【社会】加速するヤングケアラー(家族の世話や介護に追われる若者)支援、理念だけでは語れない

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:29:15.29 ID:sR0CHr5b9

2023年7月1日、厚生労働省は、新たな介護保険制度の基本方針案に、家族の世話や介護に追われる若者「ヤングケアラー」の支援強化を盛り込んだ。各市町村にある高齢者の支援窓口「地域包括支援センター」が相談を受け付けるとともに、早期把握・支援に向けた体制強化を目指す。

 しかし、現場からは対応を不安視する声が上がる。原因は、「契約主義」「制度主義」「成果主義」で問題を解決しようとする福祉政策の構造にある。困難を抱える子どもたちに寄り添う実践者の語りから、解決のヒントを探る。

 家族の世話に追われて学校にも行けず、勉強もできず、将来の夢も描くことができない。孤立するヤングケアラーに支援の手を──。国、自治体を問わず、ヤングケアラーの支援に向けた動きが加速している。

 厚労省などの実態調査では、世話をする家族がいると答えた子どもは中学2年生の約17人に1人、全日制高校2年生で約24人に1人。1日7時間以上を世話に費やす子どももいる。本人は家族の介護を当たり前の現実として捉え、相談や助けを求めることが少ないとされる。

 さらに、生活困窮者向けの学習支援事業を展開している「彩の国子ども・若者支援ネットワーク」(さいたま市)の調査では、困窮世帯の4人に1人、生活保護世帯に限れば4割がヤングケアラーに該当するという衝撃の結果が公表されている(「ヤングケアラー支援へ 知るべき現場とのギャップ」参照)。

 経済的困難、ひとり親、精神疾患、外国籍、不登校、虐待……。ヤングケアラーは独立した問題ではない。しかし、現実の政策立案では、複眼的視点よりも、キャッチーで誰にでも分かりやすく、低コストで効果が計測しやすい事業がもてはやされる。

 国や自治体が企画する事業には、ヤングケアラーの問題を広く知ってもらうための啓発、必要な支援につなぐための研修、当事者がオンラインで相談・交流できる場の提供といったメニューが並ぶ。メディアでは、誰もが共感する、親や兄弟のケアに懸命に取り組むヤングケアラーが取り上げられる。

「苦しい時にそばで話を聞いてくれる人がいることで、助かる人がいる」

 このような優しい決まり文句で、支援の必要性を訴える。

 しかし、実態は異なる。こどもソーシャルワークセンター(滋賀県大津市)の幸重忠孝理事長は言う。

「病気や障害で大変な親をけなげな子どもが支えているという物語は、私の知る現実とは距離がある。分かりやすさは、 子どもたちを傷つけることになりかねない」

(中略)

「ヤングケアラーが生まれるのは、既存のサービスでは埋められないものがあるからだ。それが何かを知るためには、まず当事者や家族に何を望んでいるのかを聞かなければならない。しかし、実際には、関係者が身近にヤングケアラーが存在するというモヤモヤを解消するために、手っ取り早い魔法の解決策を求めているように見える」

(中略)

「社会問題が見つかると、それらを『ゼロにしよう』という目標が打ち出される。しかし、虐待やいじめ、不登校などの問題と同じく、ヤングケアラーの問題もすぐに解決ができる簡単なケースばかりではない。無理な目標設定は『解決していないのに解決したことにする』という運用を生み出す。必要なのは、不確実な未来に耐えながら子どもたちと関わり続けていくことだ」

 困難を抱える若者に寄り添う支援者は、丁寧に長い時間をかけて関わり、共に苦しみながらも一人ひとりの子どもたちと信頼関係をつくっていく。短期間で問題解決を求める「成果主義」では、その価値を図ることはできない。

「契約主義」「制度主義」「成果主義」は、福祉政策を対象者の選別をしない普遍的なものとする過程で導入されてきた。福祉政策だけでなく、広く社会に浸透した価値観と言えるだろう。加えて、誤解を恐れずに言えば「子どもを育てるのは、第一義的には親の責任」という価値観が、問題をより一層見えにくいものにする。

 社会の中で、子どもを育てる。困難を抱える子どもたちが、生きやすい社会にする──。

 こうした誰もが否定できない社会をつくるのは、実は容易なことではない。私たちの常識が、子どもを窒息させている現実を鋭く告発するという意味で、ヤングケアラーは、目をそらしたい解決困難な課題を私たちに突きつける闘争的な概念である。

(全文やグラフはこちら)
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/31720

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:33:41.05 ID:VGu7Oi+v0
ヤングおーおー
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:40:21.50 ID:k59D+p1j0
Next ジャニーズの温床になりそう>サブスク・グルーミング
トー横一つ片付かないのに
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:42:42.19 ID:FdfjZdY10
愚劣下劣な政府は嘘っぱちの危機あおりで武器の爆買いなんかやってる場合じゃないだろ。
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:42:52.51 ID:BWkISdAA0
そんな義務は無いんやでって誰か教えたれ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 04:49:29.12 ID:wm6liUhN0
地域包括センターは廃止しろ。市民の寝床まで入り込む更正館そのもの。命の権限を掌握したい厚生省の傲慢だ。
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 06:58:03.89 ID:BX03nA320
>>7

民生委員もクズだらけだぞ

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:28:21.08 ID:6UpkmdDi0
>>12
フレッシュな個人情報ばら撒くし
マジで要らない
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:39:04.79 ID:9LiBEiH50
>>7
行ったことある?一回行ってどんな所か見て何をやってるか聞いてきたら?職員みんな丁寧に話聞いてくれるよ?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 06:12:33.65 ID:2gHni7fK0
元記事読んでも現状批判ばっかりで生産性のないクソ記事
批判しても何も始まらんのに
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 06:22:29.01 ID:tgXvn1fl0
俺みたいに農家で児童労働させられたのよりマシなくらい。
こっちはお手伝いだからで問題視すらされない。
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 06:46:50.69 ID:WgBD8G0d0
介護職は5Kと知れ渡って騙されなくなって就く人ゼロで介護はプロに、ももうできんしな

あとは日本の5Kを知らなそうな外国人移民をなんとかして騙して5Kに就かせるか、というところ

13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:01:54.82 ID:/mmqyq4f0
抜本的な解決方法は二つ

介護費を値上げする(実際は値上げしている)
介護士を公務員化する

この二択なんだけどどっちも選びたくないからガチャガチャ言って濁しているだけだろうな

14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:02:50.26 ID:5aPDUaaK0
家庭訪問とかで教師は絶対気づいてるはずなのに何で福祉につなげてあげないの?
あと親は病気とかなら病院は分かってるはずだから状況は分かってるんだから病院から福祉につなげるとかすればいいのに。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:03:37.91 ID:xucSZlza0
安楽死させろよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:05:01.40 ID:xv9A2EkY0
そういう制度設計がないからだろ
まず保健所と児相の仕組みから勉強したほうがいい
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:17:40.43 ID:kX/FH5tl0
たぶんこれ半世紀ぐらい前の方が多かった
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:18:57.21 ID:G2cPfVDR0
介護を家族の義務にするのやめたら?
延命治療もやめれば社会福祉の負担減らせて一石二鳥だろ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:23:31.60 ID:Ro0F3TGY0
こういう家庭の親はこのために子供つくってるんだろうからしかたないね
自分の老後も子供に面倒見させる気マンマンなタイプ
親ガチャ、ハズレ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:26:54.09 ID:DiQ7A+CY0
日本が丸ごとヤングケアラーだぞ。

日本には無職の高齢老人が3700万人、人口の30%いる。
日本は国家予算の35%に当たる35兆円を、生産しない老人の社会福祉に分配している。

高齢老人を支えるために、若い労働者は男女同権で男も女も働かねばならない。

23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 07:49:10.85 ID:tgXvn1fl0
うん、うちの賃貸の下の住民のおじいちゃんがついに徘徊するようになったので
包括センターに行って相談したら、じゃあ介護保険使ってなんとかしますねで
1ヶ月もしないうちに退去していった。
そりゃ外階段の二階から転げ落ちるレベルでは無理だわ。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:05:58.68 ID:qJitTmLP0
実情はミドルケアラーなんだよ
20~30代が親の世話をしないといけない
だから結婚できないし子供も生まれない
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:07:05.36 ID:/h5Ez/GK0
こどおば早く結婚しないから
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:11:36.94 ID:tgXvn1fl0
時代がかわって農業も人手がいらなくなっておじろくおばさから長男だけに負担がかかるようになった。
ホリエモンが逃げろと言ったのはそういうこと。
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:32:00.83 ID:swxsBQ6j0
>>1
子供が親に感謝し、世話をするのは素晴らしいこと

お前らも見習えよ粗大ゴミ共

28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:41:49.89 ID:EPji1KzV0
解決策は見捨てて逃げろとしか言えん
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:42:34.62 ID:eBdzUIZ00
>>1
うちもこれだった
結婚も仕事もできない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2023/10/18(水) 08:43:14.55 ID:aezX05MZ0
>>1
自閉症の親がマジでクズすぎてうんざりするわ
子供を利用することしか考えてない

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました