オーケストラ指揮者さん「極端にオタク的な評論家が増えて日本のクラシックは終わった」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:07:10.34 ID:qz0AFsj2a●

日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある
嫌いなものを認めない聴衆の排他性
2020/01/29 15:00
大友 直人

私が子どもだった1970年代まで、クラシック音楽の最新情報を入手する主な方法には、音楽専門誌やFM放送ぐらいしかありませんでした。
しかしそこでは、吉田秀和さん、野村光一さん、山根銀二さん、藁科雅美さん、中島健蔵さん、遠山一行さん、寺西春雄さん、さらにその前の世代だと、
日本の音楽評論の先駆者である大田黒元雄さん、野村胡堂(あらえびす)さんなど、私自身は音楽家としてほぼ接点のない、大正、明治生まれの世代の評論家の文章を読むことができました。

この世代のまっ当な人たちは音楽に詳しいだけでなく、社会とはどういうものなのか、さらに、社会において文化や音楽はどのような存在なのかを十分に理解されていたのではないかと思います。
今、聴衆が求めている情報は何か、自分の発信するその情報が世の中においてどんな意味を持つのかを認識したうえで、言葉を発していたように思います。

しかしいつからか、音楽専門誌で書かれている評論は、極端にオタク的なものとなっていきました。
もちろん、広い知識を持ち、適切な評論を発表する書き手もまったくいないとはいいませんが、アマチュアのそれこそオタクのような人か、音楽家志望だった中途半端な人たちや自称音楽ジャーナリストやライターが、あるときから増えてしまいました。
それによって、一般の音楽愛好家がもう少し多くのことを知りたいと思ったときに、評論サイドの個人的嗜好を知らされるだけで本当に有益な情報を得られる場所がなくなってしまったのです。
特に、初心者でこれからクラシック音楽を好きになっていこうとする人にとって、適切な情報や文章が提供される場は、ほとんどなくなりました。

長年にわたり、多くの評論家やジャーナリストがその文章や発言によって音楽界を盛り上げるという視点に欠けていたことは否めない事実でしょう。

こうした積み重ねがどんな状況を生んだか。日本のクラシック音楽の聴衆の間に、極端なオタク的感性を持つ人が増えてしまいました。
自分の好き嫌いがはっきりしていて、嫌いなものは認めない。排他的な感性を持つ人を増やしてしまったといえるでしょう。
https://president.jp/articles/-/32168

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:07:58.12 ID:KGCJ9n7za
ほーんで?読んでないけど
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:08:31.99 ID:BOoT3FNld
お前が排他的やないかーい
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:08:40.21 ID:pDVh2/Wg0
クラシックなんてクラシックオタしか聞かないんだからいいんじゃね
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:09:17.72 ID:HuiICgLh0
なぜオタクは自分の好きなもので代理戦争しだすのか
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:09:34.22 ID:cW12EyZZM
名前の出て来ない評論家がいますね…
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:10:13.49 ID:ySV4LfaCM
>自分の発信するその情報が世の中においてどんな意味を持つのかを認識したうえで、言葉を発していた


これ大事

27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:22:30.88 ID:HI3lv/fz0
>>7
どの分野にも言える重要な指摘だな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:10:16.73 ID:5uVQZ5JtM
だからKPOPが流行ってんだな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:10:39.94 ID:oekbFKBI0
クラシックオタクにもアニ豚みたいなのいるの
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:10:58.01 ID:A0dI1wlvr
オタクに潰される程度の文化ならただの寿命
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:14:14.74 ID:9nUjen3wd
クラシックはハードル高いよね
音楽史とか音楽理論とか色々理解してからがスタートだからな
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:14:31.52 ID:qI18GALUr
同感だけれども、
クラッシックに限らないと思う。
さらに、もしかしたら日本に限らないかもしれない。
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:15:07.12 ID:57x6n+vUr
いつも終わってんな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:15:19.09 ID:TokOaQB70
遺伝子が排他的になるようにできてる民族
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:15:22.73
ここもアニオタやら映画ヲタみたいな事になってるのか
笑うわ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:16:12.43 ID:IKFFNoGe0
ほとんどがろくに楽器も弾けないと思うとね
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:16:27.20 ID:NYBcXjWs0
そうかな~。をれね

先日の日曜日、岩手のフィルハーモニーの運命聴いたんだよ。もんのすんげえよかった。

コンサートで鳥肌立ったのなんて人生五十年はじめてだぞ。それも三回。

運命なんで何度も聴いてるけどさつべで。

生は次元がちがう。これからもコテコテのタイトルやってほしいとオモタ。

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:23:18.45 ID:qI18GALUr
>>17
そういう風に生演奏を聞きにいかないで、指揮者の経歴だのなんだの
オタク知識でイキッている人達が専門誌などででかい顔するようになったということでしょう?
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:17:18.73 ID:ZMwTkmHHa
ポップに負けたと認めなよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:17:24.02 ID:LzOLMieca
たしかに宇野功芳は親が漫談家なだけあって
読ませる文章だった
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:18:01.63 ID:NYBcXjWs0
をれが最近興味あるのはガーシュイン。

ガーシュインも、当時のネトウヨに相当するヤンキーに抵抗したひとなので。

30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:23:09.95 ID:yq+I+rVF0
>>20
ロシア系ユダヤ人の2世だっけ
Kポップを日本でやるようなもんだよな
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:19:53.05 ID:NYBcXjWs0
運命はとにかく第四楽章がよいね。前から思ってたけどますますそう思ってる。
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:20:47.76
>しかしいつからか、音楽専門誌で書かれている評論は、極端にオタク的なものとなっていきました。
>もちろん、広い知識を持ち、適切な評論を発表する書き手もまったくいないとはいいませんが、アマチュアのそれこそオタクのような人か、音楽家志望だった中途半端な人たちや自称音楽ジャーナリストやライターが、あるときから増えてしまいました。
>それによって、一般の音楽愛好家がもう少し多くのことを知りたいと思ったときに、評論サイドの個人的嗜好を知らされるだけで本当に有益な情報を得られる場所がなくなってしまったのです。
>特に、初心者でこれからクラシック音楽を好きになっていこうとする人にとって、適切な情報や文章が提供される場は、ほとんどなくなりました。

これまじで大変そうだな
アニメならジブリ、ゲームは任天堂やっとけばいいぞってなるしポップならとりあえずヒットソング聞いとけってなるけど
クラシック音楽はどうしようもないわな

23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:21:12.45 ID:yq+I+rVF0
高校世界史を押さえてると面白くなるよな

ブラームスが一時ウヨやってたけど
ビッグはほとんどが反帝国、自由派のケンモメン

安倍さん万歳のジャップには早いかな

24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:21:22.33 ID:HY0PbxEya
ジャズと同じじゃん
ていうかクラオタとジャズオタってどっちがキチゲェ濃度高いの?
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:24:58.99 ID:yq+I+rVF0
>>24
クラヲタ

ジャズヲタは大体楽器やってるからまとも
クラヲタは周波数ガーとかとんでもない猛言を言い出す

54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:30:57.40 ID:VvK9qPee0
>>37
さっそくジャズヲタのクラシックコンプレックス来たなwww
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:21:41.56 ID:NYBcXjWs0
中学のとき、絵描き仲間の悪友と、運命、第三第四楽章もいいよな!と語り合ったことを思います。
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:22:04.71 ID:8shLFdWp0
オタクは極端に権威主義を好むよね
そのハクがその場で意味を成すとは到底思えないものでも
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:22:32.98 ID:NYBcXjWs0
>>26
おい

ガーシュインでいいのは小品だぞ。

39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:25:14.48 ID:8shLFdWp0
>>28
個人の趣向だろそんなん

そもそも相手が興味持ってるって前提で話すのもオタクのキモいとこだと思う

43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:26:08.43 ID:NYBcXjWs0
>>39
は?
事前にお互い興味持ってないと話もできないのお前?どんな不具だよ。
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:28:16.73 ID:8shLFdWp0
>>43
サブカルだと興味ないと話せないと思うよ
前提とする知識が噛み合うかどうかも大切だし
上っ面だけのコミュニケーションなら不要だと思うけどね
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:29:31.82 ID:NYBcXjWs0
>>48
おまえの書き込みみっつ読んだけどさ

今の日本ダメにしてるのおまえだよ。

56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:33:37.07 ID:8shLFdWp0
>>50
岩手くんさ、なんでそんな高圧的で攻撃的なの?
その根拠のない自信と性格の端緒がどこにあるか知りたいな
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:46:17.33 ID:NYBcXjWs0
>>56
きみ、韓国人の特徴出てるよ。
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:29:40.96 ID:eJINShaba
>>26
メディアが乏しかった時代は金持ちに受ければ売れた、その時代が長かった
だけど時代は変わった、それだけの事
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:23:00.64 ID:W7adLo+90
メータのブルックナーなど聞くほうが悪いと言えよう
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:23:17.79 ID:NYBcXjWs0
ガーシュインは、フォスターノリも軽視しなかったんだなって

いい話だよな。

33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:23:55.07 ID:6h7+kh8Q0
わかる
でもそれはクラシックだけじゃないな
スポーツ、芸能、文芸、映画全部そう
要は、この国の国民から教養が無くなりつつあるということ

バックボーンに教養がない論評は単なるオタクの戯言

35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:24:30.60 ID:Xa9cGaJi0
>野村胡堂(あらえびす)

銭形平次を書いた人がクラシック評論家っつーのも時代だわな

36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:24:53.25 ID:NYBcXjWs0
>>35
高校の先輩だあ~。
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:25:04.93 ID:DmJWksZNr
一部の評論家だけが意見できて、それが絶対ってことになっちゃわない?
クラシックに関わらず
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:25:27.45 ID:RMWHNc/V0
クラシック自体数百年前のオタクというか迷惑レベルの信者が権威付けした結果wwwみたいな分野だろそもそも
今更だわ
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:25:41.99 ID:H/KiHrIN0
エヴァとかでクラシック使いだしたからなぁ
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:25:50.50 ID:bAE11hNq0
評論家と音楽は別だろ
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:27:20.48 ID:W7adLo+90
クラシックや音楽に限らず評論家なんてろくなもんじゃない
自分では何もせず何も出来ないくせに人のやることにケチつけるクズ
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:27:43.33 ID:BgBJLVh70
自分で言って自分はなんとも思わないのだろうか
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:27:52.75 ID:NYBcXjWs0
その運命の演奏DVDに焼くんだって。もしリッピングできたらうpする。

をれは、いいと思ったんでさ。みんなの意見も聞きたい。

49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:29:16.95 ID:gKXAhY+Yx
クラシックなんか元々そんなもんじゃねぇの?
マウントの取り合いだろ
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:30:05.94 ID:XkUVtzwO0
昔のオタク的なオタクがマイナーな趣味では息ずいてるんだな
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:30:21.64 ID:qNjlw2Oa0
YouTubeで簡単に海外オケの演奏聴けるし、来日もめっちゃ多いし(全部行ったら破産するくらい)、むしろ以前よりグローバルな物差しで音楽を評価できるようになったのでは
そうすると方向性に乏しい、楽員同士がケンカし合ってる日本のオケが批判されることなんて至極当然
水泳とか、海外のメソッドをいち早く取り入れた文化は本当に尊敬に値されるよ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:31:29.17 ID:ULvsZI2z0
クラオタ気持ち悪いもんな
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:34:28.00 ID:qI18GALUr
クラッシックに限らずネットの発達で、
現場に足運んでいないくとも細かい知識を得られるので、
体験していない知識でマウント出来てしまう。
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:35:54.77 ID:D9X9KAzaM
>>57
ネットの知識が間違っててもそっちが広がる懸念もあるけどな
そういうの多いと思う
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:34:28.49 ID:zHn4qMQ3F
佐村河内を見抜けなかったどころか
積極的に持ち上げてたんじゃなかったっけ
この大友って人
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:40:18.74 ID:qI18GALUr
>>58

佐村河内さんの交響曲は大衆的で分かりやすかったから、
オタク化を批判する姿勢とは整合性あり。

作曲の技法はクラッシックをキチンと勉強した新垣さんが担当していたわけだし

68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:41:16.04 ID:ZZIGe3Ycd
>>58
ごーちのこと絶賛してたな
作品集も出してた
んでバレたら手のひらクルックル
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:44:30.14 ID:LzOLMieca
>>58
独学であんな曲を作曲できるわけない、
別の人間が作ってることは当然わかってたでしょ
噂になってたらしいいし

ただ団員を食わせないといけないし
曲自体はいい出来で一般層の入り口としてよかったし

61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:36:47.17 ID:XA2XSpcka
小川榮太郎先生がいるだろ
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:37:20.61 ID:E5xc+B6L0
オーケストラって作曲家もあれば指揮者もあるし演奏者や団体の話もある
同じ曲をひたすら演奏してるから色んな比較もできる
おまけに音楽理論もあいまってオタクがはまる材料だらけ
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:38:00.41 ID:HuECQbwVd
昔→精神論
今→具体的な技術論
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:39:35.08 ID:VvK9qPee0
大友直人って30年以上前から名前を知ってる指揮者だわ
なんの偶然か知らないが今日のベスクラは大友直人&群馬響
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:39:40.20 ID:yjDVXYXN0
この文章自体が排他的なオタクそのものという高度な芸術表現だろ
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:40:20.37 ID:Vap6cN0F0
ごーちがおるんよこわいんよ
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:42:35.37 ID:oDDpT50B0
こいつあらえびすの名曲決定版読んでないだろ
日本の音楽評論の草分けであるあらえびすからして極端なオタク
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:42:36.01 ID:11zC6Vlsd
まあそうなんだが
全てのジャンルにおいて情報量が増えすぎて
社会全体を見渡すディレッタントがオタクによって軽蔑されるようになってしまった
寂しいことだが世界中そんなもんだろ
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:43:19.51 ID:sp7rUqgDM
クラシックなんてもともと市場が滅茶苦茶小さい
クラオタなんて偏屈な人間しかいない
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:44:10.49 ID:VvK9qPee0
>>71
J-POPよりはよっぽど大きいぞw
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:44:25.05 ID:3re067Dd0
日本のクラシックってのが草生える
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:46:30.13 ID:3JwgT5DJ0
専門誌の評論なんだから内容がオタクっぽいのは当然だろ
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/30(木) 09:47:06.04 ID:lffj6So30
クラシックてアニメゲームで言うと延々とドラゴボとかFFドラクエリメイクしてるだけだもんな しかも新要素とか加えるわけでもなく絵師が違うとかただなぞるだけで

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました