中国人「え、まって、下駄はもともと中国のものだったのに、なんで日本のものになってしまったの!?」

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:47:07.02 ID:hHo0jfk30

残念だ・・・下駄は中国起源なのに、日本のものになってしまった=中国
2021/06/18 13:12サーチナ

 日本の夏の風物詩である花火には、浴衣と下駄が良く似合う。下駄は日本を代表する履物になっているが、中国メディアの快資訊は15日、「下駄はもともと中国のものだったのに、日本のものになってしまった」と主張する記事を掲載した。

 記事はまず、歴史ある中国の文化のなかには、日本や韓国などの国に伝わり、現代まで残ってきたものも多いと紹介した。たとえば唐の時代のものはその多くが日本に残っており、韓国は明時代、ベトナムは宋の時代、というように繁栄した時代の文化は他国に残っているが、中国では失われてしまったものがあまりに多い。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw9469666

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:47:18.12 ID:hHo0jfk30
記事は日本にある「下駄」も中国が発祥地だと主張している。中国の木の靴と言えば纏足(てんそく)が思い浮かぶものだが、日本の下駄と同じような形の木靴もかなり昔からあったようだ。木の靴があったことは、中国人自身も忘れているが、昔の漢詩にも下駄が出てくると伝えている。唐の時代の詩人・李白は、「足には謝霊運特製のかの下駄を履き、山を登り行けば、あたかも青雲の梯子を登り行くかのよう」という詩を残している。

 日本人は、隋や唐の時代に学んだことを、大切に保存し自分流に発展させてきたと言えるだろう。「今では下駄と言えば日本を連想するようになってしまった」と中国人筆者も残念がっている。中国は歴史ある国ながら、昔の習慣や文化が海外でより良く保存されているというのは、残念なことなのだろう。

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:47:43.20 ID:YLWx5j350
パクりはジャップの国技だからな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:47:50.92 ID:iboOP5fEr
ごめん、父さん
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:48:10.60 ID:f42TNQYbM
中国が自ら文化を殺してしまったからだよ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:48:20.74 ID:8pOfa0AS0
そもそも靴は中国から来たから大元は全て中国起源だろ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:48:21.65 ID:l3xoxa9S0
日本には草履もあるんだ
怖いか?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:48:21.84 ID:2wYMQf6l0
文化を残し続けたからじゃん
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:48:58.17 ID:Y2iaAQAUM
今残ってないからだろ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:49:21.68 ID:Et8O3srj0
お前ら捨てたり焼いたりしただろ…
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:49:22.74 ID:gPwmU1280
作った文化片っ端から粛清と検閲で殺しまくってるからだろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:50:04.53 ID:wg+kmFLx0
父さんの真似しか出来ないジャップ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:50:56.38 ID:sb2O69290
中国は昔からもっと良い靴を履いてたからな
日本人は江戸時代でも普段はみんな裸足だろw
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:51:47.18 ID:lkLtGiSX0
文化を残すとか言うと良いことのように見えるけど
単にジャップは進歩しなかったからな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:51:47.42 ID:25naLx1G0
大革命のおかげやね
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:51:53.72 ID:iEf58YkH0
そういえば中国人って刺繍してる靴って感じがする
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:52:27.39 ID:l1hwPEAl0
日本はパクリばかりが得意になってしまった
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:52:52.78 ID:3aTLWC4g0
中国って最近できた国じゃん
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:52:58.96 ID:SsFwCAKC0
>中国の木の靴と言えば纏足(てんそく)が思い浮かぶものだが

纏足でググったら中国人の奇形の足が出てきた

20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:53:42.90 ID:HkdgToVzd
そんなにいいもんじゃないから返すよ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:54:15.87 ID:c8CaBXvR0
ネトウヨは「漢字」を使うなよ?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:54:42.44 ID:pyYP5jj10
鬼太郎がリモコン下駄使ったあとに
普通に裸足で走ってるけど下駄いらなくね?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:55:32.68 ID:c8CaBXvR0
>>22
それじゃ刀持ってない侍じゃん
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:55:47.81 ID:DnhnEqsO0
文革のせいだろ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:55:57.81 ID:l1hwPEAl0
日本文化のほとんどが中国のコピー
それなのに起源を主張してるからあきれる
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:56:48.57 ID:CUMTqIVn0
つか下駄が日本の物とか思ってた奴いるの?
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:56:51.22 ID:5b1Vzz/A0
これからの時期、たまに下駄履いてあるくとサンダルよりひんやり涼しくて悪くない
自分で歩いてても煩いのと、どんな洋服にも合わないんで深夜徘徊以外履いて出歩けない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:56:59.45 ID:E/9NLNSG0
どこの国のものかなんて関係なくね?
じゃあスニーカーはどこの国のものでその国以外の国民は履いちゃいけないのか?
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:58:04.83 ID:9SsD36tL0
またうちのネトウヨが歴史修正してやらかしちゃいました?
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:58:13.71 ID:d3e6JOfe0
それは知らなかったわ
ジャップの悪行をどんどん指摘してください
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:58:21.29 ID:ceFld1jQ0
チャンでは下駄みたいな土人の履き物やめた
ジャップしか使ってないから
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:58:22.87 ID:8ihsQOSd0
中国人下駄履いてないわからない
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:58:54.34 ID:LXqzhqSh0
文化大革命でほとんど捨ててきたやん
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 21:59:11.62 ID:nhHbqQHe0
最近父さんの起源主張が激しいな
どうしてしまったんだ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 22:00:21.78 ID:sb2O69290
90年代くらいのNHKの番組で下駄はオシャレ靴で雨降って来たら懐にしまったとか言ってたの忘れ去られたの?
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 22:00:51.63 ID:Ijwre3r7a
文化破壊した毛沢東を未だに崇めてるなんてね
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 22:02:50.67 ID:qMGuIKcX0
そりゃこっちがどんぐり食ってる頃に草履とか下駄履いてたんだろ
パクるに決まってんだろそんなもん
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 22:03:21.59 ID:RP2mCF080
精巧なコピー品を作る文化もいずれ日本のものになるのだろう
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2021/06/19(土) 22:04:23.15 ID:3uZ4ONa/0
日本でも残ってない定期

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました