日本でGMやフォードと言った車が売れない理由🚙

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:41:42.68 ID:VMC1oBKH0

https://news.yahoo.co.jp/articles/af0d63a6dafcb30fdc4881041109b82dea149113

自動車を巡っては、日本市場の94%を日本車が占めており、GMやフォード・モーターといった米国車は「ほとんど販売されていない」と不満を漏らした。

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:42:41.99 ID:8B8cEHsw0
高い壊れるでかい
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:43:07.17 ID:vqNZ81nl0
売ってないし
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:44:32.38 ID:XyY/Kf140
日本人に「クルマ」を理解するセンスがないから
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:44:55.85 ID:qETUB90j0
ディーラーいないからじゃね
フォードは撤退したけどどっか引き継いでやってるみたいだし
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:46:17.39 ID:+NN6erhXd
高い、でかい、壊れる、作りが雑、ブランド価値皆無、アフターサービス不可
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:47:19.13 ID:M1a5YNW20
右ハン出せよ
駐車券すら取るのが不便
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:47:24.44 ID:opxs6E+C0
昔はGMのキャデラックセビルとかシボレーブレイザー、
フォードトーラスやエクスプローラーの右ハンドル車があったよな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:48:38.93 ID:M1a5YNW20
>>8
イギリス向けは右ハンを今でも売ってるからやりゃできるはずなんだけどね
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:49:07.72 ID:s6rneZa6M
右ハンドル
ラングラーしっかり売れてるし
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:49:14.42 ID:zOPB8GpA0
高いガソリン食い日本に合わない大きさ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:49:30.99 ID:ISVrZswe0
フォードフォーカスのデザインは好きだな
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:50:10.55 ID:A9wYqn8y0
ジープはけっこう見るから売る側のブランディングや販売戦略の問題じゃね
あれ今はステランティスらしいけど
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:53:24.99 ID:ipaLV9Rp0
そもそもどこで買ったらいいのって感じする
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:53:38.84 ID:3m3ir0gS0
非関税障壁のせいでしょうね
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:54:27.41 ID:M1a5YNW20
>>15
右通行にしよう
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:54:48.24 ID:OPpGKzUi0
雑魚なのにローカライズしないから
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:55:56.94 ID:3pXdh2Af0
右ハンドルがないから
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:56:36.42 ID:CdhPtWMe0
テスラは売れてるんだけど
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:03:34.27 ID:6BPRwhfX0
>>19
へ?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:56:44.18 ID:IJlUfaMK0
オーストラリアの右ハンドルのマスタングを日本で販売する前にフォードが撤退したのは勿体なかった
クライスラー300は右ハンドルあったのにダッジチャージャーとかチャレンジャーも右ハンドルがない体たらくだったな
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:56:46.97 ID:zKO1nvcn0
マスタング乗ってたけど窓からガソリンぶちまけながら走ってるようなもんだった
あの頃は若かった
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:02:18.46 ID:J2UlOXgx0
>>21
意味が分からん
燃費が悪いってことか?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:56:51.70 ID:m3rxeFID0
ローカライズとアフターサービスだろ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:57:11.54 ID:mST2Yodh0
そういやjeepだけは結構売れてるなFIAT製のも含めて
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:57:18.92 ID:Cnc+JiFp0
それは道が狭いからです
ハーレーダビッドソンは売れてますと100回繰り返してください
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:59:06.18 ID:iaSsvhU90
>>24
ハーレーは日本が一番売れてるみたいだな
欧州なんて全然だし
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:02:01.50 ID:SsT1R7eM0
>>25
アメリカが70%ぐらいしめてるからな
その数値も怪しいが
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:04:20.82 ID:DzMKoMaD0
>>24
今はアメリカ製のハーレーは全然売れてないみたいよ、アメリカ国内の工員の給料も上がったせいで
だから中国のベネリをリバッジ品で凌いでるみたいだけど
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 06:59:55.83 ID:ZsXfvToMd
>それが黒である限り、顧客はどんな色のT型フォードでも選ぶことができる

客をなめてるのか?

27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:00:41.01 ID:SSD7zIhTM
フォードは売ってないだろ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:02:14.90 ID:VZLO5rMOd
道幅が狭いからデカい車は言うほど売れない

日本にもランクルとかアリアとかもあるけど
アメ車のピックアップトラックより二回り小さいし

31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:03:01.10 ID:ANmaaBTv0
だから軽自動車出せって
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:03:11.82 ID:Uj3xfvFU0
燃費クソ悪い、デカい、運転しにくい
あと馬鹿高い、無理
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:04:33.79 ID:wR90EdZG0
隣の韓国製ですらあまり見かけないけど
円高の時代、一時期地方の高速バスで流行ったけど結局国産に戻ったな
2階建ては欧州メーカーだけど
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:07:26.16 ID:DEb8DkEe0
1970年代は外車といえばリンカーンコンチネンタルかキャデラックで、田舎でもたくさん走ってたよ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:07:47.89 ID:n7fUduX00
北海道のみでなら売れそうだけど
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/04/05(土) 07:08:56.21 ID:G8GqfMAC0
馬鹿みたいにデカいからな
つーか馬鹿そのもの

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました