東京23区新築戸建て、7937万円で過去最高 千葉市の2倍

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:00:13.74 ID:l3VhnAy59

不動産調査会社の東京カンテイ(東京・品川)がまとめた3月の新築小規模戸建て住宅の平均希望売り出し価格は、東京23区が前月比1.0%高の7937万円と過去最高を更新した。値下がり傾向にある千葉市(3931万円)の2倍になった。建築コストが上がるなか、高値でも買い手のつく都心の人気エリアとそれ以外で明暗が分かれている。

調査は敷地面積が50平方メートル以上100平方メートル未満の新築木造一戸建て(土地含む)について、最寄り駅まで徒歩30分以内またはバスで20分以内の物件を対象とした。

23区の戸建て価格が値上がりするのは4カ月連続で、前年同月比の上昇率は10.3%に上る。けん引するのは交通利便性の高い城南・城西エリア(品川区、世田谷区など)だ。資金力のある世帯の買いが続き、価格を押し上げている。

原価の上昇を販売価格に転嫁しても買い手がつく人気立地に住宅供給が集まりやすい。建設物価調査会(東京・中央)の建築費指数(速報値、2015年=100)によると、木造住宅の建築費は東京地区で2月に前年同月比4.9%増えた。

一方で都心以外の地域では値上がりに買い手がついてこられず、価格差が大きくなっている。例えば千葉市の戸建て価格は2カ月連続で値下がりし、前年同月も6.4%下回る。23区との差が2倍を超えるのは2年ぶりだ。東京都全体の平均価格も前月比0.1%安とわずかに下落した。

東京カンテイの藤谷有希研究員は「23区のなかでも、都心から遠い地域では価格の頭打ち感が出てきている」と指摘する。

日本経済新聞 2025年4月9日 15:43
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB08A0W0Y5A400C2000000/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:02:52.47 ID:Waoxl8HB0
はやく利上げしないから😨
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:03:04.23 ID:KUX7uG7o0
20年前墨田区に30坪五千万円の建売買ったオレは勝ち組?
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:06:55.92 ID:3MCVVyL30
>>3
大津波で流されなければ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:16:35.67 ID:BPmoMISk0
>>3
30坪のモンキーハウスに5000万円も支払ってしまうマヌケ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:04:14.35 ID:Zq9AI9Pa0
遠回しに千葉下げはやめてもらおうか
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:04:16.97 ID:In8qPRIl0
住所に無駄金払いたがるのが都民
もっと豊かな生活するために使えば良いのに
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:05:12.89 ID:SMcqCDRq0
タワマンより安く買えるやん
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:05:32.39 ID:uaIDevQX0
首都直下型地震が来るよ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:05:41.71 ID:Y5OtuKvo0
城南、城西ばっかり依怙贔屓するのはやめろ。
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:06:07.85 ID:zz3ylsDQ0
敷地面積が50-100平米でこれかよ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:06:26.74 ID:OpN96XDb0
オープンハウスの安物ですら3000万円台
二馬力じゃないと手が出せません
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:07:07.99 ID:aQV69xe50
地方都市なら2~3軒買える
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:10:39.10 ID:RUEqdYG30
m.youtube.com/watch?v=5KJamc9hZhw
ウクライナ戦争
中国軍がロシア側で参戦
キターーーーーーーう
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:10:46.39 ID:PsvsellA0
坪単価100万超えてねぇ?
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:14:17.49 ID:b0ohLzC30
戸建てなのに100平米無いのか。
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:15:48.59 ID:qYSSlsYk0
>>15
延床じゃなくて敷地面積だからね
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:17:06.57 ID:b0ohLzC30
>>18
狭すぎるって。
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:19:34.45 ID:qYSSlsYk0
>>22
敷地100弱の家なら、通常、延床100ちょいあるのが多いから大丈夫だろ

と言うか、延床は地方もあんま大差ないかと

34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:24:19.90 ID:b0ohLzC30
>>28
庭が無い戸建て?
ならマンションで良いじゃ無いか。
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:14:48.42 ID:qYSSlsYk0
> 調査は敷地面積が50平方メートル以上100平方メートル未満の新築木造一戸建て(土地含む)について、最寄り駅まで徒歩30分以内またはバスで20分以内の物件を対象とした。
」と指摘する。
都心の戸建て少なめ(面積)外周区多め(駅徒歩)のデータだな

都心区に限定したら余裕で1億行くだろうな

17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:14:54.40 ID:nbwYzJfh0
高すぎる。もう庶民は買えないね。
子育て世代が買えない戸建てペンシルハウスってニーズないし、資源の無駄使いだわ。
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:17:51.50 ID:qYSSlsYk0
>>17
> 子育て世代が買えない戸建てペンシルハウスってニーズないし、資源の無駄使いだわ。
これ、敷地50平米以上だから、不動産業界的には狭小住宅じゃないぞ

つまり、この価格は都心のペンシルハウスを含んでないのにこんなに高いってこと

19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:15:53.02 ID:yWSLE7xG0
8千万で15坪の鉛筆みたいな3階建てだからな
足腰が丈夫な間しか住めんw
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:16:47.61 ID:IfVK07ht0
中国人は内覧しないでパンフレットだけで即決らしい
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:17:21.16 ID:VZ3Vor6r0
年収1300万自営だけど千葉なら一馬力でもマンションか戸建買えるよね?
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:18:11.28 ID:Mq/XG4450
>>23
何年はらうかによるわ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:18:21.27 ID:yCqUVtmp0
俺んちの方、3931万じゃマンションしか買えねえぞ
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:19:42.30 ID:yWSLE7xG0
1階がカーポートと玄関と風呂・洗面
2階がLDKとトイレ
3階が寝室と子供部屋2つ
寝室に忘れ物したら戻るの罰ゲームw
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:22:49.90 ID:Mq/XG4450
>>30
3階建てはやだなあ
理想は平屋でマンションみたいな間取り
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:24:57.08 ID:tL6D6t7U0
>>30
1階と3階の往復マジでキツよな

同じようなウチの近所が1億3000万以上で売りにでてる

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:20:33.84 ID:1mTC1osi0
ペンシルハウスさえ買えない氷河期世代
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/09(水) 20:21:59.57 ID:tL6D6t7U0
20年前に文京区に6000万でミニコ買ってほんとによかったわ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました