【国際】仏年金改革、スト中の労組が送電停止 パリ郊外で大規模停電

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:06:21.58 ID:WHsPiIDw9

レス1番の画像サムネイル
https://www.afpbb.com/articles/-/3264642?cx_part=top_topstory&cx_position=2
2020年1月22日 15:39

【1月22日 AFP】年金制度改革に反対する大規模な抗議行動が続くフランスで21日、電力会社の労働者らがストライキを実施し、パリ南郊一帯への電力供給を停止した。

 仏配電事業エネディス(Enedis)は、21日午前6時(日本時間午後2時)ごろに停電が報告され、パリ南郊の複数地域の他、オルリ空港(Orly Airport)や広大な卸売市場であるランジス(Rungis)市場も影響を受けたと発表した。停電は技術者らによって2時間後に復旧されたという。同社は訴訟も辞さない構えだ。

 仏最大の労働組合で強硬路線を貫く、労働総同盟(CGT)電力部門の代表セバスティアン・メネスプリエ(Sebastien Menesplier)氏は、「停電とその結果については、エネディス経営陣からのあらゆる苦情を含め、われわれが責任を負う」と述べた。CGTはまた、原子力発電所での出力制御を開始する可能性も警告した。

 昨年12月5日以降、パリ周辺の地下鉄や鉄道に混乱をもたらしている交通機関の大規模ストライキで、CGTは主導的な役割を果たしている。

 仏政府は年金制度の一本化を進めており、24日に改革案を正式発表する見通し。だが複数の労組が、公共部門の職員を中心に適用されている早期退職制度などの恩恵がなくなるとして抗議している。
 
 政府が満額での年金受給開始年齢を62歳から64歳へ引き上げる案を撤回した時点で、穏健派の労組は改革案に合意する構えを示した。また20日になって、ストライキを行っていた地下鉄職員らがストの保留を採決したことで、状況はかなり和らいだ。しかしCGTは、解決には「ほど遠い」として闘う姿勢を崩していない。次の抗議活動は24日に計画されている。(c)AFP

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:07:41.90 ID:xBwFZxop0
東京電力とかはストで電気を止めるとかしないから
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:08:06.04 ID:77d3lVqE0
社畜奴隷の日本人には出来ない芸当だな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:14:08.66 ID:m202ac8Z0
>>3
思い切って決行したらしたで、利用者からの批判は、なぜか経営層ではなく労働者側に向けられるという。
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:09:47.08 ID:WsN63N9w0
難しいやねぇ

ストやったってデモやったって暴動したって結局は自分らで不自由するだけっつー   政府は痛くも痒くもない

5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:09:47.76 ID:pAMS+bEj0
ストライキをちゃんとやらなかった結果が今の日本
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:39:57.82 ID:eavK2J5b0
>>5
国鉄労組が国民からどんな目に遭わされて、左翼が総スカン喰らわされたからな。
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:47:03.50 ID:gF8Y/cZh0
>>38
政権は893使って家族をターゲットにするからな
そのための右翼であり山口組だ

戸締まり用心火の用心w

6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:09:53.36 ID:ZPBecEQT0
テロとしか表現できない行為w
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:39:59.78 ID:1lTZJudv0
>>6
管理職が動かせばいいじゃんw
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:42:30.51 ID:qWcDWj9P0
>>6
ほんま
病院とか停電になったらどないすんや・・まあ非常電源ぐらいあると思うが
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:11:20.93 ID:KHLyL3oP0
テロだろこれ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:11:43.56 ID:ALBguHQ50
日本でも厚生年金と国民年金が統合されるからな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:11:49.14 ID:L/43Maz80
はどーけん!はどーけん!
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:11:52.04 ID:YfFndqy50
これでも経営者層が動かないんだからある意味スゲーわな。
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:12:00.15 ID:qioOpcKY0
既に65で70にするとか言われても何もしない腰抜け共とは違いますな
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:12:08.81 ID:7VJgjzpZ0
公務員がだだこねるなら他の国民を味方につけて対立させろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:14:02.55 ID:oi/nYLW+0
就業者はデモデモだし雇用保護で職にありつけない失業者も文句言うし
移民はアッラーアクバルなんだな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:14:04.49 ID:vZk4Qc/w0
そうでんなあw
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:14:30.02 ID:B7BfxwWn0
千葉は経験済み
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:15:33.44 ID:ZLSuTfTX0
どんどんやれ
日本の経営者は労働者を舐めすぎている
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:15:41.61 ID:5Z8zKlDz0
インフラ会社ってストライキ権あるの?
国鉄はよく止めてたけど電気水道は聞かない
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:19:25.46 ID:ZPBecEQT0
>>18
千葉県民を敵に回す所業
社長室に押し掛けるとかにするべき
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:15:58.22 ID:HDK7diLp0
年金改革は無理だろ

流石に高齢者福祉まで削減するのは
正義がない

20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:16:07.11 ID:9t0TjFVn0
日本も原発再稼働しないなら大規模停電させろ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:16:37.13 ID:gF8Y/cZh0
戦う者の歌が聴こえるか? 鼓動があのドラムと 響き合えば
新たに熱い 生命がはじまる 明日が来たとき そうさ明日が!

列にはいれよ 我らの味方に 砦の向こうに 世界がある
戦え それが自由への道
悔いはしないな たとえ倒れても 流す血潮が 潤す祖国を
屍超えて拓け明日のフランス

戦う者の歌が聴こえるか? 鼓動があのドラムと 響き合えば
新たに熱い 生命がはじまる 明日が来たとき そうさ明日が!

22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:17:47.98 ID:yKTh1GXj0
ストライキを肯定は出来ないが日本の労働者も行動する必要があるよな。
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:19:10.25 ID:O5QkXegZ0
解雇が無くて実質定年まで働けるフランスで、年金開始が62歳から64歳になった所で、

日本ほど問題にはならないだろ

24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:19:25.02 ID:lipFYTFS0
フランス人アタマおかしいw
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:19:44.97 ID:O5QkXegZ0
ちなみにフランスのバレリーナの定年は45歳で45歳から年金が支給される
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:21:14.31 ID:ehADBXA50
お互い1週間くらい対峙できたら漢
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:21:45.47 ID:MUiaopJk0
これは流石に迷惑
人命に関わる
だからこの手の連中は嫌いなんだ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:27:41.78 ID:gF8Y/cZh0
>>28
ふざけるなよ・・・戦争だろうがよ
疑ってるうちはまだしも・・・それを口にしたら 戦争だろうがっ!
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:27:12.73 ID:8lpMdRAX0
おいおい消費増税とかしたら革命起きるぞコレw
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:31:51.82 ID:JQRFcGzl0
国鉄がストやってたのは知ってる
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:32:09.70 ID:b9ldPu/D0
止めていい電気と止めたらまずい電気があるからなあ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:35:09.18 ID:b9ldPu/D0
>>32
ロシアで電気が止まって大惨事になりかけた事件を思い出す
ロシアの港湾で一斉に停電、電気の滞納で電気会社が軍への電気を止めたためだ
ロシア海軍はすぐに突撃隊を編成、変電所を強襲した
実は停泊中の原潜は電気が止まるとメルトダウンして爆発する、今回はあと30分遅ければメルトダウンしたとか
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:33:45.58 ID:d8/rHIrU0
>>1
これスト権と関係なくね?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:34:29.03 ID:6zgWV9WT0
からの大規模ゲリラ
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:37:26.22 ID:3S7LKyrA0
ストチューのローズが送電停止ってあれ超能力だろ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:39:58.96 ID:VEfXRQwW0
【ドイツ】ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに 実は環境のためにもなっていなかった 風力発電/メガソーラー 【エネルギー政策大失敗】

■ドイツの「エネルギー転換」が大失敗だったと明らかに
■実は環境のためにもなっていなかった
■国民負担は永遠に減らない
■中国中小企業の利益のためにドイツの補助金が利用されただけだった

「再エネ買い取り総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念」という記事が載った。
電力中央研究所が発表した「固定価格買い取り制度(FIT)による買い取り総額・賦課金総額の見通し(2017年版)」をまとめたものだ。
再エネを生産している人、および企業は、発電した再エネ電気を買い取ってもらえるが、その買い取り金額が激増している。現在、再エネの発電施設はどんどん増えているので、2030年度には、1年分の買い取り額だけで4.7兆円になるという。
これは、2016年の買い取り総額2.3兆円の2倍で、政府が想定する3兆7000億~4兆円よりもずっと大きい。そして、すべての再エネの買い取り期間が終わる2050年までの総額では、
記事の見出しのように94兆円に達する予定。この買い取り資金は、「再生可能エネルギー発電促進賦課金」という名で、電気代に乗せられている。
国民の実質負担分であるこの賦課金の額は、毎月の電気代の伝票に記載されている。電気を多く使用する家庭では、今でも結構な額となっているはずだ。
ましてや産業界、とくに中小企業にとっては、賦課金の増加は電気代の高騰に他ならず、すでに経営を脅かすほどの大きな問題となっている。しかも、今後も減る見込みはない。

■ドイツの電気代はフランスの2倍
ひるがえってドイツ。日本がお手本にしたこの再エネ大国でも、同じような議論が巻き起こっている。
ドイツにおいて、脱原発、省エネ、再エネ促進の3本柱からなる「エネルギー転換」が叫ばれてからすでに久しいが、
2017年6月26日、それがどういう状況になっているかという詳しい記事が、大手「フランクフルター・アルゲマイネ」紙に載った。
筆者は、デュッセルドルフ大学の教授、ユスティス・ハウカップ氏。2018年から2012年まで、ドイツ独占委員会(寡占を防ぎ、市場の自由競争を守るための諮問機関)の委員長であった人だ。
記事のタイトルは、「ドイツの高価なエネルギー迷路」。リードには、「何十億ユーロもの助成金を得たドイツの“グリーン”電気は、環境保護にとっては実質効果ゼロで、電気代を危険なまでに高騰させる」とある。

内容はこれでおおよその想像がつくだろうが、まず驚くべきは、このような記事が、一流紙に堂々と掲載されたという事実だ。これまでドイツでは、「エネルギー転換」への批判は、一般の人の目には触れにくいところでしか展開されなかった。
(続く)

41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:40:20.68 ID:VEfXRQwW0
2.■同記事によれば、ドイツでエネルギー転換にかかった費用の累計は、2015年までで、すでに1500億ユーロ(19.3兆円強)に達しているという。2025年までの累計の推定額は5200億ユーロ(約67兆円)。

これらの費用には、買い取り費用だけではなく、北部の風力電気を南部に送るための高圧送電線の建設費用、風や雲の具合で常に変化する再エネ電気の発電量を実際の需要に合わせるための調整費用、
天候が悪くて再エネが発電されないときのバックアップ電源(主に火力)を維持するための費用、洋上発電用の海底ケーブル敷設の遅延に対する賠償金、再エネ、
省エネ促進のための投資に対する補助金など、エネルギー転換政策によって発生する費用のほとんどすべてが含まれている。そして、ハウカップ氏は今、その額の多さに警鐘を慣らしているわけだ。

エネルギー転換による国民一人当たりの負担は、2016年から25年では、月37.5ユーロ(4800円余)になるという。ここには、
賦課金といった目に見える負担だけでなく、企業が電気代の高騰分を商品価格に上乗せした分なども加算されている。
再エネ業界では“produce-and-forget”と呼ばれる行為が横行しており、太陽が照り、風が強い日には、往々にして電気が余り、
電気の市場価格が破壊される(ときにマイナス値になることもある)。電気の価格が下がれば下がるほど、買い取り値との差が広がり、賦課金が上がる。

ちなみにドイツの電気代の中で、純粋な発電コストと電力会社の利益分の合計は18.3%のみで、すでに24.4%を賦課金分が占めている。
賦課金の額は2009年から17年までで4倍になった。電気代はすでにEU平均の50%増、フランスの2倍だ。
2003年、緑の党は、「国民にとってエネルギー転換の負担は1ヵ月でアイス一個分」といったが、それは大外れだったわけだ。
ただ、私にとってショックなことに、前述の電力中央研究所の試算が正しいとすれば、将来の負担は日本のほうがさらに高額になる。

42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:40:39.68 ID:VEfXRQwW0
3.■遅すぎた制度改革
そもそも、採算度外視で作った商品(再エネ電気)が固定価格で例外なく買い取られるというのは計画経済の仕組みだ。そのおかげで、再エネ関連企業は、現在、大繁盛している。
発電事業者だけではなく、パネル販売者から施工者、融資をする銀行まで、ドイツの再エネはすでに巨大なビジネス畑だ。
とはいえ、そのような特権的な商品が自由市場で売られているのだから、あちこちに歪みが出る。そして、その歪がなかなか是正されないのは、強力な再エネロビーが形成されているからだと言われている。
なお、ドイツが日本と違うところは、ほぼ2000社の大企業だけは、国際競争力の保持のためという名目で、賦課金の負担を免除、
あるいは軽減されていることだ。だから、これら2000の企業は値崩れた電気代の恩恵を被っており、調子がいい。
しかし、賦課金免除の利益に与れない中小企業は不公平感を強めている。国外脱出も始まっていると言われる。いずれにしても、今年の1月、連邦会計検査院も、ドイツ政府のエネルギー政策の不備を厳しく指摘した。
また、ドイツ国民にとってショックなのは、ハウカップ氏が、エネルギー転換が環境改善や温暖化防止に一切役立っていないと断言したことだ。
これまでドイツ国民は、環境のためと思って高い電気代を我慢していたところがある。
ところが同記事によれば、ドイツでもEUでもCO2は減っていないどころか、2016年の排出量は09年より増えたのである。
増加の原因は往々にして火力発電に押し付けられているが、ハウカップ氏によれば、それも間違いだ。再エネ電気の供給が安定しない限り、火力発電は止めることができない。
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:40:59.35 ID:VEfXRQwW0
4.■ドイツでは今、少しずつ制度の改革が進んでいる。

大規模発電を行っているメガソーラーやウィンドパークの事業者は、作った電気を自分たちで売る努力が必要になった。また、発電量の上限も決められた。
ただ、改革が遅すぎたため、すでに20年契約を結んでしまっている膨大な買い取り分が終了しない限り、電気代への鎮静効果はなかなか現れない。
再エネ産業は、一部の人にとっては夢のような投資・投機対象だが、INSM(新社会市場経済イニシアティブ)の代表、
ペレンガー氏は、「エネルギー転換はこれまでも制御できなかったし、今も制御できていない。犠牲になるのは国民だ」と言っている。
改善の方法としては、特定の電源に対する巨大な援助をやめ、市場経済の下、なるべく公平な自由競争を導入することが挙げられている。
つまり、再エネ推進は、無制限な買い取りによってではなく、電気販売会社に一定の再エネミックスを義務付けるなどして、
再エネ業界の中で健全な価格競争が生じるようにする。そうすれば、おのずと再エネの技術革新にも力が入り、再エネの自立が進むだろうとのこと。
ドイツを手本として再エネ推進に突入した日本だが、問題は山積みだ。ドイツが抜け出そうとしている迷路で、日本が彷徨い続けるのは無意味ではないか。
それよりも、一歩先を行くドイツの改革を参考に、日本も適正な再エネ発電量を見極め、一刻も早く制度改革を実施したほうがよい。
それが、国民にとっても、国家経済にとっても、エネルギー安全保障にとっても、何よりも大切だと思う。 (おわり)

45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:42:37.91 ID:GnteTXD80
ストってのは経営陣が困ることをやらなきゃね
こういうのはすごく良かった有効
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:46:38.03 ID:ZPBecEQT0
>>45
赤の他人を人質にするとか地獄行き
島根の立てこもり犯となんら変わらん
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/22(水) 20:43:57.91 ID:zBkIYvgm0
スト停電で損害出たって組合と電力会社を訴えるべきだな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました