室町時代の“清酒”工房跡か 発見

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:02:23.52 ID:0ahaMsi99

室町時代の清酒工房跡か 発見

http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20191126/2010005224.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

京都・嵐山のかつて天龍寺の境内があった場所から、室町時代の清酒造りの工房の跡とみられる
遺構が見つかり、専門家は清酒造りが室町時代から行われていた可能性を示す貴重な発見だとしています。

京都市右京区にあるかつて天龍寺の境内があった場所では、マンションの建設工事に伴い、
去年5月から、民間の調査会社による発掘調査が行われました。
調査では、酒を保管するかめの破片やかめを固定していたとみられる穴などのほか、
木製の柱2本が見つかったということです。

柱はそれぞれ直径が30センチと45センチ、長さが50センチと1メートルあり、
調査会社は、升に入ったもろみを重たい石で、てこの原理を使って搾るための遺構ではないかとみています。
これらは、およそ600年前の室町時代につくられたと推定され、
規模や出土品から、清酒を造る工房だった可能性が高いということです。

国内で見つかっている清酒造りの工房としては、兵庫県伊丹市の江戸時代初期の工房が
最も古いとされていますが、正式に確認されれば、それをさらに300年近くさかのぼることになります。

民間調査会社「国際文化財」の村尾政人主任調査員は、
「江戸時代から本格的に始まる清酒造りが室町時代から行われていた可能性を示す貴重な発見で、
寺が酒造りをしていた中世の時代背景を読み解く手がかりになる」と話しています。

11/26 11:46

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:02:49.62 ID:C5dY+g5Z0
精子工房発見?
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:03:42.94 ID:GPnbQn6i0
トンスルニダ!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:04:36.66 ID:Fdd3uvhu0
伊丹の鴻池財閥か
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:04:48.91 ID:veVZhobr0
高句麗式ニダ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:05:25.47 ID:Qq5qV++w0
清酒ってなに?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:06:21.27 ID:HacT9XzQ0
濁り酒やろ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:10:10.69 ID:7++W34/j0
>>7
清酒って言ってるから清酒なんだろう?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:06:21.46 ID:i21l4C0Z0
日本語の不自由なスレタイ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:08:22.58 ID:CkrUv7Tu0
密造の跡を歴史遺物にすり替えてるというオチはないの?
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:08:27.02 ID:wYf9ffLh0
酒造りは朝鮮通信使から教わったんだろうが
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:08:32.22 ID:jx20EUoT0
生酛以前の製法だろうなぁ
菩提酛と同じような製法だったかな?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:09:35.80 ID:XIwBVNVS0
あらら、こんな昔から人類を依存にして蝕んでたのかこの麻薬は
さっさと禁止にしないと
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:10:12.01 ID:afdv93Nk0
でもその頃に製造してたのなら誰かしら飲んだ記録残らない?
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:19:51.74 ID:jx20EUoT0
>>14
とっくにあるよ
西暦で言うと700年くらいにはすでに清酒らしきものが飲まれてたのが確実
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:10:50.50 ID:EN1OlkX40
中学の歴史の時間に寝てたんで鎌倉幕府から室町時代に移行する際の
知識が欠如してて、室町幕府は神奈川県の鎌倉市にあると思ってた。
高校に入ってからたまげた。てか高校入試で近代とか古代しか出なかったんで
ガチで救われた
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:11:03.14 ID:xnu6Fkey0
正月に飲む四合瓶3kくらいの、おすすめ教えろ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:19:15.87 ID:koBx3L7R0
>>17
天狗舞・・・山廃仕込みの銘酒
日置桜・・・味、キレのバランスがいい
金寶・・・多分びっくりするくらい甘い
宗玄・・・旨み、コク、キレ、ヒケすべてがある
お好きなのどぞー
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:22:56.95 ID:bFyrZck+0
>>25
お屠蘇だと燗酒だよな。
どれも常温で飲まないと勿体ない酒ばかりだわ。
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:21:18.32 ID:jx20EUoT0
>>17
味の好みは?
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:12:21.20 ID:er7t1+x60
酒蔵は金貸し業も兼ねてたんだっけ?
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:13:21.91 ID:sEiRNKWd0
嫌がらせに灰を入れられた云々の話は?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:14:51.33 ID:/Waqu38h0
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:14:54.26 ID:8p1eU9Dj0
ええと、清酒は馬鹿な使用人が作りかけの酒樽に灰をぶちまけて、灰の成分がなんたらで酒と中和して「たまたま偶然清酒ができた」と聞いたけどなあ。
 酢酸の中和がもっと昔に行われてたのかな。
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:15:10.40 ID:zujHHROG0
境内に酒造蔵ww
日本仏教は鎌倉時代から堕落してたそうだしな
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:30:14.87 ID:65AJmPYp0
>>22
般若湯だアホ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:15:59.74 ID:bAnmKaL10
いたみのさけけさのみたい
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:16:29.33 ID:lX+x18eh0
戦国武将は清酒飲んでたということか
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:20:28.77 ID:NOrwGytRO
室町のどのあたりの時代? 義満?義政?とか
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:22:59.32 ID:x/zZ+7rF0
麹座とかで独占してたんだろ?
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:24:53.38 ID:58RSaJi20
こういうの見つかっちゃったら、マンション計画は頓挫するんだよね。
届け出しなかったら捕まるし補填はあるものなの?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:27:26.47 ID:J1xEg+Rp0
清酒は山中鹿之助の子か孫が商品化したん違うんか?
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:29:47.26 ID:AJeoaZJL0
デベロッパは自費で発掘させられた上にマンション建てられなくなって散々だな
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/26(火) 15:30:42.11 ID:XUCL3Hpq0
凄いな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました