【古代/邪馬台国】鬼道で邪馬台国を統一 古代の女王「卑弥呼」の正体とは?呉と蜀を牽制するための「親魏」という破格の高位の称号
- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:36:08.85 ID:RkiYUIXO9
-
邪馬台国の女王・卑弥呼が、中国・魏の明帝に貢献の使者を派遣したのは、西暦239年(前年の西暦238年説あり)6月のことでした。「三国志」の名軍師・諸葛孔明が没した、4年後にあたります。
その年の12月、卑弥呼は「親魏倭王」の称号を授けられました。
これは3世紀の末、晋王朝の史官・陳寿が著した、有名な「魏志」倭人伝――正しくは「魏志」の「東夷伝」の「倭人の条」(1987文字)に出てくる記述です。
さて、この女王・卑弥呼は、日本側の記録ではどのように述べられているのでしょうか。
■孝霊天皇の娘か
「日本書紀」の著者は、第15代の応神天皇の母・神功皇后と同一人物とみなしています。
が、皇后の本当の在世は4世紀の中頃であり、歴史的には約1世紀のずれが生じます。天照大神こそ、との説もありますが、これではあまりに時代が遠すぎます。
筆者は第7代孝霊天皇の娘・倭迹迹日百襲姫命ではないか、と考えてきました。
「日本書紀」によれば、この姫は三輪(現・奈良県桜井市三輪)の大物主神の妻となり、八百万神を神浅茅原へ集めて、大物主神の意を伝えた、とあります。筆者にはこれこそが、日本最初の、統一の原景ではないか、と思えるのですが。
■開化天皇在位年と符合
同時に、倭迹迹日百襲姫命が生きた時代は、姫の甥(姫の異母兄・第8代孝元天皇の子)とされる開化天皇(第9代)が在位した60年間とも重なります。ほぼ邪馬台国の女王・卑弥呼の、統治年数と一致するように思えてなりません。
また、開化までの、9代の天皇の御陵や宮址の伝承地は、ことごとくが葛城山麓に集まっていました。開化と次代の崇神天皇(第10代)の間には、地域的にも、呼称においても、大きな断層がありました。
崇神天皇は一名を「初国知らしし御真木天皇」(「古事記」)=「御肇国天皇」(「日本書紀」)と伝えられています。はじめて国を作った天皇の意であり、ちなみに初代の神武天皇も「神倭伊波礼毘古天皇」=「始馭天下之天皇」(「日本書紀」)と記されていました。
さらには、卑弥呼かもしれない姫の墓は、奈良県桜井市に今も、「箸墓」として伝承されています。筆者はこの墓こそ、卑弥呼のものだ、と推論してきました。
彼女が現れるまでは、男の王が立って治めていたそうですが、国々は争い、乱れており、それが卑弥呼の“鬼道”(祖霊を信ずる道教的色彩の強いシャーマニズム)によって、邪馬台国(倭国)は、ようやく統一された、というのです。
■卑弥呼が「親魏倭王」になれたワケ
卑弥呼は15歳前後で女王になり、30代で後漢と通じ、老年の239年に魏との国交を開いて4回にわたって使者を送り、10年後に79歳で死亡したといわれている。
最初の使者派遣の際、魏の皇帝は卑弥呼に膨大な贈り物を与えた上に「親魏倭王」の称号とその地位を表す「金印紫綬」を授けた。「親魏」という破格の高位の称号は他の諸国の王の上に置かれたことを意味する。これを許されたのは卑弥呼と「大月氏国(だいげっしこく)」と呼ばれたインドの王の2人だけ。卑弥呼は実力以上の評価を受けたことになる。
その理由は当時、魏が呉、蜀の2国と激しく戦い、競い合う三国鼎立(ていりつ)の時代だったことにある。魏は呉と蜀を牽制するために邪馬台国、大月氏国との同盟関係をアピールする必要があった。そうでなければ、小国の邪馬台国を実力以上に優遇する必要はなかったのだ。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/266391
★1が立った日付2020/01/02(木) 09:22:22.1
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1578159614/ - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:37:41.89 ID:zGmd2FqY0
- 奈良です
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:39:54.51 ID:YdnUgi2b0
- 九州と東日本は文化がすごく似てるし親和性が高い
大阪周辺は渡来人が住み着いたせいか
日本とは違う独特の文化を感じる - 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:44:51.57 ID:psv1eHci0
- 関西が日本の中心やったわけやな
トンキン地に頭着けて崇めろやカスども - 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:45:24.71 ID:2kAYq7160
- 破格の高位に「卑」とか、なぜ付けるよ?
- 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 20:33:22.09 ID:Mwf9cJmT0
- >>5
記事の著者の分析力不足だろうね。実力を誇大宣伝する必要があった事情は記事の通り
一方で、牽制役の民度を高く扱う必要はない。
それどころか、民度は野蛮な王が
国力が高いにも関わらず
魏の皇帝の徳の高さと己の卑しさを比べてひれ伏した、という話にしたいから、
国力は高いが卑しい、とみなしたと俺は分析する。事更に入墨のことを描くのも
罪人のごとく卑しい強国という宣伝のために
実態以上に誇張してたんだろうね - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:45:37.77 ID:5rbeqwm80
- 宗教との戦いには負けられねぇよ………
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:46:15.41 ID:gy3FOCqp0
- だから卑弥呼なる人物はいないんだよ
なのに戦後学会で卑弥呼固有名詞論田吾作が権威取れた
でそれがそのままなのけど歴史学的には江戸時代における「じんこう=卑弥呼」の学説がただしんだよ
ここで卑弥呼固有名詞強弁を唱えて歴史を改ざんする
- 106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:28:00.38 ID:qOPfJUi+0
- >>7
まあ、祭祀を司る女性巫女の役職だろうな稗田阿礼なんかもそうだが、
阿礼ってさ、あれは名前じゃないでしょ阿礼ってのは神を降臨させること、神降ろしのこと
つまり、阿礼ってのはイタコのことで、イタコとなって神が語ったのが古事記じゃねえの - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:51:11.99 ID:PSa7YsN10
- 238年1月1日 2代皇帝曹叡危篤
同日 皇太子が曹芳と決まる 曹叡の養子
同日 2代皇帝曹叡崩御
同日 3代皇帝曹芳即位
同時に曹爽、司馬懿が皇帝曹芳の後見人に就く激動の239年1月1日
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:51:23.87 ID:877CPC/80
- 真偽のほどは定かでない
- 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 17:56:08.19 ID:PSa7YsN10
- 実際は238年中に2代皇帝曹叡は崩御してたけど
公孫淵の反乱を司馬懿が鎮めたばかりで魏の国内が混乱してて
発表を遅らせたんだろうね - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:56:43.06 ID:gBctr1lU0
- >>11
なるほど - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:01:36.32 ID:n+hlijDR0
- 日田だっつーの
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:08:28.78 ID:PSa7YsN10
- 後見人のいくさの功績と実績
司馬懿>>>>>>>>曹爽曹爽は功を立てるため蜀を攻めるがボロ負け 244年興勢の役
仕方なく曹爽は都にこもって皇帝の地位を狙うようになり
司馬懿の立場も危うくなるが司馬懿は仮病をつかい難を逃れる 248年
いろいろあって司馬懿が曹爽を処刑 249年高平陵の変 - 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:12:36.81 ID:L1qKJ62J0
- 親魏WOWOW
- 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:17:04.18 ID:PSa7YsN10
- 曹爽は亡き父曹真(~231年)の意志を継いで
蜀討伐にこだわったと思われ司馬懿は反乱を起こした公孫淵を呉が援助していたので
公孫淵の反乱の反乱を鎮めたのち呉の討伐にこだわったのかもしれないそして優秀な皇帝曹叡から
誰の子供か良く分かってない養子の皇帝に曹芳代わったばかりの
239年倭国の使者が洛陽に現れた権威付けに利用するのにもってこいなのでものすごく優遇した
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:17:27.39 ID:abG3Ey+Z0
- そんな人はいませんでした
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:25:00.63 ID:PSa7YsN10
- 魏志倭人伝においても魏の中央の役人が書いたので
倭人からの貢物や魏が倭国に渡したもののリストは信憑性が高い魏志倭人伝
倭人が渡したもの たったこれだけ
男生口四人
女生口六人
班布二匹二丈魏は渡したもの
親魏倭王 金印紫綬
使者2人にそれぞれ率善中老将と率善校尉の位
絳地交龍錦五匹
絳地?粟?十張
?絳五十匹
紺青五十匹又、特に
紺地句文錦三匹
白絹五十匹
金八兩
五尺刀二口
銅鏡百枚
真珠鉛丹各五十斤リターンはんぱねえ
- 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:38:27.52 ID:Yo7SFePN0
- >>17
はるばる遠くから毎年通ってくる倭人の律儀さに対する返礼だからね何処かに魏王が卑弥呼を愛おしく思うと書いてあったはずだ
その後毎年来なくてもいいんだぞ、と朝貢を免除されたことも書いてあったな
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:00:35.82 ID:0vuODxGG0
- >>17
まぁ、100年以上倭国王として君臨して
朝鮮半島 ー 対馬国 ー 一支国(壱岐)- 北部九州 の黄金ルートを、公孫とともに独占していた「漢委奴国王」古代九州【倭奴国】九州海神国筑紫城政権
なら、中国の皇帝との付き合いが長いから
男生口四人
女生口六人
班布二匹二丈なんて物だけで、魏の皇帝に拝謁しようなどとは思わなかっただろうね
邪馬台国は、こんなもんで皇帝に会えると思うほどの田舎者だったんだ
- 43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:03:50.52 ID:Bwy4H3Iw0
- >>39
倭奴国は倭国の南端にあった隼人の国であり、後に邪馬台国と争った男王の国建武中元二年 倭奴国奉貢朝賀使人自稱大夫 倭國之極南界也
光武賜以印綬 安帝永初元年倭國王帥升等獻生口百六十人願請見 - 46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:16:52.11 ID:4T7vXwCw0
- >>17
生口(奴隷)じゃなくて使者の従者だったのを無理やり献納させたんじゃあるまいな?
あまりに貢物がしょぼいと司馬懿にとって色々不都合がおきるから - 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:33:21.97 ID:2hcHxoHR0
- >>17
安帝の永初元年(107年)、倭国王帥升等が生口160人を献じ、謁見を請うた。
どんだけ邪馬台国が小さい国か分かるよね - 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:39:52.19 ID:Lz8RbIIK0
- >>52
倭面土國王と書かれた書物もあったよね - 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:27:18.99 ID:Hd2sDF6a0
- 「日の本の巫女」の略やろ
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:33:14.94 ID:U/N2rHxf0
- 卑弥呼と孔明は同級生だったのか
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:35:23.41 ID:tlq11EiU0
- 実際のところは、古朝鮮帝国に朝貢して服属していたのが事実だろうね。
大陸と対等に渡り合ったなどというネトウヨの恥ずかしいホルホル史観には草生えるわ - 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:50:54.72 ID:T2MyVgk00
- >>20
新羅さんは大和朝廷に朝貢してたけどな(´・ω・`)
後に対等の扱いにしてくれと頼んできたが大和側が拒否ったので険悪な関係に
藤原四兄弟が新羅に遣いを送ったら天然痘をうつされて日本で大流行
今も昔もチョン半島は呪われた地なのだ - 108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:39:47.99 ID:emqsUviS0
- >>20
大陸に侵され続けた朝鮮とは違うのだよ - 118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:17:32.11 ID:9DHQxN7K0
- >>20
広開土王碑あるからダメだね。残念だね
しかも新羅本紀にも書いてあるじゃねえか> また、『三国史記』の新羅紀では、
「実聖王元年(402年)に倭国と通好す。
奈勿王子未斯欣を質となす」と新羅が倭へ人質を送っていた記録等があり、
他の史料と碑文の内容がほぼ一致しているところが見られる。 - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:40:02.53 ID:2kAYq7160
- 「邪馬台国」=邪魔台国
「卑弥呼」=あまねく卑しい奴等と呼ぶ。まったく、これらは蔑称だよな。
- 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:47:16.20 ID:T2MyVgk00
- 壱岐だけは場所が確定してるんだよな
やたらと神社が多かったり不思議な島 - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:52:24.58 ID:BMrcHXA00
- >>23
前スレに山口の見島が一大國だって言ってる人もいた - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 18:52:28.47 ID:U/QXyPfz0
- 邪馬台国は奈良だよ
あの外部勢力が作ったと思われる纒向遺跡?
ヤマト政権誕生に先駆けた、葦原中国征伐、やまと征伐の証じゃん - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 19:03:06.17 ID:Yo7SFePN0
- >>26
纏向遺跡では九州や大陸との関わりを示す物は出土せず、東海との関わりを示すものばかり多く出土している。
人が住んでいた形跡も希薄だし、もう候補からは除外するべきだね。
未だに一部の老害が言い張ってるが。 - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 20:02:43.88 ID:HjOj9lHA0
- >>28
え?そうなんだ
弥生期の東海から九州までの土器が出土する古代日本の中心って以前に聞いたような気がしたけど
九州のは見つかっていないんだ - 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 20:16:32.08 ID:Bwy4H3Iw0
- >>32
ゼロってわけではないが、大半は最も古くから交流のあった東海のものだよ。ただ山陰や北陸、吉備や瀬戸内、関東と言った、九州を除く大半の地域の物が出てる事から
非常に広い範囲との交易が行われていた事は間違いないのと
200回位発掘調査が行われてるが、それでも全体のたった5%にしか過ぎないという広さもあって
現時点で、~~はあり得ないと言った断定的な言い回しはできない。纒向近隣の唐古鍵遺跡から鉄が出てることや、淡路の鉄なんかの状況から、多分そのうち鉄器も出るだろうとは思った方が良いよ。
- 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:02:42.35 ID:0vuODxGG0
- >>28
邪馬台国が渡したもの たったこれだけ
男生口四人
女生口六人
班布二匹二丈こんなもんで皇帝に会えると思うほどの田舎者だった邪馬台国なら当然だな
- 58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:48:53.50 ID:MuCTdAGU0
- >>28
纏向遺跡からは5世紀以後に日本に伝来した紅花が出土してたなw
3世紀だとすると中国よりも先に西域から日本にワープして伝来したことになるなwww - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 19:05:28.42 ID:1r323OFi0
- 当時の中国は世界的にも超先進国だったんだよな。邪馬台国の使者が魏の洛陽に到着したときはカルチャーショックを覚えただろうな。
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 19:21:23.88 ID:z3Utm2mE0
- ももそひめ説、じんぐうこうごう説、というのは聞いたことある
何の本かは忘れたが、図書館で読んだはずなんだよなー - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 19:24:00.88 ID:Iq35HwAA0
- 15歳かよ、卑弥呼たん(;´Д`)ハァハァ
- 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 20:06:43.34 ID:uAXyqQxe0
- まだ、こんな嘘神話に振り回されてるのか
卑なんて昔でも
良い意味の言葉じゃないんだぞ? - 37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 20:39:31.05 ID:sk+iZkr20
- ★4行ったんかいな。
- 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:00:09.13 ID:Bwy4H3Iw0
- >>37
久しぶりのニュー速+での邪馬台国関連スレだからねぇ
日本史板はID非表示のせいで、阿波以外誰が何を書いてるのかよくわからんくなるから好きじゃない。 - 42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:03:26.79 ID:sk+iZkr20
- >>38
キナイコシと阿波しかいないって感じやからな。 - 41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:02:46.41 ID:tlq11EiU0
- 孝霊天皇の宮は唐古・鍵遺跡がある奈良県磯城郡
これが何を現しているのかさっぱりわからない - 44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:05:28.65 ID:sk+iZkr20
- >>41
唐古・鍵がその頃に大和に寝返った可能性が考えられるかな。 - 47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:19:06.72 ID:utSKm4mM0
- 神話が本当に生きていた時代、多分歴史は存在しなかっただろう。爺さんが「わしはニニギノミコトの孫じゃ」と言っていたのにその孫も相変わらず「我こそはニニギノミコトの孫なり。ひれ伏すが良い」とかね。だから神話に歴史の痕跡を見つけるのは不可能、多分。
- 49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:27:15.26 ID:utSKm4mM0
- しかし珍しく神話に歴史が入り込んでいるのが出雲の敗北の神話。しかしそれは弥生時代の出来事でありもはや史実など全く失われていると見るべきだろう。記紀には大和王権と出雲との具体的な紛争、やり取りが何箇所かあるが、既に神は隠れてしまった時代の出来事だったはず。
- 53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:37:10.91 ID:sk+iZkr20
- >>49
出雲の国ゆずりは神武東征前にあった本家同士の争いで、
神武東征は分家同士の争いといったところじゃないかな。
出雲から許可取ったからと本家から告げられて東征したけど、
本家同士のいざこざについては詳細がさほどわからんって感じじゃないかな。 - 62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:51:45.92 ID:0vuODxGG0
- >>53
大国主は
九州海神国筑紫城の伊邪那岐神と伊邪那美神から産まれた、
13番目の子の大山津見神の6世孫
つまり本妻の子天照大神は
伊邪那美神が死亡後に
九州海神国筑紫城の伊邪那岐神と、伊邪那美神ではない誰かとの間に産まれた一番目の子
つまり妾の子 - 110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:52:31.48 ID:Lz8RbIIK0
- >>62
まるで見てきたような特定ぶりだな - 124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 01:23:13.62 ID:yEtqGAiy0
- >>110
日本の記紀に書かれてるよ - 72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:58:52.82 ID:utSKm4mM0
- >>53
出雲敗北神話は大国主を主神とする出雲の部族と天照大神を主神とする部族の、赤の他人同士の部族間の争いだと俺は「想像」するんだけどね。ただ大国主の神が勝った側の天照系の人々からも畏怖される神に昇格したのが極めて日本的だ。 - 107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:32:38.04 ID:sk+iZkr20
- >>72
九州の本家と出雲の本家という意味ね。
で、日向は九州側の分家で畿内は出雲側の分家。 - 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:29:52.03 ID:jDfhLqMH0
- その前の漢倭奴国王の奴国が
生口160人だからねえ。奴国は大陸に近いぶんだけ
朝貢の相場を知ってたが
邪馬台国はあまり知らなかったようですね。なので私は筑紫国系を漢倭奴国王の奴国とし
肥国系を親魏倭王の邪馬台国とします。 - 54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:39:51.07 ID:0vuODxGG0
- >>50
それじゃ邪馬台国は対馬に行けねーじゃんお前の代わりに倭国王になりにいくって邪馬台国の使者を
筑紫の漢倭奴国王が通すわけがねーだろが。
- 109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:50:08.74 ID:btgaya5W0
- >>54
そのための肥前松浦ルートですよ。
鉄の輸入のためにも
松浦を死守したことは
想像に難くありません。そして魏の使者は肥前、肥後しか
通っていないのです。 - 123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 01:18:30.87 ID:yEtqGAiy0
- >>109
死守って(笑)57年から150年間以上「漢委奴国王」として君臨し、
九州一帯を統治した倭奴国は安帝の永初元年(107年)、倭国王帥升等が生口160人を献じ、謁見を請うた。
それに引き換え邪馬台国が渡したものは、たったこれだけ
男生口四人
女生口六人
班布二匹二丈 - 112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 23:01:55.21 ID:FlH1e+rM0
- >>50
「奴国」という国名は「奴婢(ぬひ)が特産物の国」と認識されてた
のを表してるのかも知れんな。 - 56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:44:43.78 ID:BHrsyIXF0
- 三国志を書いたのは蜀漢に仕えてた陳寿だろ。
正史になったのもずっと後だからなぁ。
晋の意向が反映されてるのか? - 57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:48:39.28 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
そりゃそうだ卑弥呼
日を観る巫女
火を観る巫女日や火を使って予知、予言、預言
特殊な能力をもってたシャーマン中国にも噂は伝わってた
- 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:49:14.36 ID:MMqWmP6ZO
- 日本書紀は三国志で言えば演義だな
- 64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:54:28.29 ID:MuCTdAGU0
- >>59
三帝本紀、五帝本紀だろ - 60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:49:48.99 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市から卑弥呼の鏡が出るなんかあたりまえ
日田市はヒタシ
卑弥呼の田
水が引いたからヒタじゃねえぞ馬鹿が
- 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:50:44.18 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市日高から出たんだっけ?卑弥呼の鏡
そりゃそうだ
梅なんちゃらが胡散臭いやつだったから
長い間黙殺されてきた鏡
- 63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:52:07.31 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
かごめかごめ
かごの中の鳥はいついつ出やる
夜明けの�ノ
鶴と亀がすべった
後ろの正面だあれ? - 76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:02:16.08 ID:2hcHxoHR0
- >>63
@阿波じゃないけど、大昔、徳島の剣山は鶴亀山と呼ばれていたそうだよ - 65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:54:40.94 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
かごめの六芒星
かごの中の鳥、救世主はいつ現れるの?
(隕石がたくさんおちて)
夜明けなのに真っ暗な空
鶴と亀、人種の永遠の命が滅びるんだよ
後ろにいるのはだあれ?(神様だよん) - 66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:54:43.22 ID:QPUPdqsr0
- 大国主命ってぐらいなんだから葦原中国とは大きな地域なんでしょ
たとえば九州と東国の間のことじゃないかな。まさに日本の中心を譲ったと - 104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:26:20.21 ID:sk+iZkr20
- >>66
古墳~大和時代の間の国なら九州と畿内の間だろうけどな。 - 111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:57:42.96 ID:aH6kXGar0
- >>66
国譲り神話は完本とされる出雲国風土記には載っていない
あれほどの大事件が地元民の誰にも記憶されていないとは考えられないため、出雲はオオクニヌシの隠居先であって本来の地元ではないことが分かる実際は現在の福岡県みやま市あたり、かつての筑後国山門郷あたりの領主だったのを卑弥呼に譲った(というか強奪された)話
筑後国一宮の高良大社には、このあたりは元々高木の神が支配していたが、高良の神が一夜の宿を乞い、泊めてやったらそのまま居着いてしまい
高木の神は追い出されたという神話が伝わっている
これが国譲り神話の実相だろう
「筑後国高良神名帳」にこの地には「堤大国玉神」が祀られていることが記録されている記紀で出雲とされているのは、記紀編纂時に出雲にいたオオクニヌシの子孫がかつての地元での話を語り継いでいたのだろう
時間が経ちすぎてそれが本来どこの地で起きた出来事なのかまでは伝わっていなかったと考えれば全ての辻褄が合う - 117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:15:45.23 ID:9DHQxN7K0
- >>111
諏訪で決着つけてるしな> 出雲国風土記 編集
『出雲国風土記』では記紀所載の国譲り神話のような話は見られないが、
意宇郡母理郷の条では大穴持命(大国主神)が自主的に出雲国以外を譲るという伝承が語られている。天あめの下造らしし大神・大穴持おほなもち命、
越の八口やぐち[注釈 12]を平むけ賜たまひて還り坐ましし時、
長江ながえの山[注釈 13]に来き坐まして詔のりたまひけらく、
「我が造り坐して命しらす国は、皇御孫すめみま命、平世とこよに知らせと依さし奉り。
但ただ、八雲立つ出雲の国は我が静まり坐す国と、青垣山あをがきやま[注釈 14]廻めぐらし賜ひて、
玉珍たま置き賜ひて守る」と詔りたまひき。
故かれ、文理もりと云ふ。[19] - 67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:55:56.71 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
亀山、大鶴、夜明かごめかごめに出てくる地名が
全部そろう大分県日田市
卑弥呼が生まれ葬られた土地
- 69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:56:53.08 ID:n1Rd2HAV0
- そもそも
大和国を邪馬台国とか下賤な表現する魏など滅ぼせ
- 70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:57:31.73 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
月隈、日隈、星隈三隈ミクマの地名すらある
うける
三隈、ミスミ、三角でもある
熊本には三角の地名
隈や熊
- 71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:58:30.49 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市お隣の福岡県朝倉市
卑弥呼の里として町おこし
確かに痕跡がある
日田から移動
- 73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 21:59:16.87 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
いいから阿蘇にきてごらん日本人なら本能的に
ヤマタイの意味がわかる
- 74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:01:23.84 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市の諌山創正確にはむかしの日田郡大山町だが高校は日田
本人も言ってるとおり
四方を山にかこまれた盆地
進撃の巨人の着想
- 75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:01:48.54 ID:39avDj470
- どエ口でべっぴんだったから魏の王が惚れてたんだろ
つまり愛人 - 77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:03:08.41 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
あの時代鋳造や生活のために
簡単に火がつくれるのが基本
卑弥呼は火や日から予知ができたシャーマン
中国でも
噂はとどいてた - 78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:04:07.31 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
あの時代
米作りだから土地争いが基本
だからむかしから
きちんと区画された田んぼがあるのが基本 - 79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:04:44.35 ID:rFLHBbAD0
- 天皇家ってなんにでも背のりしていくんだね
- 81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:05:32.63 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
卑弥呼は日田市に似た阿蘇へ阿蘇に行ってごらん
日本人ならすぐにヤマタイの意味が本能的にわかるし
かなり土地のパワーが強い
- 82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:06:36.54 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇の自然の城壁高所からみたら見事な田んぼの区画
火が近い
ここに古代都市を作らないほうがおかしい
- 83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:07:12.94 ID:39avDj470
- ヒント、旧唐書
- 84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:08:04.43 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県国東市
国の東と書いてクニサキ宮崎日南市
- 85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:08:51.00 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
肥前と肥後は地続きじゃない卑弥呼以前
卑弥呼以後
- 86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:08:59.44 ID:MuCTdAGU0
- 阿蘇は火の山 空の涯
なにを祈って 吐く煙
遠い神世の 愛の詩
邪馬台の国に
流れてる 流れてる ふるさとよ - 87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:09:25.99 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇と南阿蘇仲がよくなかったのかな?
- 88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:09:57.92 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇に一宮、国造神社
そりゃそうだ
- 89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:10:39.13 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
何らかの理由で阿蘇から大移動かな?
噴火か?他の部族か?
- 90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:12:28.96 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県別府市
いまだに街全体がいわゆる硫黄臭古代の人びとからすりゃ
別の府、地獄の入り口、死国 - 91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:12:55.19 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
阿蘇から九重方面へ移動かな - 92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:13:57.30 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
別府は避けてひたすら北上かな大分県中津の耶馬溪
邪馬台
たまたまじゃない
- 94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:15:23.52 ID:UYTZo7b30
- >>92
耶馬渓は後から名付けられたんだが - 97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:17:32.10 ID:8H9JA3dy0
- >>92
「耶馬渓」って命名されたのは江戸時代後期 - 93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:14:45.05 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
キリスト教耶蘇ねえ
- 95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:15:49.44 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県宇佐で他部族と対決死者が呪わないように弔い
- 96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:17:10.44 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
皇室の重要事項は宇佐神宮にお伺い
いまだに日本人の基本だぜ
退位の際にやったか?
- 98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:18:29.54 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
勇気をもって関門海峡から中国地方へ九州と畿内
中だから中国地方
- 99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:19:30.24 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
出雲でまた戦闘ここで鉄器の存在を知り
阿蘇からずっともってきたものを大量廃棄かな?
- 100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:21:28.76 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
天草ー阿蘇ー宮崎高千穂淡路ー畿内ー伊勢
たまたまじゃないと思うぜ
高千穂のあの河原や禊の池
かなり強い
- 101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:22:35.23 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市周辺には月出岳カントウダケ
いまの関東地方じゃないぞ
馬鹿が
- 102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:24:35.81 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市周辺には一尺八寸山、ミオウヤマ
狐の長さじゃねえぞ馬鹿が
高貴な方の御子を背負った山
その身長だ馬鹿が
- 103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:25:29.48 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
日田市天ヶ瀬の五馬姫だっけ? - 105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 22:26:31.08 ID:Qory87fd0
- ( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
大分県日田市の会所山とかいてヨソヤマ
意味わかるか?
うける
- 113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 23:17:48.98 ID:sE9zyFCK0
- 久留米にあった小国
周辺部族の侵攻で滅亡。 - 114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/07(火) 23:52:47.49 ID:A7fuquWx0
- 年が一致してるから倭国大乱の原因はタウポ大噴火で間違いなさそう
181年 タウポ大噴火
181年 『後漢書』によると「空が黄色くなり太陽が覆われた。」 「6月に雹が降った。大きさは鳥の卵ほどもあった。」
182年 『後漢書』によると「井戸の中が凍ってしまった」異常気象を示す記述は2年続く。
184年 飢饉などが原因で黄巾の乱
181~184年頃 倭国大乱
184年頃 卑弥呼が女王になった。黄巾の乱のスローガン「蒼天すでに死す、黄天まさに立つべし」は
噴煙によって青い空が覆われて、黄色の空になったことをあらわしている。
黄巾の乱が黄色をイメージカラーにしているのも空が黄色になったから。 - 115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:12:41.23 ID:9DHQxN7K0
- >>114
ソースはNHK>3月7日放送のNHK番組「三国志の真相」で、黄巾の乱(西暦184年-205年)は暴徒の乱とされているが、
地球規模の異常気象による飢餓が原因なのではないかと解説していた。
その異常気象の原因は、ニュージーランド北島の超巨大火山「タウポ火山」の大噴火により、
空を覆う噴煙(噴煙高度50km)が地球規模に拡大したからと云う。
紀元前206年から400年以上続いた漢(前漢と後漢)は、飢饉による反乱と北方民族の侵入で衰退し、
魏・蜀・呉の三国時代に入っていく。
また、日本地理学会もこのタウポ火山の大噴火による冷夏凶作と倭国乱の関りについて発表している。
その一部を抜粋すると、
『中国史書によれば2世紀末に倭国に「乱」があり、それを契機に卑弥呼が国王に共立されたという。
結論を先にすると「倭国乱」は冷夏による2年続きの飢饉で起きた社会不安と食を求める民衆の流浪が実態であり、戦乱ではない。
冷夏の原因はタウポ火山の大噴火である。
非農業人口が多く稲作依存率が高い地方(弥生時代の先進地域、すなわち九州北部)ほど冷夏飢饉の影響は深刻だったはずである。
クラカタウ火山大噴火による28代宣化天皇元年(536年)の飢饉の際にも、
各地の屯倉の米を那の津(博多港)の倉庫に集めるよう、勅令が出されている。』 - 116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:13:28.94 ID:t/4+zT6T0
- >>114
倭国大乱は桓帝と霊帝の間だからもっと前だよ
桓帝崩御は168年1月 - 126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 01:31:47.17 ID:c+LlL4iP0
- >>116
倭国大乱は
『後漢書』だと「桓帝・霊帝の間」(146年 – 189年)
『梁書』だと「霊帝光和年中」(178年 – 184年)『梁書』の記述を採用すると
タウポ噴火の影響がおさまってきたのが184年で一致してる - 119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:20:14.43 ID:akpZRw2T0
- 「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むヤツはいろいろと馬鹿。
まず原資料の表記は、邪馬「台」国じゃなくて 邪馬「壹」国。「一」の難しい漢字。
で、これは中国の史書に出てきた用語。当時の中国語で読むのが当然。
だから例の国の名前が「ヤマタイコク」である可能性はほぼゼロ。ゼロ。
こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w
だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。「ヤマタイコク」(笑)よりまともな推測音はこんなかんじ。
邪
・z-a, ia, ua (1) ザ、ズィア、ズア のどれか
・j-a, ia, ua (1) ジャ、ジア、ジュア のどれか馬
・m-a, ia, ua (2) マ、ミア、ムア のどれか壹
・?-in, it(4)イン、イト のどれかいっとくが j-a, ia, ua は、ヤ、イア、ユア とは読めないからな。
- 120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:21:03.26 ID:akpZRw2T0
- 永遠に馬鹿なジャップは例によって、
「卑弥呼」を勝手に「ひみこ」と読んで知らん顔。
しかし言うまでもなく「卑弥呼」は中国の史書に出てきた単語。
当然当時の中国語を基準とした読み方をすべき。幾つかの可能性があるんだが、その中の一つは、
「ぴみは」 ないし 「ぴみか」
になる。
いずれにせよ「ひみこ」なんて読み方はありえない。
勝手に「ひみこ」を正当な読み方みたいにしてんじゃねーぞ、糞ジャップ - 121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:21:21.60 ID:akpZRw2T0
- 日帝ジャップは馬鹿だから
「ジャップは太古の昔から天皇に統一的に支配されていた」
という妄想を維持したい。しかし『魏史』倭人伝の卑弥呼の記述は、
明らかにそれに都合が悪い。卑弥呼は「倭女王」だ、とはっきり書かれてるからな。
だから、ジャップは「邪馬台国は近畿にあった」
という妄説を主張して、自分たちの妄想を守ろうと悪あがきをする。邪馬台国ネタは、
ジャップの支配層の本質的な幼稚さを暴露する
格好のネタwだからネットでもどこでも
繰り返し話題にされる。 - 122 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 00:55:06.44 ID:I+vqWUjo0
- >>121
卑弥呼や邪馬台国なんて、皇統の歴史書である日本書紀には関係性がない。
邪馬台国畿内説は皇統を蔑ろにする不届き者の世迷い言だ。神功皇后の段には魏書にそんなことが書いていますと、注釈があるだけで、神功皇后が朝貢したとは一切書いない。
なぜ神功皇后の段に書いてあるのかは、実に簡単な理由がある。
各天皇の年齢や即位年を日本書紀に書いてあるとおり逆算すれば、神功皇后の治世は西暦201年から269年までの間となるからだ。
14代仲哀天皇の皇后の為に、全ての天皇の在位年数や没年を調整するような無謀の極み説もない。邪馬台国は北九州のどこか。
九州王朝説も、王年代記などと言う後世の創作を拠り所にした皇統に対する不届き者の世迷い言でしかないがな。 - 125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/01/08(水) 01:31:30.48 ID:yEtqGAiy0
- >>122
全く逆だな北九州から東征した神武を祖とする皇統を敬うのならば
神武に制圧された奈良が邪馬台国でなければならない神武を祖とする皇統が邪馬台国を祖とするなどというのは
それこそ、皇統を蔑ろにする不届き者の世迷い言だ。
コメント一覧