進化論のラマルクの説ってアホくさくない?

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:02:30.91 ID:8SFMhm7X0
レス1番の画像サムネイル

馬鹿らしい

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:03:09.58 ID:8SFMhm7X0
じゃあ空手家の一族が岩に正拳突きし続けたら生まれてくる子供の拳はだんだん固くなるんか?アホかよ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:07:20.93 ID:5b3G9k1r0
>>2
ハエかなんかの暗黒実験あったやん
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:08:02.86 ID:8SFMhm7X0
>>11
知らん
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:09:01.35 ID:5b3G9k1r0
>>13
暗黒バエでググれや
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:10:09.96 ID:8SFMhm7X0
>>18
ググって読んだけどこれ環境のせいやん
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:11:32.90 ID:5b3G9k1r0
>>21
後天的遺伝やんやから環境やん、何が言いたいのかわからんくなったわ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:12:59.75 ID:8SFMhm7X0
>>25
1500代も真っ暗なままだったらそらそうなるやろとしか思わんのやが
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:03:42.91 ID:8SFMhm7X0
首伸ばしてたら長くなりましたとか小学生の発想やん・・・
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:03:55.67 ID:aNHDXqVo0
後から見ればな
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:04:54.84 ID:KKUg/P3Q0
やっぱ創造論だよなぁ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:05:11.83 ID:8SFMhm7X0
こんなのが相手にされてたのが草
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:06:01.67 ID:tGhAPTCl0
長くなったというより短いままのやつは滅んだという考え方
拳柔らかいとモテなかったり場合によっては死ぬ環境ならそうなってもおかしくないで
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:48.85 ID:XOSTsgt70
>>7
これだろ
イッチは考え方が逆
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:06:05.82 ID:OZq7iXcVr
最近では後天的な獲得も受け継がれる仕組みが発見されてたような
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:17:16.78 ID:RO6bSSYu0
>>8
されてないぞ
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:24:00.32 ID:tx0ang240
>>8
ルイセンコニキかな?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:06:49.56 ID:8SFMhm7X0
ほならね、水泳選手の一族は手に水かき出来てくんのかいって話ですよ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:06:54.46 ID:WaIDXZMM0
まあラマルキズムも進化系統学の発展に貢献はしたから……
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:07:49.83 ID:e9YsIr/+d
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:08:04.88 ID:WaIDXZMM0
獲得形質と淘汰圧って概念知る前はそりゃあごっちゃになってもしゃーないとは思う
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:08:31.73 ID:8SFMhm7X0
レス15番の画像サムネイル

やっぱこっちだよな

24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:11:15.73 ID:FDFmUfBT0
>>15
なんかこれも変な話やな
進化って長い時間かけて起きるもんちゃうの?
首の短い奴が死ぬような環境だったら進化が進む前に絶滅するやろ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:11:59.25 ID:8SFMhm7X0
>>24
首の短いやつが死んでいくからそうなるんやろ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:08.10 ID:FDFmUfBT0
>>26
それだと種を支えられるくらい大量の首長キリンが突然現れたってことにならん?
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:14:15.28 ID:8SFMhm7X0
>>32
いや短い首と長い首のキリンの間はグラデーションのようにいろんな長さのやつがおるやろ
なんで極端な長短二種類しかおらん設定なんや
だんだんと短いやつが不利だから減っていくよねって話やろがい
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:12:24.00 ID:e9YsIr/+d
>>24
進化論知らない奴おって草
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:33.20 ID:FDFmUfBT0
>>27
突然変異っていいんたいんやろうけど
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:15:03.76 ID:e9YsIr/+d
>>34
首短いキリンも時間かけて少しずつ死んでいくんやで
絶滅するわけないやん
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:42.85 ID:H8oLN3bC0
>>24
キリンの首が長くなった理由はただ餌食べるの有利ってだけじゃなくて
他にも複数の理由があてそれぞれ少しずつ有利だったからそうなった
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:14:24.40 ID:FDFmUfBT0
>>36
なるほどなあ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:59.96 ID:+icZfjrU0
>>24
別に背が低くても食える草はたくさんある
けど高いところの草を食えるなら生存する確率が少し上がるから、長い目で見ると増えてくんや
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:08:54.58 ID:LRoVlZQb0
もともと遺伝の仕組みがよく解明されてないのに
決めつけるのがアホだった
案の定、もっと複雑であることが判明して
後天的獲得が遺伝する仕組みが見直されている
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:10:48.34 ID:H8oLN3bC0
>>16
言いすぎ
知識無いって新しい知見にちょっと触れると
こういう大袈裟な理解や解釈する奴ばっか
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:12:54.81 ID:LRoVlZQb0
>>22
どこらへんが大袈裟やねん
現実には知識もなく安易に一般化してるのがお前やろ
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:15:38.13 ID:H8oLN3bC0
>>30
どうせエピジェネティクスをちょっと齧って
獲得形質の遺伝あるやんけ!ってなっただけだろ?w
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:16:31.89 ID:WaIDXZMM0
>>43
やめたれw
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:16:34.77 ID:LRoVlZQb0
>>43
全く具体的な反論になってなくて草
はよどこらへんが大袈裟なのか教えてくれよ
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:21:53.58 ID:RO6bSSYu0
>>48
ガチでエピジェネティクスを勘違いしてんのかよ草
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:38.44 ID:LRoVlZQb0
>>65
ハッタリ以外何も説明できなそう
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:09:01.03 0
昔の人間を後世から馬鹿にすることが
ガ●ジにとって自分が頭が良いと思える数少ない機会やからな
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:09:37.79 ID:WaIDXZMM0
生物の「進化」はダーウィン的だけど、それ以外の文脈で使われる「進化」はラマルク的な物もあるよ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:10:51.07 ID:8SFMhm7X0
>>19
進化は生物の話やろ
それ以外の文脈での進化って言葉は比喩ちゃうんか?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:09:54.93 ID:H8oLN3bC0
そらそうだろ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:12:33.78 ID:H8oLN3bC0
ちなみに植物は獲得形質の遺伝があることが知られているで
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:12:51.43 ID:aNHDXqVo0
しかしそう願ったからそういう形態になったとしか思えないような神秘的な生物もいるよな
例えばハナカマキリみたいな
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:14.88 ID:WaIDXZMM0
獲得形質も遺伝するのがわかったんか
おもしろいなあ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:13:42.17 ID:AASew4dk0
薬に強いゴキブリも獲得形質やろ?
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:15:10.86 ID:rvwn47ns0
優れた形質だけが生き残っていくってことはヒトもその内美男美女しかいなくなるんかな
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:16:07.35 ID:8SFMhm7X0
>>42
ブス専とかおるし無理やろ
美の定義も変わるし
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:15:39.20 ID:sFNGVj8w0
いや、獲得形質遺伝説は正しいで
水槽で飼われてるザリガニが単独生殖できるようになったことが説明つかんやん
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:15:46.35 ID:EoaRN1ym0
獲得形質の遺伝って、親と似た環境や親の嗜好に影響された結果だと思える
芸術やスポーツ全般
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:17:07.48 ID:dlfQPkn7M
じゃあ鳥類が羽を獲得した経緯は?
飛べなきゃ死ぬからって羽生えるか?
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:20:46.67 ID:8SFMhm7X0
>>49
なんで獲得したと考えるんや
たまたまそういうのが生まれて有利だったから生き残っただけやろ
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:03.31 ID:x4X7K3RBM
>>61
もともと海中から生まれたんやろ?
何がどうなったらたまたま飛行能力がつくんや?
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:24:17.82 ID:8SFMhm7X0
>>66
だからなんでいきなり完全な飛行能力のが出てくる発想になるんだよ
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:20:57.10 ID:tcGSX5K8M
>>49
これ誰か教えて
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:17:08.94 ID:2sq+5UkNa
ワイ韓国で育ったから進化論とか習わんかったわ
日本ってガチで遅れとるな
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:17:20.58 ID:5b3G9k1r0
適者生存からの獲得形質遺伝説が正しいと思うわ
ワイが思う世界一可愛い生物ラッコもカワウソから進化しとる
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:17:26.08 ID:H8oLN3bC0
エピジェネティクス的な獲得形質の遺伝はまったくないわけじゃないけど
過去に主張されたり一般的に想像されるようなものとは違う

ちなみに一代限りの影響で終わる

56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:19:07.56 ID:LRoVlZQb0
>>53
いや普通に数代に渡る研究結果のはずだが 
何を言ってるんだ?
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:20:19.19 ID:H8oLN3bC0
>>56
どこの嘘記事読んだんだ?
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:20.83 ID:+PwuVHna0
>>59
少なくともショウジョウバエでは2世代以上にわたって遺伝することが示されてる
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:18:31.72 ID:8SFMhm7X0
なんか獲得形質が云々とか言ってる人いるけど違うんだよな
ワイがアホらしいって言ってるのはこの図のように、その生物が自分の意志で頑張ったら進化が起こるみたいな発想そのものなのよ
無理やり真っ暗な中に放り込まれたハエがどうにかなったところでそんなのどうでもいいの
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:20:28.56 ID:5b3G9k1r0
>>55
生存のために最適化するのはラッコを見ろ
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:23:17.84 ID:8SFMhm7X0
>>60
意味がわからん
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:19:52.62 ID:wKHfezcid
レスバはやめちくり~
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:20:18.03 ID:sFNGVj8w0
暗黒バエの話わかってない奴いて草
ダーウィンの自然選択説は遺伝子が淘汰される事が前提なのにぬくぬく育ったハエちゃんたちが進化している事から誤りだという事が分かるんやで
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:39.53 ID:5b3G9k1r0
>>58
それもちょっとちゃうたろ、退化も進化や
不必要なエネルギーを形成する意味がない、ミミズやモグラみたいなもんや
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:48.22 ID:6clAvsuN0
>>58
暗黒だと視覚にリソースを割くことがむしろ不利になるだろ
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:22:53.11 ID:8SFMhm7X0
>>58
ぬくぬく育ったって意味がわからん
どのハエがどのハエと交尾するかまで管理してるんか?
そうじゃないなら闇に強いやつが多く子孫残しそうやが
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:23:34.65 ID:+icZfjrU0
>>58
交尾のしやすさとかは競争あるんちゃうか?
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:24:05.52 ID:RO6bSSYu0
>>58
明所だと視力で生存能力に差が出るから淘汰の違いが出るけど暗所だとそれがないからやろガ●ジか
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:21:21.69 ID:Ke7Pkjh9p
適者生存って10万年くらい淘汰圧が働かないと無理だよな
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:23:55.36 ID:88sApaE00
ラマルキズムは最近まで進化論の中でも傍流
というかもう死んだ説だと思われてたがどうやらそうじゃないことが分かってきてるからな
遺伝子の設計図の変化を伴わない遺伝が確認されつつある
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/08/28(金) 04:24:04.82 ID:dc3560sE0
首長族ってラマルク説っぽいけどどうなん?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました