日本人がクラシックは敷居が高いと感じてしまう根本原因

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:19:19.81 ID:B/jLvd6/0

日本人がクラシックは敷居が高いと感じてしまう根本原因
生活にまったく溶け込んでいない

【三宅】日本では「クラシック音楽は敷居が高い」とか「クラシックは教養として身につけるものだ」といったお堅いイメージが強いですが、なぜでしょうか?

【宮本】日常からの距離が遠いからだと思います。ヨーロッパに行くとクラシック音楽が生活に溶け込んでいますよね。街中で普通にカルテットを演奏している人たちがいたり、電車の中でヴァイオリンを弾いている人がいたり。たとえば、向こうにいると楽器を背負っているだけで知らない人が「ヴァイオリンやってるんだね」とか「どんな曲やってるの」と聞いてくれたりするのですが、日本だとまずありません。日本では情報として耳に入ってくる量が圧倒的に少ないからだと思います。

【三宅】本来は教養のためでもなんでもなく、「音を楽しむ」のが目的ですからね。

【宮本】そうなんです。

【三宅】「街の違い」みたいなものもありませんか?

【宮本】それもあると思います。ヨーロッパに行くとあまり時計を気にしないというか、ゆっくり時間が流れますね。日本はその逆で、それはドイツから帰ってきたときに痛感しました。そうした時間の取り方の違いが、心の余裕みたいなものに表れ、それが日々の行動の選択に反映されるということはあると思います。

【三宅】とくに東京はせわしないですからね。だから小さな時からクラシックに親しんで育った人か、年配の人しかクラシックに興味を持ってくれない。普通の若い人は「クラシックのコンサートに行くヒマがあったら、他のことをしよう」みたいな。

https://president.jp/articles/amp/40229?page=4

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:19:54.04 ID:BvRImQJZ0
日本の文化じゃないから
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:20:56.45 ID:EuQaSKuI0
>>2
で終わった
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:29:55.43 ID:tOBNikhA0
>>2
日本の文化のほうがよっぽど敷居高くね?
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:37:24.48 ID:IDB8FC4Z0
>>2
日本の伝統文化の方がよっぽど敷居が高いけど
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:20:08.67 ID:Dko4KtfU0
長い
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:10.83 ID:ewguZIZ/0
>>3
これ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:21:03.39 ID:rSbMrWvL0
パロディウスはめっちゃ聴いた
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:21:18.89 ID:mTd3RZmRH
クラシックファン層が糞だから
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:21:52.44 ID:G5Tw08O60
欧州でも大多数庶民にとったらクラッシックなんて敷居高いだろうに
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:22:44.74 ID:PGQeOE9n0
マウンティングの材料でしかないから
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:23:41.93 ID:UwXnG0eqM
クラシックって新曲とかでてるの?
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:39.56 ID:+3BTv1nK0
>>9
カバー曲の新譜ならフツーに出てる
新曲はクラシックじゃなく扱いとしては現代音楽だね
でもメシアンとかいいと思うよ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:24:19.08 ID:oigK6SaI0
クラシックはまだ一般人にも理解できるけどジャズは完全にプレイヤー経験ある人しか分からん
楽器できないのにジャズ聞いてる奴は意識高い系のアホ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:24:22.44 ID:7+MyZQdX0
退屈で眠くなる
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:25:46.87 ID:MXFNoeZVH
クジラックスに空目した
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:26:02.51 ID:foda0O5D0
「敷居が高い」の意味調べてから使えよ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:26:06.25 ID:PW4knAIh0
コンサートにはドレスコードとかあるんじゃないのかなとか
そういう格式っぽいのが遠ざけてる一因な気もする
オーディオオタは良質の環境でよく聴いてそうだけどコンサートには行かなそうだし
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:26:59.68 ID:QRCQuxQm0
>>14
ドレスコードのクラシックコンサートなんてほとんどないぞ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:27:52.44 ID:foda0O5D0
>>14
無いよ
ジャージでok
というか来てるやつなんて老いぼれた年金生活者のじじいか
手帳もちのガ●ジとかしかいないから
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:12.61 ID:0QNXe1bP0
>>14
ちょっと前に室内楽のリサイタルを初めて見に行ったけど演奏が始まったら隣のオッサンはタオルで目隠しして音だけを楽しんでいたぞ
これがクラシックファンの正しい鑑賞スタイルかもしれん
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:41:26.07 ID:GpposWIi0
>>14
戦車映画のコンサートの時はこういうのでいいんですよみたいなことを栗田さんが言ってたな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:26:19.08 ID:q2lnlNNo0
50年前とかみんな聞いてたんちゃう?
うちの両親も楽器習ってたわけでもねーのに普通に詳しいわ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:27:04.94 ID:mvA96zzB0
ジャズのおっさんってなんであんな難しい顔して聞いてんの?
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:27:49.54 ID:tvkZ8z8r0
ブラボーおじさん
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:28:52.98 ID:yNneAAdu0
宇宙戦艦ヤマトやウルトラセブンのオーケストラは聞いちゃうけどクラシックは聞かないです
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:29:06.95 ID:ky6RYWGs0
教養ですらなくなったら本当に誰も聞かなくなると思うが
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:29:30.08 ID:THUhQF5k0
白人コンプ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:17.06 ID:nsvKWuDL0
学校教育

素直にG線上のアリアとかパッヘルベルのカノンとかジムノペディとか聞かせればいいのに
変な曲ばかり聞かせるから

26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:35.34 ID:d/QR/p+bM
なんというか
この記事からも感じるけど街にしか目を向けてないから
田舎の方が広まる素地がある
聴く方も弾く方も
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:42.82 ID:gD24eghha
町中で演奏したらカスラックが黙っていないだろ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:49.02 ID:+96OhVHc0
長いよ一曲3分くらいにしろ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:30:52.65 ID:2wFKTgxN0
一曲あたり長すぎ
飽きるわボケ
サビメドレーでもやれ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:31:39.39 ID:3V6OfV06a
マウンティングの道具にするから文化として根付かない
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:31:51.46 ID:1+lu7j1c0
ドラクエの交響曲はよく聞く
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:33:19.49 ID:3V6OfV06a
その代わりCMで一番使われてるのがクラシック曲
現代で最高に金を稼ぐ音楽はCM曲なのだから世界最高の音楽であるといえる
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:30.87 ID:foda0O5D0
>>32
金が掛からないからじゃないか?
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:36:07.07 ID:VVGD1WLUr
>>32
クラッシックの場合、印税とかそういう収入ってどうなるの?
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:36:49.27 ID:5GaZNOxpM
>>32
そこは「いえよう」だろ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:33:32.67 ID:2wFKTgxN0
>>1の記事でいってる街中の演奏ってのはクラシックって言っていいのか?
バイオリン弾いてるだけでクラシックってわけじゃないと思うが
欧米でも街中でクソ長いクラシックオーケストラ始めたら皆んな途中で飽きてどっか行くだろ
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:07.69 ID:0l8bZKsj0
音楽というものがわからないんだからさ
(西洋人も日本人は根本的に駄目だと言ってる)
盆踊りでもおどってればいいんだよ
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:33.53 ID:w/0dXxHc0
聴くときに音量をどの程度に設定したらいいのか
迷うってのは
弦楽器がふぁ~って鳴ってる時に音量上げると
一斉にドンって鳴った時に音量のでかさにおったまげる
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:36:45.88 ID:foda0O5D0
>>37
それがいいんじゃん
弦楽器がしっかり聞こえる状態をデフォルトにするのが良い
音量のバランスは指揮者がやってるわけだから
突然ドンと大音量が出るのも指揮者が想定した仕様
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:40:33.42 ID:UTRXrXd90
>>37
これ
オーケストラなんか音量差ありすぎてリスニングに難がある
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:44:20.03 ID:+3BTv1nK0
>>53
交響曲とかそうなりがちだわな
そういう時は小編成のものや独奏のやつを選ぶ
ショパンのピアノ曲とかバッハの無伴奏チェロ組曲とか
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:42:04.34 ID:DwWqBB+wd
>>37
普段音量1で聞いてるから分かんねぇわ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:34:47.08 ID:53YFxC5u0
向こうでは文化なんだろうけど日本ではただのマウントの道具だからな
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:36:32.45 ID:+yG1W6Cz0
久石譲のコンサートで寝たから向いてないってわかった
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:36:44.58 ID:IhjX0CLp0
なんて楽器か知らんがすげぇ不快な音出す楽器あるよな
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:37:43.53 ID:m0qZU6Yc0
邦楽よりはまし
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:38:11.53 ID:3VDwz9YN0
外国でも聞いてるやついねーよ
向こうの音大の留学生率異常だぞ
バイオリンの国際コンクール取るのアジア人とかだし
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:38:12.95 ID:+3BTv1nK0
さしあたりようつべで誰でも聞いたことあるクラシック曲聴いてみて
興味のあるところから広げてみればいいよ
それでも飽き足らず、指揮者や録音年代まで厳密に選びたくなったら
NMLとかひと月入ってみればいい
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:40:10.51 ID:Xfcxz/fU0
クラシックを聞く場面がない
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:40:13.52 ID:sgK0kLLjr
堅苦しいイメージを作ったのは古典派とか国民学派、あと教会音楽だろうな
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:40:17.01 ID:fkrZYpKx0
敷居高くないだろ
小学校の時から聴かせられまくるし、ピアノのとかやってたなら
むしろ他のジャンルよりも馴染みのある音楽
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:40:19.01 ID:ky6RYWGs0
クラシックのマーケットは機械式時計の市場と似ている
買っている層もほぼ重なっている

機械式時計がクォーツの猛攻にあらゆる戦略で対抗して
何とか生き残ったように、この人の言うような営業努力を
しなければ市場ごと消えかねないところまで来ている

54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:41:23.87 ID:trFli2zw0
むしろヨーロッパでこそ伝統芸能扱い
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:42:18.49 ID:rvwDCsJd0
敷居が高いってなんだよwwwwwwwwww
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:42:21.41 ID:5GaZNOxpM
義務教育やCMやアニメや映画の劇伴で一番美味しい部分を嫌ってほど耳にしてる
それでピンと来て調べて探し当てて聞かない奴は向いて無いんだよ
無理スンナ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:42:56.60 ID:foda0O5D0
コンサートホールなんて
「臭くない」「汚れが座席とかに付かない」「うるさくしない」
これだけ守れば良い
香水つけたクソ野郎は普通に臭いから席を外して欲しいって言って良い
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:43:27.34 ID:uU11a3el0
「う~ん、ヨーロッパではさァ」

記事の出だしこれはキッツイわ
ケンモメンじゃねえんだからさ

62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/11/15(日) 11:44:12.76 ID:YoSoE3ee0
敷居が低くかったとしても聴かないし

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました