- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:24:39.424 ID:2e21h+Ae0
-
首都圏というのは東京都心から数十キロ圏にわたって都心通勤の郊外住宅地が広がっているだろ。多摩地区、神奈川、埼玉、そして千葉
千葉だけで起きている現象としてベッドタウンの縮小化があるんだわ
県民として深刻に思っているんだが、なんで全国的に注目されないのかが不思議でならない - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:27:07.913 ID:2e21h+Ae0
-
京葉線直通の「通勤快速廃止問題」とかまさにそう
あれなんで批判されたかというと、東京駅まで片道1時間通勤できた千葉市以遠のベッドタウン住民がキレたから
そしてJRが廃止にしようとした理由は、まさにその周縁部の輸送需要が低下しているという経営合理性の判断だからなの - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:27:43.751 ID:M7kgnEgp0
-
埼玉に吸われてんの?
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:30:28.737 ID:2e21h+Ae0
-
>>3
着眼点いいな
埼玉はベッドタウン拡大傾向なんだよ
埼京線の車窓みたらわかる。昔は一切見かけなかったタワマンがひたすら立ちまくってる。大宮までの沿線で
「これが埼玉、大都会か」と武蔵野線沿線なんかすごい
昔は東北地方みたいな広大な田んぼ地帯だった場所が、いまは開発で戸建て住宅街に大型商業施設
越谷レイクタウン、新三郷がそうかなとそしてその「流れ弾」で恩恵を受けてギリ伸びているのが千葉県流山市
ファミリー世代に大人気なんだわ - 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:28:00.341 ID:T4w6su6e0
-
なになに大学で習ったの?
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:30:41.598 ID:2e21h+Ae0
-
>>4
逆 - 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:28:39.850 ID:2e21h+Ae0
-
埼玉や神奈川だとベッドタウンは拡大傾向にある
たとえば海老名。10年前まで駅前田んぼだらけだった。つうかいまもそうだ。20年前なら警察署もなかった
それなのにいま、海老名駅周辺はタワマンが林立し、圧倒的賑わいが起きている
川向うの厚木市も低迷都市とされていたが、コロナ渦で人口急増中なんだわ - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:31:32.425 ID:AMt6ye35d
-
>>5
なあ
市で発表してる厚木市の人口推移
全然急増なんかしてないんだが? - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:29:18.737 ID:AMt6ye35d
-
溢れ出るタタガイ臭
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:31:29.725 ID:JgwS1Ip2d
-
全国的にみたらクッソどうでもいいので
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:32:55.644 ID:2e21h+Ae0
-
>>9
全国的には「首都圏一人勝ち」だと思われている
その首都圏で東京、神奈川に次ぐ千葉が、急激に没落している。恥ずかしい話もう埼玉に人口も経済規模も抜かれているこれはヤバい。「首都圏でさえ」衰退するなら、日本は沈没だろ
全国が心して注目すべし課題だ - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:31:36.106 ID:3zntRTai0
-
流山市は人口増えまくりだが
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:34:29.360 ID:2e21h+Ae0
-
>>11
つくばエクスプレス沿線になったからな
そしてツクバエクスプレスは、それまで田んぼ地帯だった田舎をベッドタウンの拡張に成功したんだその結果いまでは「茨城県南」も立派な首都圏に広がったんだ
90年代なら茨城なんて北関東で南部も含め栃木や群馬と同じ遠い場所扱いだったんだぞその裏で千葉県の没落が起きているということだ
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:35:24.669 ID:AMt6ye35d
-
>>17
ねえさっき嘘ついたのどうすんの?
船橋と米沢の駅前に「タタガイは嘘つき」って看板立てちゃうよ? - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:31:44.102 ID:2e21h+Ae0
-
たとえば東海道線で神奈川県に行けば
東京駅から60kmの平塚駅までずっと住宅密集地が切れ目なく続いていて、平塚でやっと混雑が終わる(平日午前なら平塚駅からラッシュが始まる)それに対し千葉は、30kmちょいの千葉市内でも外れに行くとけっこう「キ」てるのよ
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:32:57.607 ID:3zntRTai0
-
流山の人気は埼玉関係ないだろ TXのおかげ
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:35:03.250 ID:2e21h+Ae0
-
>>14
埼玉~茨城県南方面のベッドタウンの拡張の流れだね
その流れ弾が流山に当たったの
地の利で成功した - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:33:01.307 ID:GQ46ZiSF0
-
木更津は記憶よりかなり寂れてたな
こっちは電車とかよりアクアラインの影響かもだけど - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:33:05.003 ID:sLObWFe/0
-
千葉市から30km離れた長生郡のとある街では10年で20%程度人口が減ったな
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:35:30.701 ID:2e21h+Ae0
-
千葉の衰退について解説していこう
- 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:36:03.793 ID:AMt6ye35d
-
>>20
おめーのホラ吹きをまずなんとかしろやハゲ - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:35:57.790 ID:cWHFsUBK0
-
単純に遠い
- 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:36:52.705 ID:2e21h+Ae0
-
まずなぜ千葉県が発展したのか
そもそも国策的に東京湾岸を工業地帯にしたのが戦前の殖産興業~戦後高度成長期の時代だった
工業国家だった時代、目の前の東京湾から世界中に製品輸送したり、資源を輸入することで産業が成り立っていたんだよって「海がない埼玉」がさびれまくった時代があったともいえるが
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:38:02.292 ID:AMt6ye35d
-
とりあえずコピーしといた
お前が立てたスレ見つけたら貼っといてあげる - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:38:16.752 ID:2e21h+Ae0
-
すなわち東京、神奈川、千葉という序列は、この20世紀に確立したものといえる
そして千葉のベッドタウンは、かつては海苔の漁師町だった浦安に始まり、船橋、習志野、千葉市、そしてそのさらに先へと広がっていく
これは神奈川も一緒だよ。川崎、横浜、湘南ベッドタウン、県央・・・という風に大都市が発展したんだ - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:38:43.453 ID:5hxE5EUS0
-
ベッドタウンとか30年で使い捨てやん
次の世代がそこに住まんのだから
どこでもそうやろ - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:38:58.866 ID:1k84FSwzd
-
流川市懐かしいな
ろこどるだっけ - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:39:28.315 ID:5hxE5EUS0
-
前振りええねん
必死で文章メモ帳に打ってコピペしてるんだろうが、誰も読まん - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:39:35.505 ID:2e21h+Ae0
-
千葉県は、バブル期にニュータウンの乱開発が進んだりして
その時人口が最多だった団塊世代が移りすんだりしたことまではよかったものの、その後の平成の34年間、次世代の移住が進まなかったなぜか。それは千葉の地形を見ればわかる
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:40:20.905 ID:AMt6ye35d
-
>>29
バカなの?
そこも間違っているんだけど? - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:40:49.986 ID:sLObWFe/0
-
外房線と内房線の間を縦に走る路線がないな
中途半端な丘陵地帯になってる - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:41:10.507 ID:2e21h+Ae0
-
千葉は半島なのだ
東京多摩地区や埼玉や神奈川の場合、土地がずっと続いて、その先にも日本の国土がある
中央本線は多摩のベッドタウンの通勤路線であるとともに特急「あずさ」の大街道でもある
東海道線なら関西まで続いているし、東北本線はもちろん東北に続いているしかし、千葉は半島。どんなに先に行っても県内の端っこ止まりだ
外房なら銚子、内房なら館山という風に - 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:41:27.024 ID:iDpIi9fdd
-
間違った前提からは間違った結論しかでない
だからお前はいつもダメなんだよ
ろくに調べないで脳内の想像で完結してるんだもの - 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:42:02.569 ID:sLObWFe/0
-
外房線の終点は安房鴨川だぞ
- 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:43:10.862 ID:3zntRTai0
-
千葉は陸地でどことも繋がってないから半島じゃなくて島なんだが
- 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2024/02/23(金) 22:43:31.753 ID:2e21h+Ae0
-
平地の場合、もともと街道筋の街の並びがあって
発展していた街の連続性があり、「余白」を埋めるように街が形成された
東海道線で言う川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、平塚は全部旧東海道の宿場町でもともと栄えているんだ
なので繁栄の導線があったんだところが千葉の場合は、その先には何もないわけです
末端が過疎化すると、そこから壊死していくしかなくなるんだわ
コメント一覧