【画像】 社会学博士が「江戸時代のごはん」を再現 ご先祖様はこんなもん食ってたんか……

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:38:46.46 ID:XHhZjWil0


「玄米2合はやべえ」 つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がとんでもない破壊力

つけもの、汁物、手前みそ、塩、玄米2合――。社会学博士が作った「江戸時代のごはん」がなかなかの破壊力で話題を呼んでいます。昔の人すごい……!

投稿者は中部大学人文学部コミュニケーション学科の助教・おうこうはん(@SUSHIwanghaofan)さん。
「いつも『江戸時代の食事がね』みたいなことを授業でしゃべってるんですけど、諸事情で自分でつくる必要がでてきてつくってみたんですよ。
玄米2合はやべえっすね」と、自分で作った“江戸時代のごはん”を画像付きで紹介したところ、5万件を超える“いいね”が寄せられました。

お米1合が大体お茶碗2杯分と言われるので、玄米2合だと4杯分。重量にして1036グラム。
これを食べきるためにつけものが大量に必要だということがビジュアルからしっかり伝わってきます。

レス1番の画像サムネイル

このツイートには、「茨城の小作の子孫ですが、二代前まではほぼこれに近い食生活でした。父の実家は、農作業の途中のおやつも米を食べていたようです。
『お中飯』と呼んでたそうです」「私は神奈川の貧農の子孫ですが、戦前の主食は雑穀米で白米を食べるのは1日と15日だけだったと叔母に聞いたことがあります」と
農業に関係する人からの声や、「当時の飛脚の皆さんは『とにかく飯食って、とにかく走る』という生活で、カロリーが完全に右から左に抜けてったような感じだったそうで……
これ見ると米喰わんとやってられんよなぁと思うw」と博識なコメントも寄せられています。

今回作ったご飯についておうこうはんさんは「当然ながら2合の玄米を食べるのはさすがにぼくでもきついので、残ったご飯はおにぎりにして明日の朝ご飯にしたり、
冷凍して後日食べます」と大量に残った玄米の画像を添えて報告。ラム肉丼などのアレンジレシピを作り、何とか4食かけて食べきったそうです。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/05/news023.html

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:40:02.87 ID:/3TAXjnu0
ハンバーグねーのかよ
107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:58:49.11 ID:i7cc+DTv0
>>2
俺はエビフライがいい
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:40:21.59 ID:RxP3tWpW0
これみると100年後の飯が食えないって寂しくなるな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:40:59.89 ID:bC6sEb0i0
塩分高めだな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:41:57.89 ID:KF8F0/Xs0
>>4
ほぼ力仕事のみだからね
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:13.30 ID:MlE39C0i0
>>4
塩分取り過ぎで悪いことは何もないんだが。
逆に塩分少ない方が人体には危険。
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:08.40 ID:81DtFNEh0
>>37
血圧心臓に悪いだろ
117 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:40.52 ID:MlE39C0i0
>>50
食事の塩分と血圧には何の関係もないよ。
もうエビエンス出てる。
いま減塩とか言ってるのはバカ。
128 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:18.23 ID:3EiTgvah0
>>117
そんなエビデンス出てないよ
134 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:59.06 ID:MlE39C0i0
>>128
出てる。
138 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:03:26.70 ID:3EiTgvah0
>>134
いや、出てないよ
まるで通説のように語るなよ
127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:12.37 ID:rH7vIM4B0
>>4
体内のカリウムとナトリウムのバランスのためにはこのくらい必要
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:41:51.40 ID:3sFyK9FA0
食事は質素か少食なら病気にならない
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:47:06.24 ID:81DtFNEh0
>>5
だけど平均寿命50くらいだろこのころ
こんなん塩分とりすぎ
58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:10.91 ID:MeK5k77d0
>>46
昔の人はよく動くんで
139 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:03:34.54 ID:EyqpoQiF0
>>46
平均寿命50くらいって子供の頃の死亡率めちゃ高いし病気や怪我は治療出来ないのも遥かに多かったからじゃない?
梅毒とか当時は大量の患者がいたけど治療出来るようになったのなんてここ100年くらいだし
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:42:10.91 ID:fsuxVBhv0
塩はどう使うんだ?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:42:14.38 ID:d3oSk9Hq0
コメ食えるだけすごいよな
農民コメ食えてたのだろうか?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:42:27.58 ID:p+DoJaYr0
おかずがないからな
栄養は米頼みなのでそうなる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:42:44.24 ID:Q+PunU/D0
ご飯が多いってホントだったんだなw
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:42:57.86 ID:55wZN9UW0
食事はどんどん省略可されて行って最終的にウィダーインゼリーみたいなチューブからチュルチュルって感じになる
今の食卓を楽しめ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:01.70 ID:1Y9taQnj0
昔の日本人が小さいはずだわ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:02.39 ID:+Alnt4HT0
干しイワシ一匹を「尾頭付き」と表現した必殺の彼はリアルだったんだな
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:16.97 ID:nU6UUE2x0
一汁三菜だろ?知ってる知ってる
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:28.68 ID:0i0MaYWP0
どこの大学?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:35.44 ID:dnKHA/d50
うまそう
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:42.05 ID:s91vBcAl0
キムチがない
サラダもない
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:54.94 ID:IhnW5nQX0
農家は食糧不足に喘いでいたんじゃないのか
どんだけ米食ってるんだよ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:43:54.95 ID:5T3OAeCA0
うんこのキレ悪そうで見るだけで鬱になる
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:10.93 ID:R3NJy1Y60
江戸時代ってここまで大量に食えるほど裕福じゃない気が
ましてや米なんて…

日本史のアニメ全部一気に見たが、食料事情だけは近代までかなりキツかった記憶

105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:57:18.41 ID:lxhJC4yS0
>>21
厳しかったのは飢饉の時。平時は食べるものあるよ。
106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:57:58.92 ID:k6KXByoI0
>>105
少なくとも農民は基本米食禁止
125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:01:35.90 ID:lxhJC4yS0
>>106
それって米の生産量から考えて結局嘘だったんじゃないの?
133 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:55.29 ID:rH7vIM4B0
>>125
それお酒にする米のことを考えてないアホの言説な
118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:43.30 ID:NNu7SYdL0
>>21
ドラマの仁でもこんな感じだったな。白米だったけど。
時代考証くらいしてるだろうからこんなもんじゃね?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:14.23 ID:CvD4NYYc0
二合とか1日分でも食い切れないわ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:32.58 ID:bJqt+YHu0
なんかさ、文献により違いあるよな
飯は2回だとか、4回だとか
なんなの
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:33.36 ID:Zrwmycom0
そら脚気が流行るわけだ
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:43.09 ID:KF8F0/Xs0
>>24
脚気が流行ったのは白米が主になってからの話
55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:25.77 ID:6qC0mrN00
>>43
江戸わずらいね
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:47:15.38 ID:s91vBcAl0
>>24
玄米は脚気にならんだろ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:36.19 ID:LC9/e4nZ0
腎臓逝かれてる奴は即死するなw
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:38.13 ID:pS9BAx+u0
>>1
江戸のご飯はえーどーって俺が言った
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:44.62 ID:ZbnNEkSZ0
昔の日本人って生野菜とか果物食ってないよな
冬場に至っては漬物とか干物ばっかだろ
絶対栄養偏ってただろ。
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:33.71 ID:Zrwmycom0
>>27
だから脚気が流行った
72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:51:18.93 ID:8hx0LXsi0
>>35
白米食べるようになってからね
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:44:50.70 ID:HebNs1IO0
結局マクロビって特殊な宗教じゃなくて日本の真の伝統だったわけやね
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:00.32 ID:0qDldMhj0
や、やさい食べてますか?w
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:00.88 ID:ra5QPfiP0
麦飯は?
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:05.03 ID:ySa66iyF0
中世の食事なんてこんなもの
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:05.50 ID:5T3OAeCA0
穀物と野菜だけの糞は最悪
脂一切ねえし
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:10.90 ID:8/TuRQO00
江戸時代に今くらいの医療があれば絶対長生きだったはず。
80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:22.41 ID:uYjleB4+0
>>33
南方しぇんしぇ…みなかたしぇんしぇ…
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:21.01 ID:s91vBcAl0
江戸時代て言っても長いからな
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:45:50.35 ID:bJqt+YHu0
玄米は町人、侍だろ
農民はあわ、ひえ、麦だろ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:16.93 ID:1nHg3FbG0
剣客商売の飯を再現してくれ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:22.44 ID:hfMEvv2X0
白米食べるのは上級だけなんだっけ
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:24.92 ID:57grcyQn0
傘地蔵の一節に「漬け菜かみかみお湯を飲んで眠りました」ってあるけど嘘なん?
86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:53:46.52 ID:SeeLWg3d0
>>40
あの夫婦は人里離れた山奥に住んでる農民で特に貧乏な家だぞ
だから冬は売るもんが傘しかないしじいさんが麓の町まで遠征しなきゃならん
山奥なので魚も当然ない
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:26.36 ID:ZenrrmHU0
ビタミンB群が不足して脚気になるから、安道名津が必要だな。
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:47:46.34 ID:yvS4pXNQ0
>>41
センセェッ!
69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:55.89 ID:nFi/e5u20
>>49
揚げ出し豆腐が食べたいです
132 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:41.82 ID:TKFJF8aD0
>>41
カーチャン…
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:32.89 ID:FaeVlqj/0
なんかで読んだけど駕籠屋が質素な食事で延々走れるのをドイツ人が驚いて
肉食にしたらどこまでやれるかって実験したら3日目でバテてたらしいな
73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:51:33.17 ID:IqXpHXtL0
>>42
肉食が習慣化する前の日本人って身長150くらいだろ。今の人間でやったら無理に決まってる
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:46:44.34 ID:mtKB1GEn0
腸内細菌がタンパク質作ってたんだっけ?
104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:57:17.24 ID:AQEayjR70
>>44
その説聞いたことあるけど本当なん?
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:47:01.44 ID:HebNs1IO0
日本にまともな保守主義者がいなくて「リベラル」ばかりなのも本当に日本の伝統復活されるのが嫌だからだろな
かの西部邁も「私はあくまで思想家であって聖人ではないのだから実践まではしないっ!」とか言って逃げてたからね
47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:47:10.70 ID:L4iclf5A0
この時期はこのくらい塩分取らないと俺はきついな
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:10.45 ID:jy9CBH0e0
めっちゃうまそう
52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:12.02 ID:1/ptlBAu0
孫は優しいじゃないんだ
53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:15.51 ID:MeK5k77d0
玄米!味噌汁!漬物!
54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:25.03 ID:tOGhFRq00
手前みそでなんか笑ってしまった
全然おかしくないのに
56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:28.57 ID:+Fd8ocUR0
やっぱ木枯し紋次郎のねこまんまだろ
57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:48:32.63 ID:WbS7+GMz0
ロシア人漂流者の手記にも大根の漬物に米食ってるとか書かれてたな日本人
どんだけ大根好きなんだよ
59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:39.26 ID:p/8GsM9V0
農民だろこれ

町人は白米食ってたぞ
で、脚気だらけになったわけだが

60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:43.64 ID:lYizdBWx0
もうちょっと草とか根を食ってんだろ
61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:48.01 ID:j1JP8BYn0
まあ味噌と塩が有れば何とか
でも汁が味噌汁ではなく白湯みたいなヤツだときついな
62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:50.94 ID:7c+7pF0Q0
そういや年寄りとかって生野菜食べない人多いよな
昔は食べてなかったのか?
81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:54.39 ID:p/8GsM9V0
>>62
栄養学の教育をされてないから知識がない
腹の膨れない草食う必要性とは?と思っている
で、死にかけてから青汁飲みだす
63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:49:53.82 ID:5qoUewIN0
いまでも病院食ってこんなんやんw
64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:01.05 ID:3EiTgvah0
大量の米を塩分の強い漬物などと一緒に食べていた時代だろ

この頃の死因で多かったのは、この食事形態に由来する胃がんだと聞いたことがあるけど、本当かね

65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:15.86 ID:KgIuDp630
コロナ後の俺の食事にそっくりw
玄米、目玉焼き、みそ汁、納豆、梅干し、キムチ
70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:56.40 ID:5qoUewIN0
>>65
10万もらったろ?格好つけるな
66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:21.79 ID:mCSoSNLt0
宮沢賢治の雨ニモマケズにも一日四合の玄米と味噌と少しの野菜があればおkみたいな一節があるね
68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:50:38.29 ID:5urG7WDj0
>>1
ソフバン
ねとらぼ
ITmedia
75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:51:57.13 ID:M3/2P5BU0
米にはわずかしか蛋白質が含まれていないにもかかわらず、とにかく蛋白質を米から摂るという食生活だったから、大量の米を喰う必要があった
今でもそのなごりで一升飯を食べる祭りなんかが残ってる
76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:07.42 ID:eW2TJIxr0
江戸は白米食ってたんでしょ
大坂と京もまともなもの食ってたと思う
それでも魚は滅多に食えなかったらしい
天皇も同じ鯛を昼と夜に分けて食べてたし将軍も冷えた代わり映えしない飯を食ってたし商人が一番良いもん食ってたんじゃないの

地方の農民は大量の玄米と漬物少々って感じ

77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:11.67 ID:Pqge9zUp0
定期スレ
78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:17.77 ID:iUnnguCd0
昭和中期までこんな感じよね。ここにちょっと魚が増えるくらい。
でもこれだけ糖質取りまくっててもみんな痩せてたんやで。
現代人、ずーっと座ってるから太る。
79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:52:17.87 ID:ZbnNEkSZ0
よく昔の人は健康的な食事って言われてたけどこれ見るととてもそうはおもえないんだよなぁ
93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:12.97 ID:p/8GsM9V0
>>79
江戸や関東近郊はな

地方は土着の食文化があり、栄養が取れていた

82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:53:03.94 ID:9cIuqEmJ0
毎食2合食べても太ってる人少なかったんだよね
炭水化物が太る説ウソじゃねえか
マスコミはいい加減にしろ
83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:53:18.84 ID:bvvJ8BAL0
漫画日本昔話に出てきそう
85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:53:42.91 ID:z2qLnQUl0
玄米二合って飯にしたらご飯茶碗4杯近いぞ
ちょっとおかしくねぇか?
87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:54:04.34 ID:ErvdA57z0
一食で2合かよ。
そりゃ飢饉にもなるはw
89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:54:44.48 ID:WbS7+GMz0
平安貴族の食事、みたいな写真見たことあるけどボリュームあったなあ…
少なくとも俺よりいいもん食ってた
112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:59:39.79 ID:uYjleB4+0
>>89
でも、平安貴族はあまり動かなかったので糖尿とかが多かったとか
90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:05.53 ID:/BVADHWZ0
江戸時代の不作の時なだけで
普通に魚とか食ってたんだろ
91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:07.86 ID:YlrnVTdf0
玄米なら健康によさそうじゃん
92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:09.68 ID:sWplm9gz0
最近米と味噌汁と漬物の組み合わせのヤバさに歴史の重みを感じている
94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:22.24 ID:x2XaenDH0
昔のアルミの弁当箱ってバカでかくて分厚いよな
95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:46.08 ID:5qoUewIN0
宮沢賢治って一日に玄米四合とか言ってなかったか? 食いすぎだなw
96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:55:48.07 ID:VOdcBHTv0
> 茨城の小作の子孫ですが、二代前まではほぼこれに近い食生活でした

ん?小作と言うと食うや食わずでド貧民かと思っていたが
一応米は腹いっぱい食えていたのか?

97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:17.02 ID:DASnoL/10
玄米は完全栄養食、おかずなしで1日2食ならこんなもんでは
98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:18.30 ID:P0RPgGMu0
たんぱく質に葉酸も足りなさそう
99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:23.68 ID:j5a9HeOb0
時々玄米だったらいいんだけどやっぱり白米の方がいい
白米は絶対的に美味い
100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:29.06 ID:4Rt55JY/0
これ食ってたら60ぐらいで4ねるのか
101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:34.91 ID:joz4UGyc0
江戸は白米食ってたから「江戸患い」=「脚気」が流行ったんだろ?
102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:56:41.19 ID:Xfn4yH3Y0
江戸時代の食事でも稼ぎの良かった職人とかの食事だろこれ
農民は食えてないと思うわ
単純計算で1反1石で半分年貢やろ
10aの手取り75kgとか現在の慣行農業の1/10程度の収穫量なんだが
103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:57:09.21 ID:p/8GsM9V0
ちなみに東南アジアの米は水分が少ない品種なので腹が膨れずに毎食これくらいの量を食っている
108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:59:00.89 ID:zVGCglPt0
こりゃ大きくならんわ
109 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:59:24.36 ID:iUqxN6+W0
外で動いてるとめっちゃ飯食うぞ
ウチの家族で、家で4合炊いてもなかなか減らんが、
海岸キャンプで1日BBQしながら泳いだり遊んだりしてると4合なんてあっという間になくなる
111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:59:36.97 ID:OHKmwptn0
ドラマの仁でもこれに近い描写があったな
江戸庶民も白米だけは毎日食えてた
113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 22:59:44.64 ID:HebNs1IO0
昔は大麻取締法(笑)なんて無かったんで麻の実からいくらでも必須アミノ酸揃ったたんぱく質摂ることが出来た
114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:03.36 ID:G/4NI+Eo0
江戸とその他で格差激しそう
江戸は庶民でも寿司の屋台とか蕎麦とか天ぷら食えるけど田舎の農民は玄米に粟とか稗を混ぜた汁とかしか食えなかったんじゃね?
115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:16.16 ID:6MRGSQBG0
塩、味噌、漬け物ってふりかけですか!?
116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:23.49 ID:asB179SW0
こういうのでいいんだよ
121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:55.91 ID:QzUpto5Q0
>>116
いや、良くないだろ
肉食べたいだろ
119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:51.27 ID:cO1HZR1w0
町人には多すぎるだろ
飛脚ならまだしも
120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:00:53.94 ID:3EiTgvah0
昔の農民がコメ食えないっていう間違ったイメージってどこから来てるんだろう
このスレにもチラホラいるけどさ
粟やヒエだけ食ってると思ってんだろ?
122 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:01:04.32 ID:f4YfpjA70
でもこのスレ住民はこの人らの体質遺伝子貰った子孫やろ
俺は違う別人みたいにいうなや

話は変わって
この食事に見合う運動量を知りたいな

123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:01:20.46 ID:b3mzHkRh0
ぐぐったら最近はインスタントラーメンにすらB1添加してるので脚気になりにくいらしいね
すげぇ
124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:01:26.57 ID:6C9vEiE30
塩はご飯残した時に握り飯にするのに使ったとか何かで見たような
126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:07.86 ID:g5UPbeXO0
これ健康的ではないよなあ
129 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:20.33 ID:+qJm1G5a0
玄米は完全食だわな
130 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:26.90 ID:gRQ6srcZ0
毎日こんだけ玄米食ってたら現代人より栄養取ってるだろ
131 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:02:41.73 ID:p3z+E5HB0
塩はどうやって食うんだ
ご飯にふりかけるの?
135 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:03:16.06 ID:vX58G3QN0
でかい寿司とかあったんじゃないの?
136 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:03:21.36 ID:CDt0PEBH0
白人がこれみたらどう思うかな
141 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:04:02.50 ID:iUqxN6+W0
>>136
ビーガン大歓喜
137 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:03:26.21 ID:C/zlU6noO
今日はドライカレーとサラダとヒレ肉だ
御先祖様に感謝
140 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/07/05(日) 23:04:01.05 ID:vMLk8Q6G0
池波正太郎みたいな飯じゃないのか

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました