- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:21:30.86 ID:mdcxump+r
-
米中GDP、33年に逆転 昨年予測から後退
日経センター試算、中国の民間統制響く 50年には米が再逆転
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO78479130V11C21A2EA2000/?unlock=1 - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:22:13.20 ID:mdcxump+r
-
日本経済研究センターは15日、中国の名目国内総生産(GDP)が2033年に米国を上回るとの試算をまとめた。逆転時期は早ければ28年とした昨年12月の試算より遅れる。さらに50年には米国が再び中国を上回る見通しだ。中国政府による民間企業の規制強化で生産性の伸びが鈍るほか、長期的には人口減少による労働力不足が成長の足かせになるとした。
アジア・太平洋地域の18カ国・地域を対象に、35年までの経済成長見通しをまとめた。このうち米中両国は、60年までの長期予測も示した。
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSKKZO7847915015122021EA2000-2.jpg?ixlib=js-2.3.2&w=470&h=594&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=9f0be2b12691078ea9d9e4803c7068ed - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:22:55.40 ID:mdcxump+r
-
20年12月時点の試算では、米中のGDP逆転は新型コロナウイルスの感染拡大が深刻になるケースで28年、標準ケースで29年としていた。逆転時期が4~5年遅れる一因は、中国政府による民間統制の強化だ。企業の技術革新を抑え、労働生産性の伸びを鈍らせかねないためだ。
中国の習近平(シー・ジンピン)指導部は、国内不動産の過剰投資を是正するため金融規制を強めている。中期的にみても投資を抑制し、成長率の低下につながる。バイデン米政権による大規模な財政支出で21年の米国経済が急回復したことも、逆転時期が遅くなる要因となった。
中国の経済規模は38年、米国を5%近く上回るまで拡大する。40年代には米中GDPの差は縮小に転じ、50年には米国が再び中国を上回る。日経センターが19年に公表した長期予測では、再逆転の時期を実質ベースで53年と試算していた。 - 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:23:06.11 ID:iEJKo3TwM
-
中国もアメリカみたいに移民国家になったら人口増を維持できるのでは?
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:23:14.87 ID:mdcxump+r
-
日経センターは再逆転の背景について「中国経済が人口減と生産性の伸びの鈍化で、成長率が急減速する」と指摘する。中国の15~64歳の生産年齢人口は13年にピークに達したが、総人口も近く減少に転じる公算が大きい。21年の出生数は1949年の建国以来、最少になるとの見方もある。
人口減少は働き手の減少を通じて成長を下押しするだけではない。急速な高齢化に対応するための社会保障制度の整備も急務だ。年金などを支える硬直的な財政支出が増えれば政府によるハイテク産業の支援などにも影響が出る可能性はある。 - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:25:29.96 ID:/x2BDo5M0
-
アメリカは移民パワーで維持する前提だけどトランプみたいな排除を謳う政治家の誕生はこれからも定期的に出てくるだろうな
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:27:39.50 ID:fh05etUq0
-
>>6
アメリカは新しく移民入れなくても出生率が2以上あるからな
もちろん移民も入れるしアメリカは今後100年は少子化とは無縁 - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:31:00.91 ID:DrYCnoM60
-
>>7
恐ろしいな
2を維持して移民を入れたら100年後は人口10億人か - 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:28:04.13 ID:7pgDwozA0
-
又願望に基づく妄想か
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:29:51.24 ID:FR8CgcP50
-
他人の心配してる場合なのかジャップランド
ドイツに抜かれてgdp4位らしいがそれにしがみついていられるのもあと数年の現実を見ろ - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:31:30.42 ID:66GyEX3x0
-
ちょこっと前の試算では追い抜いたらそのまま言うてたやん
やっぱ米帝すげーw - 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:32:54.14 ID:fDzJ5sfT0
-
一瞬の天下「シナコリッパヨ」wwwwwww
- 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:33:53.84 ID:+FSXIeQPM
-
アメリカは移民で成長できるから問題は農業の水問題だけど地下水が枯渇
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:34:33.70 ID:/x2BDo5M0
-
このデータの見方は30年間も中国のトップが続くと読むのが正しいんだろうな
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:35:42.86 ID:OospGA3Cp
-
一方ジャップときたら
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:37:08.24 ID:SRcXHORd0
-
5年は早く購買力平価では逆転しそう
30年以内に一人当たりGDPでも超えたりして - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:38:31.38 ID:SRcXHORd0
-
一人当たりGDPがどこでストップかかるかわからんよね
経済学的には制限かかるような理論ってないと思うが - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:38:50.25 ID:WtKSx8890
-
アメリカはもうメキシコに乗っ取られるフェーズに移行しとるやろ
これまでのような繁栄を謳歌できないと思うけどなあ
そもそもアメリカの衰退はベトナム戦争から始まって、レーガンの基軸通貨政策、クリントン以降の金融IT偏重、そして中東での一連の軍事作戦失敗と、段階を踏んでるわけで
これからのアメリカは英語すら話せない連中が仕切ってるテキサス州がさらに発展して、北東回廊とCA州は斜陽化していくと思う - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:40:00.86 ID:/x2BDo5M0
-
白人が少数派に落ちたアメリカがどんな国になるのかはちょっと予想できないな
今より強くなるのか弱くなるのか - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:40:32.90 ID:SRcXHORd0
-
ニーハオトイレにテバナから20年で世界一豊かになるわけだわ
助走期間があったにしろ文明の勃興って人の寿命からみても早い - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:45:16.65 ID:WtKSx8890
-
>>22
高速鉄道から見た農村も綺麗に圃場整備されてて、家もボロ屋みたいな感じではないしな
赤瓦やベニヤのボロ屋が目立つ日本の車窓と比べると、中国のほうが豊かなのではと思うわ
都市部の豊かさはもう世界一だと思う - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:42:50.50 ID:YG4iEQpI0
-
10年後予測なんてまともに当てた国あるの?
- 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:44:27.40 ID:/x2BDo5M0
-
>>25
福田総理がこのままでは中国に抜かれると言ったらウヨにフルボッコされた出来事とかあったな - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:44:05.02 ID:SRcXHORd0
-
人口のおかげで1位になっても一人当たりではアメリカを越せないって
これかなり願望はいってるからね
一人当たりでもアメリカを上回るという予想が正しいはず - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:44:18.76 ID:3q50FDii0
-
中国は年取ったらウイグルに強制移住させそう
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:45:54.27 ID:SRcXHORd0
-
>>27
中国が孝を捨てるとは思えない - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:47:07.08 ID:m3SMaKG70
-
中国政府の民間企業の規制強化がどの程度のものか予測できるわけないんだからあんまりアテにならんよね
中国は昔から景気の過熱に敏感だから育ってきた市場にはすぐ規制してブレーキかけること繰り返してるけど
今後もそれをどれくらいやるかなんて全然分からん
去年の不動産規制や表現規制も事前に予測してた奴いないしな
今もコロナを名目にロックダウンして解除したと思ったらまたロックダウンとかやってて明日どうなるかすら分からん - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:47:46.80 ID:WtKSx8890
-
朱鎔基元首相が習3期目に反対ってニュースになってた覚え
明の始祖・朱元璋の末裔なんだよな今年の秋に習3期目が決まるわけだがどうなることやら
- 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:47:53.93 ID:SRcXHORd0
-
豊かになる速度がこれほど早いなら日本だってやり直しきくかもしれないじゃん
って311の前なら前向きになれたかもね - 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:49:37.38 ID:zRCwhiW0M
-
結局は人口は力なんだよな
日本は高齢化で年寄りだらけだけど - 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/06/14(火) 17:49:54.21 ID:cTdHewVC0
-
2021年のアメリカの財政出動を誉めてるけど
それの反動が来てエンジンから煙吹いてるみたいな状態だけどな
コメント一覧