【大阪】「だし文化」揺らぐ 天然真昆布の水揚げ激減 温暖化が影響か

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:21:53.22 ID:OSL1vtYe9

天下の台所、大阪の味を支えてきた昆布の最高品種「天然真昆布」の水揚げ量が北海道で激減している。不作が5年連続となり、10年間で5%にまで落ち込んだ。大阪の料理人や昆布業界からは「食文化の危機」を懸念する悲痛な声があがる。不作には地球温暖化などが影響していると考えられているが詳しい原因は不明。生産を回復させるための試みも始まり、復活に期待が寄せられている。(北村博子)

利尻、日高とは一線

 北海道南部で採れる天然真昆布は多年生で、最高品種は2年目に収穫する。江戸時代、北前船(きたまえぶね)で北海道から大阪に運ばれ、そのころから大阪の昆布といえば真昆布と親しまれてきた。

 「真昆布には独特の甘味と、どっしりとしたうま味があり、どんな材料でも受け止める許容力がある」

 ミシュランガイドで10年連続、最高評価の「三つ星」の評価を受ける日本料理店「柏屋」(大阪府吹田市)の主人で料理人の松尾英明さん(57)は大阪のだしを支えてきた真昆布の特性をこう語る。京都の出汁に使われる利尻昆布や広く親しまれている日高昆布には出せない味わいがあるという。

 生産地の北海道函館市南茅部地区にある「南かやべ漁協組合」によると、平成21年度に年間618トンあった天然真昆布の水揚げ量が、昨年度は27トンにまで激減。今年度の見込みは20トンとさらに落ち込み5年連続の不作となった。昆布が群生する藻場の今年の状況を確認すると、種の着床がうまくいかず、生育した昆布も少なく、来年の不作も確定しているという。

 原因については、温暖化による海水温の上昇が影響していると考えられているが、ほかにも森林伐採や護岸工事、藻場の石灰化などさまざまな外的要因が考えられるといい、組合担当者は「はっきりとした理由がわからない」と説明する。

 松尾さんは「完全に手に入らなくなったらどうするのと問われれば、はたとして答えを失ってしまう。それぐらい他に代わりがないんです」と肩を落とす。

消費地に募る危機感

 「真昆布をどうしたら残せるのかを考えないと…」と危機感を募らせるのは大阪市中央区の創業116年の老舗昆布店「こんぶ土居」の4代目店主、土居純一さん(45)。

 同店は真昆布を中心に販売しており、品質向上を図るために、父・茂吉さんの代から37年間毎年、南茅部地区の川汲浜(かっくみはま)を訪れ、漁の手伝いや後継者育成のための活動を続けてきた。27年度から5年連続の不作続きに「今は在庫を売って商売をしている状態」と明かす。

 養殖にも取り組んでいるが、近年は1年目で収穫した促成栽培の真昆布が市場に出回ることが多くなっているのも土居さんを悩ませる。「促成栽培の味は本来の天然昆布と比べものにならない」

秘策は人工岩礁

 産地では、天然真昆布が養殖真昆布の種にもなることから、天然真昆布の復活をかけたプロジェクトも始動している。

 真昆布の産地である南茅部地区などでは、種が着床しやすく工夫されたコンクリート製の人工藻場を試験的に導入。3年間の実験を経て一定の効果が見られたことから今年度から本格導入となり、同地区でも約50基を設置。令和10年まで毎年50~60基を設置予定で、今後の成果に期待がかかる。

 函館水産試験場(函館市)の前田高志研究員は「天然真昆布が急激に減ったため種が減っている可能性もある。人工的に種を散布する方法などを、人工藻場と同時に取り組めば効果が上がりやすいのではないか」と指摘している。

2019.12.28 10:42 産経新聞
https://www.sankei.com/life/news/191228/lif1912280014-n1.html

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:23:32.11 ID:CWdq8fSy0
味の素でも入れとけ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:24:17.17 ID:u+4ypigN0
まぁだしの素で何の問題もない人間が国民の9割どころかほぼ全てっていうのが現実
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:24:19.53 ID:DvAY4yFK0
外国人に魚文化を宣伝しました。
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:25:29.28 ID:nW95okmf0
キノコからの出汁をもっと追求しろよ
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:51:40.39 ID:tWpF4K1P0
>>5
イボテン酸なら味の素よりコスパいい
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:25:46.51 ID:vWqKxmTA0
これがきっかけで関東風の味付けに変化したりして
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:25:49.88 ID:3zxzvoT80
同じ成分のうま調使えばいいんじゃないの?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:27:25.68 ID:917f0pJS0
コンブは大事だよ
これからは食べ物というより
遺伝子改変して
燃料源になるであろう
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:27:48.15 ID:N3c/12EO0
昆布茶でおk
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:29:10.67 ID:rHhG3DLO0
んなもん味の素でいいよ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:31:06.06 ID:3dSI6C120
昆布に切れ目入れて半分の量で
出汁とるか
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:33:40.22 ID:oeJLyuoY0
俺の風呂の残り湯使うか?
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:33:49.21 ID:g5vHAwab0
>>1
味の素がある
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:34:24.31 ID:S6+IXRay0
ふざけんな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:34:55.26 ID:IpTEPaB/0
昆布でダシとってるなんて今どき上級だけだろ、バカ高いもんな
俺は業務スーパーの粉末こんぶ風味ダシを使ってるから関係ないよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:35:02.18 ID:3dSI6C120
鍋に入れる昆布はどうすんだよ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:43:39.72 ID:IpTEPaB/0
>>16
粉末ダシでいい
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:37:29.08 ID:+/Wi6x8R0
天然である必要ある?
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:37:49.33 ID:kN1NVch50
これは困る
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:37:51.82 ID:SY6dzMbJ0
昆布が海の中でダシがでないのなんでだろう
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:14:26.32 ID:YZffMy4f0
>>19
昆布が生きている間は細胞壁があるからグルタミン酸は海水に流失しないのさ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:37:56.59 ID:qJiRyLVN0
道民だけど 道南でしか取れない がごめ昆布が好きだな。全然メジャーじゃないけどな。
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:38:19.23 ID:yKBGqIBi0
昆布の出汁の味がわかりません。
薄すぎ。入れる意味あんの?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:39:39.89 ID:3dSI6C120
>>21
ちゃんと水につけてないだけだろ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:58:31.42 ID:sACnxNMQ0
>>21
意味は無いが気持ちの問題じゃね?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:39:41.08 ID:p60RTbBm0
だし文化って、
語尾が「~だし」かと思った。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:41:09.84 ID:t5Tg78oU0
アラスカとかカナダにあるジャイアントケルプとか、どうなんだろ?
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:41:48.28 ID:KHgVnAHq0
トリチウムが恐いのに昆布とか
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:42:58.86 ID:a8D5LiUX0
海で昆布の出汁がうんぬん
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:43:04.69 ID:yKBGqIBi0
ついでに言うとカツオ出汁も薄い。
いつも「混合削り節」を買ってる。
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:43:49.34 ID:Vmw8vFNK0
大阪ってことは、一般的には知床とか北側の昆布を使うんだろ
じゃあ大阪も北側のを使うってことでいいじゃん
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:44:00.85 ID:IC2kS84e0
だしがおいしい

みたいな事を言う人間はあまり信用できないしな
まあ殴り倒して車に引きずり込んで三日三晩強姦する人間も
もちろん信用できないが

32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:46:09.29 ID:rKw4hDbX0
値段が下がったのならわかるがたまたま今年とれにくいのは文化までは揺らがないだろ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:46:26.45 ID:vVpFInDO0
>19
体内の栄養素が流出しないように昆布自身が頑張っているから
死ぬと細胞から栄養素が出るのを止められない
生き物も一緒で鳥をお風呂に入れても出汁は出ない
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:46:46.55 ID:i3GFf+y80
別に化学調味料でええんちゃう?
済ましなら
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:46:56.38 ID:lJCvN8T50
大阪は昆布でしか出汁出せないの?
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:47:48.79 ID:7HvUNvBg0
なぜか沖縄は取り上げられない
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:48:01.28 ID:j6ZQkWzg0
これから余る石油で昆布味を作ればいい できます
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:48:28.29 ID:3dSI6C120
じゃお湯に塩入れて飲んでみ
同様にカツオだけ昆布だけに塩入れて
最後に出汁とって塩入れて
比べてみ
それが旨味だから
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:49:09.31 ID:Wa/oT28e0
大阪の高級昆布屋は良い昆布が取れない時は店を閉めるんだよな。
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:49:16.13 ID:m3nA8y+20
某ラーメン屋で食った昆布出汁のラーメン、旨かった。
コンブとかシイタケ、植物性の出汁はやっぱ上品だね。
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:49:54.51 ID:tWpF4K1P0
ロシアから昆布を輸入出来ないか?
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:50:26.21 ID:XkhzaF270
リケンの鰹だしの粉に昆布茶ちょこっと湯呑にでも入れて湯で溶かせばうまいおつゆが出来る
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:50:33.73 ID:uKxD6Dyj0
アイゴー!
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:50:49.38 ID:acpMiQvb0
ロシア産を輸入すればいいじゃない
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:51:32.12 ID:yMjT3mb90
バラスト水に混ざって世界で大発生してるんじゃないのか
輸入とかできないの
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:52:11.43 ID:kN1NVch50
>>46
それワカメ
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:54:33.05 ID:yMjT3mb90
>>49
ふえぇ
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:51:56.63 ID:FlUCbUsU0
出汁取ったあとの煮込んだ昆布が好きなんだよなあ
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:52:52.71 ID:eTJn2tZx0
ロシアやカナダあたりでは海の雑草だから
商品価値をつければ輸入で賄える
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:53:51.10 ID:IpTEPaB/0
>>50
だよなあ
なんであんなに高いんだろう
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:58:36.37 ID:tWpF4K1P0
>>52
昆布って採取から最終商品になるまでに加工過程多いからな
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:05:34.49 ID:GehgDuKR0
>>60
採ったら干すだけだろ。サイズごとに切り分ける以外に他になにかあるか?
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:08:48.57 ID:tWpF4K1P0
>>70
昆布は適切な湿度と温度で管理すると旨味成分が増す
粉を噴かせるには必要な工程
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:53:23.39 ID:cH8Jfssd0
>促成栽培の味は本来の天然昆布と比べものにならない
客はそこまで求めてないってことだろ
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:54:07.44 ID:fmay/j/i0
今まで安く買い叩いてきたツケが回ってきたんだろ。自業自得。
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:55:27.75 ID:12OyxZxr0
でました何の証拠もあげられない『温暖化』
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:56:39.80 ID:oLQjfvBp0
これ安倍のせいだろ!北方領土とりかえせよ
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:57:08.20 ID:tWpF4K1P0
天然物は養殖にも影響してるから、昆布全体に関わる話
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:59:37.78 ID:8/lKsaBh0
カツオとコンプ
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 16:59:39.26 ID:FgIkHMlY0
総務省「家計調査」では、昆布の消費で「大阪市」は「14位」
だから飛び抜けて多い訳じゃ無いのよな。
大阪市には昆布の「加工業者」やら「問屋」が多いってだけで。
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:01:48.23 ID:kN1NVch50
>>62
直接食べる用途と出汁に主に使うのとは別の話
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:01:47.10 ID:KrNnGuaS0
日高昆布だけ売り切れになってたお北海道の
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:03:22.27 ID:VYT24eeY0
ほんで、海の中の昆布のだしが出ないのは何でなの?
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:03:58.06 ID:guGMSZbt0
昆布だしって特に味がある風では無いけど汁がまろやかになる。入れると入れないとでは風味が段違いと感じる。
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:04:35.10 ID:YoygS5320
なんか、うどんの汁が飲みたくなった
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:05:32.34 ID:US3tBzk40
美味しんぼで紹介された引き出し昆布の技法で、何度でも使い回ししたらいいじゃん
3つ星のお店に文句言うヤツなんていないから大丈夫
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:07:36.08 ID:BovDVkPp0
だしって関西の文化なの?
関東ってだしないの?

お味噌汁どうしてんの?

72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:08:12.01 ID:U9/kBxYf0
ロシアで養殖すればいいんだな
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:08:40.77 ID:0SnqP7XD0
関東の水は硬水だから出汁が出にくい
だから何にでも醤油ぶっかける文化
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:09:13.39 ID:Kt23ysHV0
やっぱり、だし文化の中心は大阪か
京都じゃないんやな
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:09:49.10 ID:UscAnAqq0
北方領土を取り返せばいくらでももっととれるんじゃないのか
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:12:11.97 ID:tWpF4K1P0
>>76
羅臼昆布がアホみたいに生えてる
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:10:19.20 ID:Z7yvJwzg0
何で東京では昆布使わないの
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:12:43.03 ID:ysz2+cMB0
ロシア産つっても日本産のそれと同様、採れる海域で味が違うことは当然予想されるし
いろんな海域からコンブを取り寄せて加工してみる必要があるが
そんな費用を出せる業者はおらんやろ

ウナギみたいに本当に日本でまるっきり採れなくなったら国がなにがしかの補助を出してくれるかもしれんが

80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:12:57.08 ID:2yrkllLe0
よその国から買えよ
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:13:13.80 ID:U9/kBxYf0
完投と関西のだしの違い

1)成分の違い
関東 鰹節を主体に、昆布や煮干等は補助的に使われます。
関西 鰹節/煮干/イリコ等の魚系と昆布両方で味付けします

ここまでは、上の方と同じ回答になります。

2)呼び名の違い
関東
「だし」はそのままでは料理として完結せず、醤油等で味付けをしたものが「つゆ」となります。
なので味付け後の汁は「つゆ」と言い、「うどんつゆ」等の名前がつきます
関西
「だし」は、薄口醤油等で味付けを施しますが、「つゆ」とは言わず、この場合も「だし」です
なので、同じく味付け後の汁も「だし」です、「うどんだし」といいます。

3)味の決め手
関東
「だし」も大事ですが、味を決めるのはその後の醤油等の調味料が「つゆ」の味の決めてになります
関西
「だし」で勝負は決まります、その後に入れる薄口醤油は風味付けの役割を担い脇役です。

おまけ)
日本人の舌は、イノシン酸とグルタミン酸が合わさると一番美味しいと感じるらしいのですが、
「関西だし」は鰹節(イノシン酸)、昆布(グルタミン酸)の合わせ技
「関東つゆ」は鰹節(イノシン酸)、濃口醤油(グルタミン酸)の合わせ技
ちゃんと理にかなってますね。

おまけ2)板前さんから聞いたウンチク
関東
水の硬度が高く昆布で「だし」が取れなかったので、旨味のために濃口醤油が開発された。
(硬度の高い水で昆布を煮ると「だし」が出る前に溶けて昆布の臭みが出る)
関西
昆布の旨味はグルタミン酸なので、更なる旨味の追加は必要ない。
しかる後に風味付けのための薄口醤油が生まれた。

82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:13:22.43 ID:5yrEJO1C0
今後は唐辛子で旨味を出せよ
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:13:56.71 ID:XkhzaF270
大阪でも東京でもまともな料理屋は昆布と鰹の合わせ出汁使うのは当たり前
醤油も薄口と濃口合わせて香りを決めていく
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:13:59.70 ID:c4AsIt3d0
海岸をコンクリートで固めまくったらそりゃコンブも育たなくなる
やるべきなのはコンクリート岩礁でなく自然の回復だろ
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:15:28.53 ID:vtQQy0z60
>>1
昆布とカツオとシイタケを混ぜるとすごくうまい出しが取れるのに
昆布が無くなると最高のだしの素が無くなってしまうかも
88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:15:47.15 ID:O+Uqls4c0
温暖化と関係なしに昆布漁師が減ってるだけだろ
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/28(土) 17:16:53.26 ID:kN1NVch50
ちょっと前まで東京で昆布出汁の日本料理とか
ごく一部の上級だけが味わってたものだったということ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました