太陽光・風力発電事業者の「出力制御」発表 道内で初実施(5/8)【北海道電力ネットワーク】

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:12:04.42 ID:mf8t26x/9

※NHK 北海道のニュース、#再生可能エネルギー(そんな物は存在しません by FOX★)

太陽光・風力発電事業者の「出力制御」発表 道内で初実施
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220508/7000046265.html

05月08日 18時22分

北海道電力ネットワークは太陽光と風力の発電事業者に対し、8日、一時的に発電を停止させる「出力制御」を実施したと発表しました。道内では初めてです。

北海道電力の子会社で送配電事業を手がける北海道電力ネットワークによりますと、8日の道内は広い範囲で晴れて太陽光の発電量が増えた一方、大型連休期間中で企業の電力需要は低い水準が続きました。
電力は発電量と消費量を常に一致させなければ、周波数が乱れて大規模な停電につながるおそれがあります。
このため北電は8日、太陽光と風力の発電事業者に対し、一時的に発電を停止させる「出力制御」を道内で初めて実施したと発表しました。
時間帯は午後0時半から午後2時までの1時間半で、最大で19万キロワット分が対象になりました。
再生可能エネルギーの事業者に対する出力制御はこれまで九州電力の管内で実施されたほか、ことしに入って四国、東北、中国電力の管内でも相次いで行われました。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連リンク
https://www.hepco.co.jp/network/info/info2022/1251727_1913.html

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:13:25.96 ID:iIiIsVuz0
水素に変換しろよ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:14:20.71 ID:qAUyR0+N0
>>1
余った電気は揚水発電に回して夜に使えや
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:14:29.20 ID:Qrrouwgi0
余った電力で水を電気分解できたらね
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:14:52.90 ID:zx4GyccQ0
知床でビリやって浮かせれば
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:15:53.32 ID:wCiB4tbm0
大阪のメガソーラーのスレ建てろよキナ臭くなってるぞ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:16:20.32 ID:qAUyR0+N0
余った電力を「貯める」ことを考えてほしい
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:17:56.26 ID:VpENAp9Z0
再エネは不安定で迷惑なんだよ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:19:40.46 ID:iox3Tr2R0
資源の無い日本は原発や風力で水素作るしかない
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:19:45.66 ID:7GBF3ZWD0
余った電力で水素を量産出来ればいいのにね
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:20:35.56 ID:fvipsYEG0
企業に設備投資させて省電力の少ない機械に入れ替えさせろよ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:33:52.83 ID:FN73pcsC0
風力発電なんて無用の長物とブラックアウトで知ったのにアタマわるいんじゃね?9割方シナコロ資本の買い漁りだろうよ。
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:36:37.28 ID:bYb194DZ0
原発稼働して電気余るときは水素生成するようにすれば
再生可能エネルギー受け入れることできるだろう
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:40:27.52 ID:Ypvld8930
>>15
西日本の原発はかなり前から稼働してる
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:41:56.53 ID:Rq/mQTfu0
電気を貯める手段の発明もさっぱりだな
未だに揚水くらいか
そういう意味では水素を進めるのが現実的かね
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:55:35.00 ID:9og9Z+Ae0
>>17
水素とCO2からメタンを生成するメタネーション技術でメタンとして貯蔵する方が既存の燃料インフラとの整合性が高い(また、水素分子は小さいので逃げやすい)
何より天然ガスの成分の9割はメタンだからな
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:49:21.25 ID:9VgSjbmo0
あまぁあれだ、今すぐ電気貯める施設作るより全個体電池出来るまで待った方が良くね?
って感じで電力会社もためらってるんだろうな
でその全個体電池もなかなかちゃんとしたもんが出来ずにどんどん蓄電設備作るのが遅れて多分10年以上出力抑制は続く
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:59:22.35 ID:9og9Z+Ae0
>>19
蓄電系の技術は10年単位ぐらいで進むから仕方ない
需要家側でリン酸鉄リチウムイオン電池で停電対応ってのが先に潮流になるでしょ
こっちはやる気があれば出来る段階まで来た
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:03:26.07 ID:9VgSjbmo0
>>22
見積もり取ったら家庭用は容量小さいのに高いんだよね
これなら補助金多いEV+V2Hにした方がええかなと
まだ半年前はリン酸鉄少数派だったしこれから少しはマシになるかな?
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:12:30.56 ID:9og9Z+Ae0
>>26
直販サイトで素材を集めて自分で作る分には(補助金は貰えないだろうけど)へー、って感じの値段だった。
戸建てに太陽光パネル敷いたら(系統連系せずに)通常自家消費で回せそうな感じまで来たと思ったよ。

一般人が手出しできそうなものとして、Ankerもポータブル電源向けにリン酸鉄系の採用始めたし、容量のハンディはあっても適切なBMSとの組み合わせなら2-3000サイクルくらいの寿命があるから段違いにランニングコストが安くなる筈。
だから、電力料金の値上がりトレンドが進めば、間違いなく次の潮流になると思う。

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 01:56:40.33 ID:4TSh6dqm0
再エネのバッテリは批判するのに
原発の揚水発電は批判しないよな

科学的には同一の二次電池なのに
ってブルーバックスに書いてた

25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:03:05.48 ID:9og9Z+Ae0
>>21
揚水発電は原子力発電所の副産物とは言え、あの規模の出力調整は今のバッテリー技術では無理

それに揚水発電は原子力発電のみとの組み合わせしか出来ない訳でもない
やる気があれば太陽光や風力の余剰電力を使って揚水も出来るわけだし(やらないだろうけど)

27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:05:08.94 ID:OJ6OycZs0
>>21
再エネはまともにバッテリー用意してないじゃん
まあバッテリーがあっても冬に無用の長物と化すんだけど
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:00:27.85 ID:erVI+mmX0
北海道って揚水設備がないのかな
泊原発があるからあるはずだと思うんだが
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:02:04.09 ID:P6az8K0U0
>>1
余りの電気で水素を作ろう❗
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:08:32.32 ID:leElvYtt0
再生可能エネルギーの買取制度でクソ高い電力をさらにロスがある揚水発電なんかに使ったらいくらかかるか分からんくらいコストがクソ高くなるからだろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:16:23.22 ID:erVI+mmX0
>>28
なるほど
再エネ賦課金は揚水分までは入ってないってことか
でも抑制してしまった分は消費者に還元すべきでは
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2022/05/09(月) 02:12:48.76 ID:x/WPj2pX0
余った電気で揚水とか、そりゃ原発の話で、高い金を出して買う電力でする事ではない
電力を貯めるなら事業者がすればいい

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました