにすることを考えており、いつかはスマホなどのデバイスに組み込みたいと目論んでいます。

スマホに大腸菌入りとかなんか嫌だ

42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:43:09.25 ID:MHQfIJT30
>>36
でもお前のスマホ画面にとっくに貼り付いてるじゃん
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:57:30.63 ID:XW+DLt1V0
>>42
それもバイオフィルムで…
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:52:12.04 ID:4TwSFd5d0
>>36
スマホは便器の数倍不衛生
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:27:02.04 ID:z5EFzBRe0
どれくらい発電するんだろう
発電量によっては布に加工して夏場の空調服とか冬場のヒーター付きの服にしたり、ソーラーパネルに組み込んで雨の日にも発電できたり、マイクロマシンの電源にしたりとか夢が広がるな
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:28:28.88 ID:EoWDly4/0
磁鉄鉱を生成する生物?
鉄は恒星の核融合以外でも作れるって事?
発電よりそっちに疑問わいた
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:34:01.10 ID:842Zvlpj0
乾燥させるときにエネルギーを蓄えて
吸湿するときに解放するとか?
まあ発光や動力化は無理だろうね
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:41:04.26 ID:wYvSeijs0
菌気電力㈱
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 08:49:33.69 ID:lGIhB7Gg0
キムチ発電
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:11:53.95 ID:Z1eue8x+0
おいくら万円なの?
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:17:14.48 ID:ayXmKqyj0
>>1
そしてまた新たな感染症が爆誕するのだった
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:18:05.20 ID:L1qWwGwI0
次の流行は新型大腸菌か
体内で発電し、神経や心臓が暴走しながら死んでいくんだな
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:19:02.39 ID:pJy3/XTX0
空気が乾燥してたらダメじゃん。
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:23:00.45 ID:N4MGYbd80
コロナウィルスで開発しろ
静電気で吸い取るとか
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:24:49.93 ID:JQbTlBev0
これ韓国は悔しいだろうな
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:26:28.20 ID:CpZQgru30
デンキウナギ「真打は後から来る」
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:40:13.95 ID:ZxggOueb0
湿気の多い日本は発電し放題だな
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:42:18.67 ID:2dEQoV6F0
水分は最終的に何になるの?
水のままってことはないよね?
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 09:42:39.42 ID:RXLo3zHT0
チョンが食い付きそう
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 10:09:53.69 ID:YGo+fE9t0
>>1
空気嫁
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 10:33:15.32 ID:S6kb5HfX0
ギズモードの記事って時点で実用化はされないで終わる予感
理論的には成立しても使い物にならない『技術』のオンパレードw
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 10:48:31.23 ID:qjnEcKHI0
>>1 >繊維が空気から水蒸気を吸収するたびに電流を発生する
それはホントとしても、繊維が水分でお腹いっぱいになってしまったら、
それ以上水蒸気を吸い込むことができなくなってしまうだろう。
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 10:48:57.61 ID:3ZX2l+QF0
糞尿のことなら任せるニダ
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 10:52:24.56 ID:nt/FjIxe0
肛門発電か
デンコったら
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:14:45.52 ID:uk5qK3Ah0
耐久性とかまるでなさそうw
太陽光パネルが最強だよ
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:18:21.14 ID:TuGFSAF60
>>64
耐久性なんて材質次第
むしろ柔軟な物に装着出来るから可能性は無限
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 13:17:19.57 ID:57wfGqH20
>>64
太陽光ってなんで進歩しないの?
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 11:22:04.97 ID:hw9spVYR0
毎日のようにマイクロだー、ナノだーなんて聞かされていると1mmってスゲー
デカいんだなと気付かされる昨日、今日!
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 12:14:08.11 ID:I71FtC0p0
トンスル大歓喜
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 12:17:29.56 ID:6h9YavqS0
武蔵小杉発電所を作ろう
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:23.28 ID:BWlH0wMp0
夜寝てる間に尻の穴から故郷に戻る突然変異が発生しそうやな
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 13:26:42.72 ID:1DTrWluI0
音や振動で発電のやつ普及せんなー
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 13:50:57.48 ID:6WaLvqkh0
うんこ発電
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/25(火) 14:24:20.81 ID:Bc9I4gUx0
大腸菌を酷使するのか。数十年後は動物愛護団体から訴えられそう。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました