- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:31:03.14 ID:v3SnLeOw0
-
江戸時代の経済成長、なぜ可能だったのか
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/58934 - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:31:22.46 ID:BSPjZQ5B0
- 踏み倒しかなあ
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:31:56.23 ID:RZ5K8zcL0
- 人身売買
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:32:29.07 ID:BSPjZQ5B0
- 今の円安って
幕末の金銀交換比率問題で日本の富が流出してるのと何が違うんだい? - 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:32:35.92 ID:GavktDXw0
- 江戸時代経済おもしろいよ
アホが安倍がやったみたいに
通貨発行しまくってインフレにしたり
アホがやることはいつの時代もかわりない - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:32:55.14 ID:nNNf3zF/0
- 田沼意次でそ?
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:33:06.90 ID:vAFrdr4D0
- 平和統一を成し遂げた後としてはむしろ異常な低成長と人口抑制と言って良いレベル
農村なんかはある意味では戦国時代以上の絶望だわ
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:34:01.19 ID:h+hcW9tZM
- 幕府が無能なので薩摩のが金持ってる事態になったんだろ
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:36:35.54 ID:tvSjYC5+a
- >>8
薩摩藩だけヤミ開国してたからな - 89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:34:07.96 ID:FCpHKWlua
- >>8
藩は密貿易と琉球からの搾取で金持ってる
なお領民には8公2民とかいうガ●ジ税率
郷士制度で農村監視してたからな - 97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:38:34.33 ID:vAFrdr4D0
- >>89
沖縄で人頭税の話聞くとシャレにならないからな - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:35:06.67 ID:jjz1JjeSp
- でも人口は増えてたから
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:40:03.70 ID:vAFrdr4D0
- >>9
150年で1.5倍を増えたと言うのかどうか - 103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:41:35.75 ID:wVg/SGgc0
- >>9
最後の100年は減ってるから - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:35:38.61 ID:iKFS6W9w0
- 姥捨山で検索。
- 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:36:02.99 ID:KYekGvRc0
- 胡麻の油と百姓は絞れば絞るだけ出るよのう
- 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:36:08.64 ID:vAFrdr4D0
- 薩摩は琉球征服して200年かけて搾取、蓄財
- 78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:24:05.66 ID:ftVxBu1W0
- >>12
結局、クーデターが解決策なのほんま草
江戸の住人を薩摩や長州が虐殺したり強姦して膣内射精して腹掻っ捌いて中に子種入り込んでるの見るのたのしそう - 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:38:31.14 ID:xbLK2aMC0
- まだ農業がメインだった
物々交換で取引すればよし - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:39:10.66 ID:AprXwYm0r
- 元禄バブルの拡大成長してたかと思ったら
吉宗が享保緊縮財政やってデフレ不況
田沼意次が拡大経済やって
経済成長路線に戻したかと思うと
また緊縮財政路線で大不況で300年間ゼロ成長
平成日本と同じやん
- 53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:07:01.09 ID:oCoVpXV00
- >>15
300年間ゼロって本当かよ?
人口増えて成長してないなんて、貧困世帯が増えてるんじゃ? - 62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:10:45.09 ID:vAFrdr4D0
- >>53
江戸時代の農村史見れば分かるけど、むしろ意図的に人口抑制されていたレベルの重税だぞ人口が増えない方が支配側には都合はいいんだわ、実は
- 105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:42:33.50 ID:wVg/SGgc0
- >>15
田沼意次期も何ら成長して無い - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:40:41.99 ID:imtQcZrt0
- 幕府は結局回避出来なかった
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:41:00.62 ID:VyrDWX+v0
- ニノキン的な奴が他にもおったんちゃうの
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:41:23.80 ID:fiuJxdIF0
- 御用金で召し上げて踏み倒す
泣くのは商人、だが商魂凄まじく生き残る奴も多かった - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:42:25.58 ID:39kXoq3Hp
- 雄藩は借金を踏み倒して凌いできた
何しろ百姓一揆が起きたら下手すりゃお家取り潰しまでいくけど商人にはそういう保護は一切無いからね
武家には面子があるから借金の文書に○○両当家が借りましたって書くべき所を逆に当家が貸しましたって書いてたのね
これを盾にして借金踏み倒して相当な商人が露頭に迷ったという
その常習犯が細川家 - 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:49:09.57 ID:fiuJxdIF0
- >>20
但し恩を与えたら見返りもあるから商人も貸すんだわ
今も残る江戸期の豪商の殆どは割とクリーンで何かしらの見返りがあったとこや些細な悪事見つけたら家潰して踏み倒そうとするのは武家のうまいとこでもある
- 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:42:36.07 ID:s5GSV4v5r
- 江戸は定期的に大火事で復興バブル
- 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:58:42.74 ID:lpBdynwn0
- >>21
ロンドン大火を期に、「都市計画」なる概念をつくりあげて
燃えない街を生み出したというエピソードを誇るエゲレスと
比べると
そこら辺のケンチャナヨ精神というか「何回でも同じ悲惨を
耐え忍べばいい」的な日本精神の原型を見た気持ちになるな。燃えた→作りなおす→燃えた→作りなおす→燃えた
「もう同じ悩みに悩むのはウンザリだ、革新するぞおおおお!」
がない。 - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:44:09.79 ID:h1zDYEL10
- 武士の給料は何百年も据え置きで後期は百姓貴族だっけ
- 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:48:12.65 ID:vAFrdr4D0
- >>22
武士は100年かかって解体
農村は200年位強烈な人口抑制。ただし一部の豪農が蓄財したのは事実 - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:44:30.88 ID:ddTRm0XQ0
- そもそも幕府は商人から税金取ってたの?
- 37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:55:02.97 ID:vAFrdr4D0
- >>23
会計捕捉も出来ないので基本ちゃんと取ってはいない - 40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:00:21.39 ID:fiuJxdIF0
- >>23
いろいろ押し付けてるやん
江戸の長屋なんて幕府が整備したわけでもなんでもないし行き倒れだのも全部「やらせてる」んだわ豆腐にさえきっちり物価統制かましてくるくらい支配者が見えてはいるのが面白い
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:45:32.52 ID:xbLK2aMC0
- まだ米が通貨と同じ機能があったぜ
- 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:46:08.40 ID:/6Zu58uDx
- 一揆
- 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:46:18.85 ID:HDh2i12z0
- そういや封建時代で各地の領主が違う時代に大商人とかどうやって商いやってたわけ?
いわゆる越後屋とか三井とか各地に支店持ってたわけやろ?どういう手続きが行われてたんや? - 58 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:09:51.02 ID:oCoVpXV00
- >>26
証文を運ぶ
ヨーロッパと同じ - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:47:50.18 ID:x1JpLbJz0
- 回避なんてしてないから幕末に全ての藩が借金まみれだった。
- 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:48:32.38 ID:HDh2i12z0
- >>27
おかげで廃藩置県がすんなり行われたんだっけか - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:49:10.92 ID:vgafwQjo0
- 薩摩「金貸してくれ」
商人「返済はどういたしますか」
薩摩「250年」
商人「えっ」
薩摩「250年かけて返す」
商人「」と言う脳筋プレイをやってた
- 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:57:17.09 ID:fiuJxdIF0
- 当時のよその国の平均身長知らないボンクラが可哀想だな
ここ100年で全世界の身長伸びてるのにIQ低すぎて間抜け過ぎる話よ>>31
淀屋然りで笑えるわノータリンは「銭のない百姓」云々に終始するが商人こそ一揆起こして然るべきなんだけどな
- 44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:02:34.95 ID:i9TtEeor0
- >>31
断ったら取り潰されるんだろな
ヤクザと変わらん - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:51:59.99 ID:GavktDXw0
- 昭和に入ってアメリカに属国にしてもらうまで
平均身長160センチの貧困国だったなら - 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:53:18.66 ID:so4wgl3Or
- 古い認識のままの人間のほうが多いんだな
偉そうに書き込んでいる人の大部分がそう
- 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:53:20.59 ID:azvgZBia0
- 年貢
- 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 18:54:06.47 ID:uOl7+LSq0
- 砂糖の専売
- 41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:00:34.35 ID:i9TtEeor0
- 回避できてないでそのまま維新になった感じ
- 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:05:52.25 ID:vAFrdr4D0
- >>41
というか、商本主義とでも言うべき豊臣織田に対して徳川はなんのかんの言いつつ武家政権経済は文字通り「潤滑油」の認識であり、支配の本質とは見ていなかったと思う
というか、あえてそうしようとした - 60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:10:21.78 ID:CryvUbVf0
- >>51
大名に金を蓄えさせないことで
自分たちの政権を安定させたのが徳川幕府だからな
徳川家以外は皆貧しくしてしまえば反逆しないだろうっていう
北朝鮮と発想が同じ - 68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:15:43.79 ID:5v/nZbYp0
- >>60
普通なら鉄砲が権力の下降をもたらすところなのに
鉄砲封印して時代を凍結させて200年以上持たせたのはある意味すげーと思う
北朝鮮もあの状態で他の国と土地が消えたらたぶん永続する
貧しくはなるだろうけど - 42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:00:54.54 ID:Sc/NyxXI0
- 後藤象二郎から藩札買上の情報流してもらってた岩崎弥太郎って人間のクズじゃね?
- 43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:00:56.64 ID:jO98aI/Ud
- 画期的な解決策で何とかしたけど関連史料は全て江戸っ子大虐殺によって失われた
- 45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:02:50.20 ID:CryvUbVf0
- みんなが貧しくなることで我慢したっていう
北朝鮮方式
だから外圧で開国した途端
幕府の強権政治は簡単に崩れ去った - 47 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:03:03.81 ID:BKEu7UBi0
- 貨幣経済って最終的には必ず崩壊するものなの?
- 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:05:49.01 ID:5v/nZbYp0
- >>47
んなこたーない
江戸時代が駄目だったのは税をちゃんと商人からとれなかったのと
そのせいで紙幣に切り替えることが出来なかったのが悪い - 48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:04:17.84 ID:5v/nZbYp0
- 今と違ってほぼ成長しないから節約が主流
- 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:06:20.42 ID:WjGqcY0D0
- 寛永寺凄いぞwww
上野で内戦やったのは偶然じゃねえw - 54 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:07:14.76 ID:CryvUbVf0
- 江戸幕府は米本位制度から脱却できなかった
ので重商主義政策に移行できなかった
唯一それを提言したのが田沼意次だけ
いかに役人が無能の集まりに過ぎなかったか、昔も今も変わらんな - 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:08:21.79 ID:CQa+AAE40
- >>54
ほんこれ
田沼路線継続できないのが江戸幕府の限界 - 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:09:56.41 ID:5v/nZbYp0
- >>54-55
一部の商人が秘伝として近いものを作ってたけど複式簿記がないから
重商主義だってちゃんとは無理だっぺよ - 56 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:08:47.30 ID:a6cqq+/f0
- 徳川幕府に逆らえないように力をつけすぎないように庶民をわざと貧乏にしてたくらいだから
経済成長なんて発想もないだろ - 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:10:33.14 ID:lIOj/PkiM
- 江戸時代の経済って藩によってまちまちじゃね?
- 69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:15:49.93 ID:vAFrdr4D0
- >>61
特に面白いことやってた藩とかあるかね? - 63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:12:42.01 ID:5v/nZbYp0
- ケインズ出てくるまでは世界全体が間違えてたし
日本なんかは今でも間違えてるから江戸とあまり変わらん - 65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:12:47.62 ID:fiuJxdIF0
- 紙幣なんかどの国でもまともに機能しだしたのは近代からなのに間抜けすぎやろ
まだ自然発生的にTPOにあわせた藩札旗本札やら切手使ってる方が理にかなっとるわけで当時のヨーロッパの手形よりまだマシなレベル
日本史も世界史もわかってないアホしかいなくて笑える
- 66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:13:42.12 ID:mYZXe28pK
- 政権返上
- 67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:15:15.41 ID:CryvUbVf0
- 商人だけが経済の流通を把握できてて
幕府は金勘定なんかろくに知らず、金儲けを下賤なものと見下すようになっていた
だから幕末になって一番得したのが商人だった - 70 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:20:11.05 ID:sQIkzgO90
- 維新新政府で踏み倒しじゃないの
- 74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:22:09.19 ID:vAFrdr4D0
- >>70
維新後はそれこそ本格的壬申戸籍などの徹底的な人口調査で農村の管理は更にひどいことになったんだけど - 71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:20:55.68 ID:vAFrdr4D0
- 家康自体は秀吉以上に筆豆大名だったけど、経済に関してはやはり流通そのものよりは例えば鉱山を抑えるなどのことで支配しようとしていた節があるな
このDNAみたいのは結局連綿と受け継がれ、結果いつのまにかシロアリに食いつぶされる結果に
250年続いたのは恐怖政治でひたすら農村を押さえつけ続けてきたから、という見方も出来なくはない
- 75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:22:58.97 ID:5v/nZbYp0
- >>71
鉄砲が流通するとその農村を抑えることができなくなるし西洋では実際そうなったわけで
経済の話ではないけど国家を見る時に鉄砲の扱いは大事な視点よ - 77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:24:01.65 ID:pcfUX2ZX0
- >>1
そもそも経済成長してないだろアホかw - 79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:26:13.09 ID:D83hbEti0
- でも今よりGDP上じゃん
- 80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:26:46.52 ID:fiuJxdIF0
- 鉄砲なんか盗人対策やらで農村が数丁借りた証文なんか残ってるし下手したら数十丁借りますみたいなとこもあるんだが鉄砲借受証文なんかも知らない絶望的なボンクラいるのが恐ろしい
- 81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:28:10.16 ID:vAFrdr4D0
- 俺の祖父が郷土史研究家で、江戸時代の農村資料いっぱい持ってたけど、鉄砲一丁や鎌一本に至るまで把握されてるのよ。お上に
刀狩の徹底は江戸時代こそそれこそシャレにならなく把握されてた
村と村が、山の薪伐採で小競り合いするして、鎌鉈何丁が向こうに取られた。お代官、なんとかしてください、みたいな文章がゴロゴロあるもちろん、そうでない地方もあったかもしれんけど
- 82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:28:17.03 ID:4ntqbwCZ0
- ほとんど回避出来なかったから、廃藩置県がスムーズに進んだんや
- 83 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:30:24.96 ID:yUCLyMlN0
- 江戸時代はトップの交代で有耶無耶になったろ
幕末にもう一回田沼意次クラスが老中になってたら歴史は変わってたと思う - 84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:30:32.22 ID:fiuJxdIF0
- まぁ奴隷然の文盲百姓や文盲町民が強権独裁武士に支配されてる何らのテクノロジーやシステムも持たない「江戸時代」と教育受けてきた昭和人が可哀想だな
教えてる昭和人教師がそもそも絶望的に無知だったというオチで草生えるわ
- 86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:31:46.74 ID:vAFrdr4D0
- 江戸末期には、それこそ農村なんて今で言う北朝鮮状態の飢餓、無教育地帯だったからな
逆らう気力もなにもない - 87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:31:47.12 ID:pcfUX2ZX0
- そもそも明治政府は江戸幕府を倒してできたという経緯から、
「江戸幕府暗黒時代論」を唱えていたし、それが戦後しばらく続いていたところが戦後、明治政府が人権無視の極悪非道政権だったという視点から
今度は逆に「江戸時代マシだった論」を言い出されるようになったもう少し実証的に研究してくれないもんかね?
- 99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:39:36.48 ID:lpBdynwn0
- >>87
ネトウヨ系に評判の悪いマルクス主義系歴史家に学べば
江戸時代←中世封建反動のクソ時代だった
明治時代←ブルジョア革命を中途半端にパクったクソ時代だった
どこを見渡してもクソ時代と反動の匂いをかぎとらせて
くれる。
掴み取るものは常に未来にしかないからな連中は。 - 88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:32:48.64 ID:qSOE52pj0
- 藩の財政が異常に窮乏化
経済が発達しすぎて米本位制の建前では
きつくなってきた
という2点については、
明治維新で放り出して解決したということ - 90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:34:23.39 ID:sQIkzgO90
- >>88
薩長は米以外に力入れたんだっけ - 93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:37:58.23 ID:qSOE52pj0
- >>90
藩士への俸禄が米である限り
根本的な問題解決にはなってないいろんなものを貨幣で買えるように
なってきたが、藩士は一旦米を受け取って
貨幣に変える必要があると
米市場の大坂が栄えないはずないというわけ - 94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:38:07.40 ID:CryvUbVf0
- >>90
長州は李氏朝鮮
薩摩は琉球を通じて闇貿易してた - 91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:34:48.71 ID:vAFrdr4D0
- 江戸時代も明治になってからも、農村は変わりない
WW2後になってからもまだ怪しかったレベルなんだ
それでもWW2後40年位、日本は本当に豊かになり、それと同時にいろいろな過去が忘れられてきただけ - 96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:38:08.88 ID:SxiIwin7a
- 定期的に飢饉が起きて農村では何十万人と当たり前のように餓死してたからな
- 98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:38:41.51 ID:M2JzUhAD0
- 間引き
- 101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:40:42.39 ID:wVg/SGgc0
- 全く回避出来ず半世紀で300万人も餓死させたんだけど
而も無成長 - 110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:46:04.71 ID:vAFrdr4D0
- >>101
回避させようという発想ないからねむしろ、支配には下は貧しく困窮してるほど良い
- 104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:41:59.75 ID:CryvUbVf0
- 武士は江戸時代に土地の私有を禁じられたので
藩の棒録に頼って生きるしかなかった
米による市場経済を脱却できなかったのも
多くの武士が米を換金作物として生計を立ててたから
あの時代もっとも飼い殺しにされたのは
庶民ではなく武士だから明治になり幕府というハリボテの虚構が無くなると
武士などという権威はたやすく崩れ去り
武士であることを誇るような人間は日本からいなくなった - 108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:45:46.72 ID:wVg/SGgc0
- >>104
徳川時代の武家わ超高給取りだし
大日本帝国時代も変わらず支配階級を形成し超高給税金生活 - 113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:46:48.47 ID:CryvUbVf0
- >>108
それは徳川直参の旗本くらい
地方の外様武士なんて百姓以下も同然の暮らしだよ - 107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:43:40.75 ID:vAFrdr4D0
- 沖浦和光のサンカ研究などにもあるが、広島とか岡山の農村なんかは飢饉のたびに普通に村ごと離散だからな
俺、先週四国行ってきて思ったのが海も山もそれこそこれほど豊かな土地はあるんだろうか、という感じ
こんな土地で飢饉から村の消滅が起きるとか、どういう現象なんだろう?と - 111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:46:23.36 ID:qSOE52pj0
- >>107
西日本の農村は基本的に豊かだというな
江戸時代暗黒論は東北など他の地方に
当てはまる - 112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2020/02/23(日) 19:46:43.14 ID:KU16SjBV0
- 広島岡山だけじゃなくて
飢饉が頻発してたのは江戸停滞の大きな要因だよなあ
コメント一覧