江戸時代の武士 弱かった 竹刀を持った農民にも負けてしまう

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:52:22.94 ID:XJHnWcO/0

江戸時代の統治システムは武士、町人などの身分制度にあると教わった。時代劇でも二本差しのお侍さんの横を、中腰の農民や商人がそろりと通って行く。
 そうとばかりは言えず、剣術道場では農家、商家に使い手がいて武家に勝っていたとの説を、宮城学院女子大の平川新学長(日本近世史)が唱えている。

各流派の剣士名簿を丹念にひもとき、実態を明らかにした。関東8カ国の名剣士632人を記載した「武術英名録」をみると、武士身分は40人ほど。590人は村に住む農民だったという。
 農家身分のあるじの下に侍が門人として入門し、修行していたと説く。東北では仙台藩領の中新田、山形県置賜地方で見られるという。新選組を率いた近藤勇、土方歳三らは農家出身だったのが分かりやすい事例とか。

https://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyou/20191118_01.html

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:53:11.37 ID:z1TTjYJT0
しぐるい
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:54:52.25 ID:eMP7PSbnp
鳥羽伏見のときは乗馬できない侍や、出家して出陣バックれる当主続出やぞ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:55:50.76 ID:XJHnWcO/0
>>3
馬に乗れるのは武士でも上級だけだからな
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:25:54.34 ID:eMP7PSbnp
>>6
室町時代は騎乗がステータスだったけど、江戸時代は軍役がなくなって上級武士すら乗らない
日本は家畜の去勢技術がないから馬が荒いんでね

日露戦争で露兵の騎馬スキルにビビってはじめて、去勢技術を導入した

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:54:59.17 ID:l5ck28gs0
戦時以外なら農民方が肉体労働で鍛えられてそう
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:55:09.86 ID:qDO8uGTG0
農民は体力仕事ですからね
鍛え方が別次元
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:57:27.58 ID:V8pRWZfPa
旗本が役立たずだったのは歴史的にそうじゃん
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:58:17.55 ID:hEAi1xh8d
農家とかガチ勢だろむしろ
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 12:59:58.93 ID:AcpojiuAd
穢れ思想が浸透してない下層ほど
タンパク質摂取量が多いからな
武士なんてほとんど岡くんみたいなもんだろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:04:54.81 ID:T//bAPBsM
>>9
下級役人の町方同心のほうが粋だったっていうし、実際の上級武士にマツケンみたいなのいなさそうだな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:02:42.98 ID:BuaRPH6Ld
侍道ってゲームで知ってる
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:03:50.18 ID:KhA9iQBU0
そりゃ同じ道場で学べば才能ある方が強くなるわ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:05:38.66 ID:GW/QqWH80
防大出の新米エリート士官と現場叩き上げのベテラン下士官みたいな関係なんやろ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:07:20.43 ID:O0xZOzeur
武蔵も剣術はひたすら刀を振り回す腕力といってる
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:07:35.47 ID:EBVHVL5B0
市役所の人と若い漁師が戦ったらどうなるか
今更なんだよこういうの
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:10:24.15 ID:1F+e9x6f0
現代から当時を解釈するからおかしいことになるよな
身分制度っても最下層以外はヒエラルキーはないぞ
武士は今でいう公務員程度なのでひれ伏す必要もない
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:12:40.95 ID:PdRIcsOh0
サッカー選手より満員電車のサラリーマンの方がフィジカル強いみたいな感じだろ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:19:04.88 ID:eQRwDsZ8M
毎日鍬ぶん回してたら凄い体つきになりそうだよな

江戸末期の飛脚とか大道芸人の写真見たけど、
身体つきがやばかった

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:20:27.33 ID:uTVJQr6b0
>>18
つうても秋から春はぶん回さないけどな
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:20:20.83 ID:xXdQ06GP0
そりゃ土方に勝てるわけない
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:26:18.54 ID:EiLjYAA+a
>>19
トシちゃん感激!
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:20:25.58 ID:PJIW9WiWa
この当時は防具とか竹刀も大して発達してないしみんなどうせ寸止めだろ?
どうやって勝ち負けを決めてたんだよ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:25:18.74 ID:1guVid3ja
江戸期になると戦国時代までの戦闘員みたいな武士ではなく官吏のような役割になるからしゃーない
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:28:07.07 ID:mQOGn2LB0
江戸時代の侍って公務員みたいなものじゃないの
キャリアアップを目指す人はソロバンであり
剣術は筋トレ厨みたいな立ち位置なはず
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:29:00.64 ID:uTVJQr6b0
武士でも下の方は半分農民じゃん
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2019/11/22(金) 13:30:20.69 ID:j1Hsnhc60
火縄銃の扱いをほとんどの武士が知らなかったっていうくらいだからな
いかに幕府によって民衆は平和ボケして飼い慣らされてたってことかだわ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました