【食品】昆虫食の時代が来る? 無印良品「コオロギせんべい」が大好評の背景

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:04:31.90 ID:CAP_USER

近い将来、“昆虫食” が世界の食料危機を救う、一つの手段となるかもしれない。

 今、世界では人口増加や中所得国・低所得国の経済成長などを背景に、将来的に食肉などの畜産物の需要増加が見込まれている。国連が発表した2017年の世界の人口は76億人だが、2050年には98億人に増加すると予測されており、そうなれば食糧や水資源が不足するとみられている。

また、日本のような超高齢社会では、健康寿命を延ばし、高齢者の身体機能の低下を抑制するためにも、食生活の中で十分なタンパク質を摂取することが重要と考えられている。しかし、日本は家畜の飼料などをもっぱら輸入に頼っており、飼料の国産化やタンパク源の多様化が大きな課題となっている。

 こうした中で、新たなタンパク源として注目されているのが、“代用肉” や “昆虫食” だ。

 大豆など植物由来のタンパク質から作られた “代用肉” は近年、日本でも健康志向の高まりとともに注目を集めており、すでにお馴染みかもしれない。例えば、肉の代用に豆腐を使ったハンバーグなどは、すでに商品化されている。海外では代用肉の人気は以前から高く、ヘルシー志向の強い人たちを中心に常食となっているほどだ。

 一方、“昆虫食” の知名度はまだまだ低い。日本でも一部の地方では、滋養強壮や栄養補給源として蜂の子やイナゴを食べる習慣が古くからあるが、多くの家庭では昆虫を食べる習慣はない。

 しかし、FAO(国連食糧農業機関)とオランダのヴァーヘニンゲン大学の共同調査研究によると、世界では現在、1990種類を超える昆虫類が食用にされているという。

特に、アフリカやオーストラリア、南米、タイや中国などのアジアの国々では伝統的な食文化として昆虫が食べられており、消費量が多いのは、甲虫類(31%)、ケムシ(18%)、ミツバチなどのハチ及びアリ(14%)、イナゴなど(13%)だ。

 昆虫のタンパク源としての可能性に対して、2013年にはFAO(国連食糧農業機関)が「食品及び飼料における昆虫類の役割に注目する報告書」を発表している(http://www.fao.org/3/i3253e/i3253e.pdf)。

 この報告書では、「従来の家畜や飼料源の代わりとして、昆虫食が地球環境と健康、そして生活に対して有益に貢献する」とし、「昆虫は高脂肪、高タンパク、ビタミン、食物繊維やミネラルに富んだ、高栄養かつ健康的な食糧源となる」と指摘している。

 例えば、鉄分含有量は、牛肉では乾燥重量100g当たり6mgであるのに対し、イナゴ類では乾燥重量100g当たり8~20mgもある。

 また、昆虫を食料や飼料として育てることの環境的な利点として、昆虫の飼料変換効率の高さを上げ、「昆虫は人間や動物の廃棄物を含む、副産物的な有機物でも育てる事ができ、環境汚染の削減に貢献する」としている。例えば、牛肉を1kg生産するには約8kgの飼料が必要だが、コオロギを1kg増やすのに必要な飼料は2kgでしかない。

 さらに昆虫は、牛や豚に比べて温室効果ガスやアンモニアの排出量も極めて小さい。例えば、豚はミルワーム(ゴミムシダマシの幼虫)の10~100倍の温室効果ガスを発生すると考えられている。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5e3c2554ff7d2053e6ab2ef226348f34a0b7db

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:07:29.19 ID:J4B/yJj1
サバクトビバッタは食べられません
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:11:44.79 ID:nulwfgNH
>>2
ヌカに3年漬け込めば美味
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:13:11.58 ID:J4B/yJj1
>>3
3年かぁ…長いなぁ…
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:17:39.94 ID:4zTmySL8
>>4
ヌカに漬ければフグの肝だって食えるしな
現代科学では理屈が分からんそうだけどw
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:17:01.04 ID:tYTrXeqf
>>3
へしこみたいですな
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:16:26.21 ID:aRi5sZQE
長野県の人昔から食べてるよね
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:18:13.36 ID:+IOB60ha
バッタを倒しにアフリカへ の博士まだぁー?
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:22:17.98 ID:BaCmwuQs
WHO「貧乏人は虫を食え」

自分らからまず食べればいいのにね
ひとに強制する前に

12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:38:59.79 ID:x+mhwEtt
>>9
日本人バカにしてんのか?お?
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:23:11.98 ID:BaCmwuQs
芸人の罰ゲームひとつ減っちゃうじゃん
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:35:57.79 ID:HhcJEpDp
そのうちペヤング焼きそばGとかでそうやな。
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:39:40.29 ID:Tzku/lCm
コオロギって、ぱっと見ゴキブリと変わらないのによく食べられるな。
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:49:00.00 ID:ETiJfwI5
5年前からしつけーな。情弱のトンキンすら食わねーもんとか無理だよ。
まずはテレビの芸能人に毎日美味しく食わせろ。あいつらはゴキブリだろうがそれで食べるようになるよ。
豚の血の入ったミミズの練り物ハンバーグとか自信作なんだろ?芸能人が毎日実際に食べてその話しかしなけりゃ東京は陥落するんじゃねーの?まずは芸能界に実際食わせろ。

ただペットフード界隈の海外生産のやつは完全に混じってるってヤバい噂はみたな。だから海外がメイン拠点のペットフードは魚の餌以外で買わなくなった。
まぁ今見たら意識してない魚の餌すら国内産だったけど。国内を保護するためにグローバル化を破棄して関税で国内の食の安全と雇用を守ろう。

15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:49:38.28 ID:tRdoFnSf
あと30年くらいで中進国レベルでは主食レベルまで昆虫食は広がるって学説もあるしね
とにかく量産コストが安いらしいね 後発国のチキン的な立ち位置にいる
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:56:15.24 ID:oYffjqXo
粉状にして小麦粉に練り込んでるから抵抗がないだけ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 20:57:17.03 ID:0H8v7X8o
SDGs
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:00:17.28 ID:IJqKuma2
イカせんべいあたりで勘弁してつかあさい
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:06:05.00 ID:+Ej8R+/d
佐々木孫悟空っていう虫食い芸人いるよね
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:06:56.17 ID:OhKtVcIK
ザリガニだのブルーギルだのそっちのほうからやってもいいと思う
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:13:10.36 ID:J4B/yJj1
>>20
最初はブラックバスからだな
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:08:40.38 ID:6qe25b14
昆虫は蛙に喰わして、蛙の肉を食おうや
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:17:06.91 ID:KCknY2fB
昆虫なんかより、「培養肉」のほうが有望だろ。神戸ビーフでも作る手間は同じだ。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:20:33.33 ID:0vKeDMq6
カエル仙人か
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:23:53.04 ID:Nx4fG2tA
>>1
例の大発生バッタの処理活用法
考えたってほしいわ
その前の捕獲が大問題だけど
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:25:38.49 ID:wFcO/+FG
>>25
アラブ~アフリカでは普通に捕獲して食べてるよ
伝統料理
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:32:03.68 ID:cHwKKrIH
人を減らせば解決なのに
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:36:04.94 ID:KG8GpY/C
なぜ、虫食が忌避されるのかよくわからない
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:36:54.76 ID:E+OfejiN
ザザ虫で釣ったヤマメや青虫で釣ったスズキ食べてるから
手っ取り早く虫の方を・と良く思うが、何故か箸が進まん
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:43:08.03 ID:M7yx8Nva
猿も食べてるしな
先祖帰りか
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:49:00.13 ID:1HBxXAWX
ジャップきめえw
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:50:01.40 ID:XZExdwKb
アフリカから南アジアにまで来た飛蝗は?
中国人が全部食べちゃったのでは
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:57:49.40 ID:fc0wlEPc
慣れの問題だろ
カニだってエビだってよく見りゃキモい
豚とかウナギとかニワトリとか
よく食えんなぁ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 21:59:50.77 ID:x3kIIHrq
いつかは昆虫も食べなければいけなくなることは理解しているけど
もっとソフトランディングでやってもらいたいわな。
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:06:36.78 ID:QsVQ+nyp
ゴキが混入しててもわからないだろうな…
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:06:44.68 ID:/i3FPa9o
工場で作った野菜と人工肉の方がマシだ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:11:34.82 ID:jdAYVYE8
甲殻類アレルギーの人は食べても大丈夫なのでしょうか?
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:22:34.42 ID:RXBLe/CX
コオロギってGと間違えるときがある
(まあ直視できないから間違えるのかもしれないが)
こっそりGがはいっててもわからん気がする
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:25:31.15 ID:6KraVpD8
カラスが食べれば良いんじゃないの?
都市部の腐肉とか漁ってるから病原菌持ってるけど
自然界から調達すればそれも減るだろ
バッタとカラスを対決させろ
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:28:38.82 ID:Wjuxy/no
新しい感染症の時代が約束されてるな
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:35:22.32 ID:hSfBhjGA
世界人口が76億→98億に推移するとしても
増加するのはおもに第三世界だから
食料&水資源を独占している主要先進国は
高齢化と人口減少に悩まされているんだけどね
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:35:58.19 ID:GcrC9ijF
昆虫受難の時代の始まり
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 22:42:47.65 ID:J8k3TQCd
その前に、植物工場とやらがいつまで経っても実用化されてない件。
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 23:00:25.30 ID:LisNef7/
エビカニはカラの中の身を食べるから、昆虫食との比較として不適当。
オキアミみたいに外殻から食うものでないと、ってオキアミ以外思いつかない。
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 23:02:54.90 ID:LisNef7/
>>49
桜エビでもいいか。でもちいさい。
イナゴレベルの大きさのものっていないな。
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/06/13(土) 23:04:58.85 ID:1KlacQcR
日本じゃ毎年50万人も人が減って、野生動物が都市部まで
やってきているのになぜ昆虫を食べる必要あるんだ?

鹿、猪、キョン、猿、インコを喰え

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました