120年ぶり民法改正でITベンダ死亡か バグ発見時の無償改修期間が1年→10年に

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:29:35.84 ID:s4kLMjGa0●

120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

約120年ぶりに債権法を抜本的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。
改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が
無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、
システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。

改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を
約120年ぶりに抜本的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業
それぞれで対応が必要になる。

■最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に

ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する
完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計やプログラミングなどの作業に対して報酬を支払う「準委任」である。
準委任の場合、ITベンダーは完成義務を負わない。請負と準委任は仕事の完成を目的にしているかどうかに大きな違いがある。

このうちITベンダーが身構えているのが請負への影響だ。民法改正により請負契約の内容が見直されると、ユーザー企業が
システムにバグがあった場合にITベンダーに対して無償改修などを請求できる期間が実質的に延びる。この見直しに
ITベンダーは戦々恐々としている。

https://imgur.com/2R1Wh8S.jpg

現行民法は「瑕疵(かし)」に対して無償のシステム改修などを請求できる期間について、システムの引き渡しから
1年間と定めている。一方、改正民法は従来の瑕疵とほぼ同じ意味の「契約不適合」を知ってから1年間へと変わる。
さらにシステムを引き渡してから最長10年間、ユーザー企業は無償の改修などを請求できるケースも生じる。

引き渡しの9年後にユーザー企業がバグを見つけても、ITベンダーはシステム改修に無償で応じなければいけない
ケースが出てくるわけだ。ITベンダーにとっては、長年にわたって無償改修のリスクを抱え込む。対応コストがかさむと見られる。

続きはソースで(有料会員限定)

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00989/112600009/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:31:48.87 ID:x69tnDqY0
悪法
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:32:11.86 ID:LZg4ijy70
10年前のコードとか見たくねえな
というか資料とか残ってるもんなのかな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:40:20.77 ID:4g52tvy90
>>3
開発側が残してるわけねえだろ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:43:02.57 ID:Oj6y5IF40
>>14
これからは残さないといけないって話だなあ
オフィスなんかで文書作ってる場合、過去バージョンのオフィスとPCも確保しておかないとなあ
まあそれで適切にコスト積み上げて請求できるならそれでOKだと思うけど
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:19:18.42 ID:5CIqH4ud0
>>19
ちゃんとしたところなら残してるだろ。
金融系は特に。
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:50:58.36 ID:qxEB2uQG0
>>14
うちの会社は大規模なのになると年間保守料払って残して貰ってるは
たまに改修とかも依頼してるけど、本来はこういうのがいいのかね
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:10:51.96 ID:lWWtUUeN0
>>3
こんなの契約の時に特約作って書面交わしてたら回避できるだろ
88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:22:01.59 ID:XheAw/U60
>>3
積み重ねで修正が膨大になってるからわけがわからなくなってるだけでなんだかんだ言って何十年前のCOBOLだって資料は残ってる
今はさらにソースコード管理システム導入してるところが多いからもう少しましになっている
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:34:59.84 ID:7rXWBu8x0
これは悪法
買う側も見積爆上げされてたまらんだろ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:35:49.02 ID:otte+JwT0
要件定義がマトモじゃない事が多いからなぁ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:36:03.90 ID:goA+DDDD0
10年て、Windowsが何世代か古くなってね?
MSのサポートも終了してそうなのに無償でバグ取りしろと
71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:36.47 ID:1eCd9Uaa0
>>6
OS更新にともなう互換性の欠落はバグじゃねーから
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:36:16.66 ID:ItBSdqtu0
バグのないプログラムは存在しないが、デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:49:13.83 ID:jOpAqqC70
>>7
直せるバグならまだいいんだが、OSをバージョンアップしたら動かなくなる系は詰むことが多い。
最悪、エミュで古いOSを動かすしかない。
あとは時計のオーバーフローで日時が巻き戻る2036年問題と2038年問題の責任問題か。
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:55:20.11 ID:VW8Q9KYn0
>>27
それはかしたんぽんのてきようがい
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:03:19.71 ID:ueyTo7550
>>7
デバッグしたくないプログラムならよく見かける
82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:08.55 ID:GCAtAw5o0
>>7
あら、そう
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:36:52.64 ID:b0q4J4ll0
大手が外注するしか出ない奴ばっかりだからじゃないの。
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:38:03.41 ID:jOpAqqC70
10年もしたら担当者が誰も残っていないのは当たり前で、部署自体がなくなっていることもあり得るので請求のしようがない。
運良く担当者に連絡がついても、多重請負をやってたら結局追えない。
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:58:56.15 ID:QlPoCgDN0
>>9
下手したら会社がないなw
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:20:30.40 ID:BzR94lXp0
>>9
IT系だと会社自体の存在が危うい
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:38:37.44 ID:0Ca9f/wv0
/* なんで動いてるのか知らんけど動いてるからさわるな */
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:41:38.75 ID:4g52tvy90
>>10
オリジナルを超天才が作って、引き継いだ人間が誰も理解できないパターン
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:57:36.41 ID:57hDZ+mw0
>>17
引き継いだ人間が理解できるようにドキュメント残すのが今のプロダクト管理の常識
それができないやつに天才などいない
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:59:48.85 ID:xGOi804x0
>>40
いや、その場合、天才にドキュメントを作らせたら駄目だろ
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:01:40.15 ID:57hDZ+mw0
>>46
本人がAPIリファレンス記述は常識だろ
わざわざ他人が書くとかあり得ない
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:12:17.95 ID:xGOi804x0
>>48
まぁAPIならそうだね
最近だとAPIはソース・コードにコメント書いてツールで自動作成
ってことになるんで、ちゃんとソース書けって話になると思うけど
99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:25:49.14 ID:57hDZ+mw0
>>59
APIっていうのはwebAPIだけじゃなくて実装してるメソッド全部ね

結局少なくともクラス、メソッド全てにAPIリファレンス書くのが今の一般的なコーティング規約だから

それができてないレガシーシステム作ってる低脳企業があることは把握してるが、そいつらは淘汰されるから論外

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:38:47.64 ID:clPicohU0
10年も経ったら、動作環境やプログラム制作環境が保守期限切れになってて直せないケースが多いんじゃない?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:39:17.85 ID:hEXFaWMI0
無理して安くしないと発注してくれないくせになぁ
もう自分らで作るようにしろよ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:39:19.85 ID:xGOi804x0
まぁパッケージが廃れてサービス化が加速するんだろうな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:40:31.64 ID:CJYPpXkG0
めちゃくちゃ値上げするしかないんじゃ?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:41:17.25 ID:gX/orlYp0
担当者が離職して引継も適当にやってスパゲティコードになったらどうにもならんな
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:42:55.44 ID:nl6Q6ESX0
バージョンアップによる前バージョンの契約解消と再契約。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:44:11.21 ID:hEXFaWMI0
テストは発注側が徹底的にやるようにするとかさ
そういうやりかたで済まさないと誰も受注したくなくなるやん
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:44:22.02 ID:Dje/1xf60
バグか仕様か
バクでもそのバグの所在でもめるだろ…
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:44:29.44 ID:bOYjbrW60
今まで通りの契約するだけなんだよな
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:45:55.97 ID:JWnCrGvh0
マジで現場知ってる人間からいろいろ聞いてから改正云々決めろや
文系だけで考えたらとんでも改正になるの目にみえてただろ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:52:37.39 ID:Oj6y5IF40
>>23
まあ文理を分離したってのは日本の害悪だとは思う
しかし理系は理系でもうちょっとプレゼンをしっかしりしてほしいとも思う
わからん人間にはわかるように平易に説明する能力が足りない
理系の俺から見てもわけわからんのがたまにおる
いずれにせよ人口の半分の文系どもを今のところは手持ちの駒でなんとかしないといけない
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:58:19.98 ID:xGOi804x0
>>32
分離そのものが悪いのではなく
本来なら文系は論理、理系は数理を前提とすべきところが
実態は、文系が数学ができない連中の吹き溜まりになっていて
論理的思考すら投げ出していることに問題がある
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:47:04.27 ID:CA1b6fl20
   /彡⌒ミ|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:47:17.19 ID:rPmPizqP0
なんだこのザル法は
決めた奴アホやろ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:48:05.76 ID:9wFtMXrL0
ものつくり大国
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:49:52.99 ID:GOlWO5rS0
インフラ系のシステム開発やってるけど、10年前のものでも設計書や開発環境をすべて残してるよ
まぁ誰も中身は覚えてないor知らないわけだが
ただこれは大手ベンダであるうちの会社が保管について取り決めて費用を出してるからできるわけで
すべてのベンダにそれをやらせるのは無理だと思う
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:51:02.56 ID:uHsSBPTk0
その代わり価格があがるけどいいのか?
なわけないよな
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:55:20.88 ID:Oj6y5IF40
>>30
消費税10%の便乗値上げで対処
人件費高騰の便乗値上げで対処

ここらへんができんベンダーには先がないわな・・・
顧客が許さず優秀な国内ベンダーが軒並み駆逐される可能性もあるけど
そのときはそのときで滅ぶしかないわ
顧客が自らとともに滅ぶことを望んでるのだから

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:51:41.81 ID:xGOi804x0
理想的にはソースコードがドキュメント、ドキュメントはソースコードを補完するもの
という考えがなく、ただ闇雲にドキュメントを作られても
肝心な知りたいことが書かれてなかったり、どこに書かれているか分からなかったり
ソースコードそのものが何が書かれているのか分からなかったりして
無駄でしかないこともある
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:53:19.49 ID:3wO/lwaN0
そもそも仕様に書いてなかったらバグかどうか分からんよね
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:54:23.76 ID:hNQhaWeG0
振り返ったら何でアレが組めたのか自分でも分からない事も多いのに
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:55:40.04 ID:wjMNAZFO0
この手のもので10年生きるものってあんのか?
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:55:49.64 ID:e4WYXyk10
裏技です
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:55:57.28 ID:57hDZ+mw0
大手Sierは一括受託から無責任なPMOへ転身
今年度業績がいいUとかFSとか準大手は大手が逃げた案件を必死に受注
SESとか言ってるそれ以下の似非Sierの法的に真っ黒な奴は素直に派遣で仕事受けなさいってこと
企業としては純ソフトウェア企業と大手派遣会社だけしか生き残れない
ITエンジニアは勤め先が変わるだけだけど将来を考えたら早めに転職した方がいい
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:57:39.33 ID:9xItNzAy0
内製の時代にはならんのだろなあ
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:57:39.78 ID:pDCwNOIa0
実質は10年動いてたら、不具合含めて仕様になる。

エクセルが同じファイル名のファイル開けないのと同じ。不便だが、今さら変更出来なくなる。

45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 12:59:18.82 ID:2gN0ilXI0
バグだったら1年後以降も対応してるけど普通じゃなかったのか?
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:03:23.38 ID:Kh9pXE/H0
>>45
客がパートナーとして見てくれてたら無償でやるけど、業者扱いなら請求するわな
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:19.38 ID:VQHzB1kp0
>>51
まぁこれ
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:01:37.54 ID:FIKHhT/i0
ソース保護の観点からはいいだろ糞営業が
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:02:30.74 ID:ItmT0CdN0
直接請け負わず派遣ばかりになりそう。
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:05:53.97 ID:+d2qU91W0
強行規定じゃないだろうから
契約で上書きする
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:06:49.34 ID:zoJUTp1E0
事実杜撰すぎるからなあ
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:08:33.86 ID:gz1D82Rm0
別に保証しないって契約書に書けばいいんじゃねの?
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:11:21.81 ID:pzcdiyUw0
>>54
契約書は無効って裁判起こされて終わり
そんな契約書作った っていうのが広まるとフルボッコ
その程度のことは経営者ならわからないといかん
わかってないオタンコナスは速やかに退場することになるだけ
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:09:08.92 ID:F7+lCRXF0
いやバグは直せよってのが一般人の考えではないのか
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:10:41.13 ID:tnEqlEgq0
Windows7もあと10年サポート延長か
60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:13:35.20 ID:92AUcEwU0
ちゃんと作ればいいじゃん
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:14:22.79 ID:VxWheq1z0
瑕疵ならしょうがないべ
バレなきゃOKなんて商売してるところあるの?
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:15:00.01 ID:vf1xto5g0
その頃には色々換わって
最早新規作成だろ
これみずほ地獄の保険か?
だとしたら無茶しやがるな
みずほは組あがったら多分世界的偉業だが
バグでたら更に新規で作れと?
奇跡は二度起きないぞ
まぁ最初の奇跡も怪しいがW
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:15:01.40 ID:iBqbStAt0
バグと仕様の違いってなに?
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:18:27.79 ID:xGOi804x0
>>63
お金をもらって治すことが受け入れられそうかどうか
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:15:03.47 ID:XMorEtv70
こまじで聞きたいんだが、
契約期間が終わったものも対象なの?
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:49.84 ID:5CIqH4ud0
>>64
10年以内ならそうなるな。
まあ、保守運用やらせてる会社にやらせるのかもしれんが。
65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:15:23.76 ID:+AiHZNaL0
まぁ価格に10年分乗せれば良いだけなんだろ
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:15:46.72 ID:cpBvilEF0
だからツールを使うという流れにして広告打たせるんだな
67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:16:30.65 ID:VQHzB1kp0
10年分まず請求可能にもなる訳だね
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:29.11 ID:34nl+LIt0
120年振り??!
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:33.47 ID:QYonroE10
>>1
Windows7のサポートも延長してほしそうな感じがするよな

公務員はどんなPCを使っているかわからんし

72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:38.26 ID:vf1xto5g0
そーいえば、みずほの統合って結局どうなったんだ?
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:38.39 ID:6VM6Yj380
せめて五年やろ
74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:38.93 ID:pzcdiyUw0
これはこれとして
MSはどうして未だにエクセルが落ちるんだ?w
あと、この間のアプデでACCESSがエラーでぶっ壊れたしw
サポセンに差し戻しさせたわ・・・
クエリ動かなくなるのw
そんな初歩的なミスをするのが信じられん・・・
特殊なクエリじゃねーんだぜ?
もの凄い簡単なのが動かないとか MSはまじでテストしてねーのか???
常識を疑うレベル でスキル低い・・・

ってMSは昔から、スキルは最低レベルだった
真っ黒ソフト と呼ばれてるくらいだからな^^

MSのエンジニアはまじでアホ過ぎる・・・

75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:17:48.85 ID:Pj3k8C/I0
瑕疵担保10年ワロタ
下請けにシワ寄せ行くから困るのは中小企業だな
77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:19:10.15 ID:ESgcogMr0
でも通常保守契約とセットだから
そこでの追加対応の請求額が0になるかどうかだな
別におまけで追加払う分には良いし、条文通り払わなくても良い
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:20:04.30 ID:nIbbvp3y0
これから請負契約するベンダー減るだろうな
基本的に内容は請負っぽい準委任契約で締結する形になっていくだろう
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:28:01.22 ID:57hDZ+mw0
>>79
多分これとセットで準委任に瑕疵担保つくようにできる法改正あった気がする
102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:28:57.60 ID:huwYnM9Y0
>>79
それ何回か見たことあるけどクッソ揉める
スケジュール通り進んでれば完成してるはずだからおたくが悪いって客と
完成義務はないし指示には従ったバグはしょうがないって開発の板挟みになる
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:20:28.15 ID:pzcdiyUw0
稼働してるシステムがある限りは残すだろ
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:43.63 ID:L3XQarFQ0
やったねアベちゃん、奴隷が増えるよ!
84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:47.12 ID:xGOi804x0
保守・改善に金を出す習慣を国内企業に根付かせないと
ITベンダのみならず客側にとっても不利益
時代遅れのシステムを永劫使い続けないといけないとかね

技術的負債という言葉をもっと世間に広めるべき

86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:50.29 ID:q8DfrQtR0
> 引き渡しの9年後にユーザー企業がバグを見つけても、ITベンダーはシステム改修に無償で応じなければいけない

あ、それバグじゃないっスよ。仕様っス

93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:23:14.85 ID:5CIqH4ud0
>>86
正直、ユーザーテストで見つけられるレベルなのかそうじゃないのかで揉めそうな気もするな。
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:21:53.37 ID:G2dBo+pt0
そろそろ景気の良かった2000年代に納入したシステムの更新時期だが、当然ドキュメント無いし担当者もいないし、まさかのソース無しもありうるよね。

これをマイグレーションするときに、
どうやって出来たことにするかがこれまでのテクニックだけど、瑕疵責任が重くなると破綻するプロジェクトが増えるだろうな

ゆとり世代のSEの真価が問われるね

89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:22:06.34 ID:qy6v3EHI0
作った本人もわからねーよ
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:22:26.21 ID:iBqbStAt0
これって改正以降に結んだ契約だけで
今瑕疵担保を1年で契約しているのは
変更契約しないとだめなの?
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:22:33.88 ID:8F4Hyrf/0
>>1

今でもベンダの営業を怒鳴りつければ無償で対応してくれてるから問題ない。

92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:23:12.75 ID:lWWtUUeN0
9年前に買ったPCがウィンドウズのせいで動きません。

PCとしての機能が果たされないので瑕疵担保責任追及します。ってできる様になる?

94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:23:17.18 ID:ItmT0CdN0
納品したらそのまま会社を潰すとか増えそう。
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:23:48.67 ID:YY7f669J0
例の京都市のシステムで良く判ってないのが入札選定したんだっけ
96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:24:54.45 ID:5CIqH4ud0
日本も海外みたいに内製するのが当たり前になれば良いんだけどな。
97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:25:16.41 ID:e727DEJO0
ブラックIT企業なら担当者は100回は入れ替わってる
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:25:47.41 ID:HUMW7azf0
また国内ITが死にそう
GAFAにも言ってくれ
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:27:48.55 ID:wE78hi4r0
十年間も環境が同じなわけないだろ・・下手すると会社自体がねーわ
日本の基本コンセプトがITと相性悪すぎるんだよな
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:28:58.17 ID:GdsLs1pJ0
うちは何年経ってようがバグは無償で直してるから関係ないわ
104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/12/01(日) 13:30:33.62 ID:n4lAcQi80
システム開発をバカにした無能な法律だな
んじゃ見合った開発費で契約してくれんの?しないでしょ?
相変わらずIT系をバカにしてんねこの国ホントIT系終わってる

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました