
万博協会「大屋根リングの雨漏りは雨といの水が溢れただけでした」


- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:45:17.14 ID:Te3AiNsp0
-
日本国際博覧会協会(万博協会)は開幕初日の13日の雨により、大阪・関西万博の会場のシンボルである「大屋根リング」の一部で当初『雨漏り』が見つかったとしていましたが、「雨といの水があふれ、水がリング内に吹き込んだとみて、調査している」ことを明かしました。
万博が開幕した13日、会場では時折、強い雨が降るあいにくの天気となり、大屋根リングの下などに来場者が避難する様子がみられました。また、航空自衛隊のブルーインパルスによる展示飛行や空飛ぶクルマのデモ飛行が中止となっていました。
万博協会は14日午前の記者説明で、「リングの一部で雨漏りが見つかった」と明かし、原因を調査して補修するとしていましたが、実際には雨漏りではなく、雨といの水があふれ出たことが原因とみられるということです。
また、万博初日にSNSで「大屋根リングがゆがんでいる」などと指摘されていることについて、万博協会は「重みでゆがんでいるという事実はない」と否定しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d19464f6ce0548b41ed10a1978aacfb83e17f7e
- 50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:49:38.27 ID:YMpwnnT00
-
わずかに強めの雨が降ったぐらいで水があふれるって設計ミスっことなんだが
これからの梅雨で「こ、これは雨漏りじゃなくて雨といだからもんだいない」って言いつづけるのか - 51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:50:56.47 ID:SsvebJw7M
-
椅子とかびっしょりだったしそもそも屋根でカバーできてないだけに見えたけどそうなの?現地見てないからわからんが
- 52 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:52:06.37 ID:YuCOJye70
-
通常の雨で処理できなくて漏れるのも問題
- 55 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:54:46.36 ID:a5t/8U880
-
仕様だったんだ
良かった - 57 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:55:13.10 ID:6cllOmuo0
-
雨漏りというネガワードは良くない
日本は水資源が豊富な水の国、新鮮な雨に触れあって欲しくてわざと水が漏れるように、視覚的にも水の国である事を印象付けるよう設計されてる。設計者がそんな馬鹿なはずないよ - 112 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:35:11.03 ID:5YjpR8Qi0
-
>>57
キモっ
4ねよナードが - 59 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:56:15.99 ID:mEFV0jse0
-
建築設計士は旭川高校→東大のスーパーエリートだぞ、そんなの100も承知だよ
- 60 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:56:33.97 ID:iOrZpwxV0
-
雨漏りと変わんねーよ
ふざけんな4ね - 61 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:57:59.29 ID:7ePf4gsG0
-
設計ミスですよね?(#・∀・)
- 62 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:58:22.45 ID:RGqtPIRf0
-
重みで歪んでいるという事実はない
最初から歪んでいるだけだ - 63 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 04:58:39.15 ID:IT/UZ72n0
-
待て!雨漏りはなかったものとする!
- 64 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:00:14.58 ID:SpDDLs590
-
歪みは設計ミスでズレてるのか?
- 65 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:00:24.48 ID:kw0IDgtVd
-
普通の雨で溢れるってそれもう機能してないってことでしょ
- 66 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:01:30.77 ID:wE9UaZojM
-
>>1
え?
そういう仕様じゃねえの - 73 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:05:59.34 ID:aEBsLA/x0
-
>>66
そういう仕様だよ。そもそも避雷針に登ってる人間が屋根に上がってる時点でアタオカなんやで? - 67 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:01:55.98 ID:6cllOmuo0
-
天下の台所大阪は食べものが美味しい、この時期はよく雨が降るけどそれも風情があっていい
歪んでいる建築物?流行りの曲線美を取り入れて未来を見せてくれてる。今の時期の万博は雨を最も美しく見れるメタンガスの島だ - 68 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:02:18.91 ID:tzswEDY20
-
大屋根リングが復活した!
- 69 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:02:59.41 ID:JC7iHmxhM
-
これ仕様だって言ってた屑維新関係者全員ピックアップしろ
- 71 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:05:12.86 ID:cUFsMXMA0
-
雨漏りじゃん
- 72 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:05:20.33 ID:VvcKf/1w0
-
自然を感じるための配慮だぞ
感謝しろ - 74 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:07:20.65 ID:sL7aUo7+0
-
え、いや板の間から漏れてたよね…
- 75 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:07:45.58 ID:tmW3MXSL0
-
言い方の問題やん
- 76 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:08:57.16 ID:UcBI93IZ0
-
大日本帝国しぐさ
- 77 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:09:56.72 ID:1BYcxyuI0
-
まあ突貫設計だろうし仕方ないわな
- 78 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:11:41.91 ID:vHP306Oid
-
空飛ぶクルマ。
"奈良公園に居るのは、馬である。"
言わねばならない立場に追い込まれる… - 79 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:11:54.13 ID:6cllOmuo0
-
形あるものはいつか崩れてしまう
そんな物質のもろさや儚さを藤本壮介さんは人類に訴えかけてるんだよ
万博でしかできない世界に向けた渾身のテーマ・・・ - 80 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:12:09.56 ID:Fs/wt/ou0
-
あの程度の雨の排水が出来なかったらゲリラ豪雨のときはどうなるの
- 81 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:14:22.45 ID:6cllOmuo0
-
>>80
3秒考えればわかると思うけど水没する - 82 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:14:59.34 ID:tmW3MXSL0
-
> 重みで歪んでいるという事実はない
重み以外の理由で歪んでいる事実はあるん?
- 84 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:15:28.17 ID:BjxGEtB20
-
ころんだわけではない
小石につまずいただけだ
みたいな言い訳 - 85 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:15:35.06 ID:03spqHaH0
-
雨といって水が流れてくる量と排出を計算して設計されてるはずなんだが?
台風直撃でもしたんか? - 86 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:15:39.34 ID:yrv7P9Ff0
-
解体させるべき
- 87 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:16:42.27 ID:NMIujpB70
-
枯れ葉が詰まってたんだろ
- 88 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:16:44.83 ID:6cllOmuo0
-
ちょっと冷静になって考えるけど何故木造リング?東京五輪かよ
- 89 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:16:52.01 ID:vHP306Oid
-
空飛ぶクルマ。
"奈良公園に居るのは、馬である。"
が合言葉。 - 90 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:19:46.42 ID:tmW3MXSL0
-
あれが基本仕様で溢れてんならそれはそれで問題やん
梅雨とかどうするん? - 91 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:20:00.74 ID:JU2Nv+dB0
-
喉が渇いたら飲めという配慮やぞ
- 92 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:21:06.67 ID:R01ygLyKp
-
350億使ってこれですか…
中抜きどんだけしたんですか - 93 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:21:17.79 ID:V2PrpjOC0
-
あの程度の雨で樋から水が漏れる時点でダメダメだけど早目に対策取れて良かったな
- 94 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:21:35.01 ID:mEFV0jse0
-
雨量の取水計算もやるから雨樋から溢れるとかめったに起こらないけどね、設計がしっかりしてるのに施工管理技士がへぼかったのかな
- 95 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:22:08.68 ID:J76jgckr0
-
雨漏りもない歪みもない
ケンモメンまた負けたのか - 96 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:22:22.93 ID:db9qSakDd
-
初日に雨が吹き込んでベンチずぶ濡れで全滅してたのにまだ屋根って言い張るの?
- 100 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:25:54.55 ID:tmW3MXSL0
-
>>96
海風ある場所なのに横からの雨風を想定してなかったんかっていうね - 97 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:23:13.20 ID:ARd3DGs30
-
雨量が増えたら横からも吹き込んでずぶ濡れだから問題なし
- 98 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:23:34.65 ID:I8nLJ+IvM
-
砂の城みたいに崩れそうでこわ
- 99 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:25:04.22 ID:NjdWzg3d0
-
日本の技術力の低下が露呈しちゃったね
もはや金かけても金具なしでは作れないんだろうな - 101 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:26:09.05 ID:Lt2Pj/GJ0
-
海水飲めば夏バテ防止
自然の恵だね😤 - 102 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:26:20.92 ID:u9FbIFWv0
-
仕様でも雨漏りは雨漏りなんよ
- 103 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:28:04.85 ID:NjdWzg3d0
-
木が歪むのは当然だからいいんだけど
ちゃんと毎日点検してるんかな?
デカ過ぎて途方もないぞ - 104 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:28:07.01 ID:x8SjWD/h0
-
とりあえず芸術って言っとけば納得するんじゃね?
- 105 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:30:18.10 ID:tmW3MXSL0
-
ちなみにあくまで推定であってまだ調査中だからな
- 106 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:30:39.15 ID:ARd3DGs30
-
大阪は雨ガッパ大量にあるよね
- 107 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:31:57.95 ID:JTkw+52S0
-
無塗装の集成材リングは10月の閉幕まで保つのかな
万博後半では直すこともできず立入禁止ゾーンができたりして - 111 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:33:36.65 ID:mEFV0jse0
-
>>107
デッキ材の代わりに修正木材で床板作ったらオイル塗装ありでも半年持たなかったから厳しい - 108 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:32:36.54 ID:rcaHxUZj0
-
そうなんだ、じゃあ問題ないんだね
もう濡れる人はいないんだね
いないんだよね
どうなんだ
おい - 110 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:33:33.50 ID:6cllOmuo0
-
自然は恐ろしい完璧に作ったはずの万博リング(数百億)が小雨程度の水にやられちまうのだからな
- 113 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:35:35.65 ID:Fs/wt/ou0
-
人が通行する真下に流れ落ちるって
工事間に合ってないから確認作業してないんじゃないの
それにこれ検査合格してるの?
そもそもだけど大屋根リングの竪樋少なすぎじゃないかな
竪樋すら抜いちゃったの - 114 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:37:01.49 ID:0A1kddvS0
-
そうなんだ
- 115 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:39:21.52 ID:6cllOmuo0
-
水はけが悪いわけじゃないっしょ
普通に接合部がゆがんでるんだから構造上の問題
補修しないなら梅雨を乗り切れるとは思えんな。4月の大阪は確かに雨降るけど台風来たらおわりだぜ - 116 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:39:58.07 ID:vYa+VQOM0
-
新築なのにあの程度の雨で溢れる雨樋ってどうなんよ
落葉とか貯まるような場所とは思えないし - 118 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:43:10.86 ID:zoWLRk5R0
-
「重みでゆがんでいるという事実はない」と否定しました。
なんでこんな邪推されかねない回答するんだ
- 119 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:43:31.12 ID:8cnETt7B0
-
台風でも梅雨でもないんだが😅
- 120 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:44:40.00 ID:BAZNpoLY0
-
雨どいなんてそうそう溢れるものじゃないけど
どんなヤバい豪雨やったん? - 121 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:45:01.49 ID:FPCAuPACd
-
議事録読んで感じたのは
とにかく法的にクリアしてしまえばあとはどうでも良いって感じ
安全性やバリアフリーは二の次 - 123 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:45:59.76 ID:dKe8guUu0
-
というかなんであんなデザインにしたの?
- 124 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:54:42.50 ID:pIblphQ50
-
雨といで排水しきれてなくてあふれているのなら
それは漏れているのではないか? - 125 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:54:53.87 ID:BA4PWNWa0
-
工事期間中に何度も雨はあっただろうし、現場もこりゃダメだわ…って思ってだんだろうがそんな声が届くわけもないしな
デザイン偏重も結構だが外見やコンセプトありきで機能はゼロってのが最近のトレンドすぎて嫌になる - 126 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:56:10.84 ID:VPvJiFv5r
-
良かった雨漏りなんかじゃなかったんだ
お前らアンチ涙目やなw
勝手な憶測で叩くんじゃないよ大阪に嫉妬すんな - 127 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/16(水) 05:56:43.50 ID:x2bjYkcD0
-
屋根下内部に漏れ落ちてんだから雨漏りでいいだろ
コメント一覧