アメリカ兵「100発中1発当たればいいや」日本軍「天皇の物だから1発必ず当てろ」これじゃ勝てねぇ

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:49:05.66 ID:6H+IADjR0

多くの日本人が知らない、「開戦・敗戦の原因」を明らかにしようとした「未完のプロジェクト」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c86b4028d7fb5b357766fd2bdd789d7de8892a5

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:50:11.62 ID:Ee8XIRht0
いや精鋭を人間爆弾にしたからだろ
前半は海空共に善戦してたし
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:55:10.14 ID:neV4FglB0
>>3
前半は軍縮の影響で物量差が無かった
消耗戦になると週間空母やれるアメリカとの戦力差が拡大した
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:58:41.45 ID:ud3U0zfu0
>>3
善戦?
ミッドウェーでボロ負けしたのに??
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:00:45.73 ID:Ee8XIRht0
>>15
そこが分岐点だろ
暗号解読されるまでは強かった
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:07:43.09 ID:PYsKN73n0
>>3
初戦でカモ扱いだった印象のF4F相手にすら実はキルレシオ1:1.7で1機撃ち落とす間に零戦は2機落とされてダブルスコアでボロ負け
後期はF4F相手で1:6.9、F6F相手に1:19で全く歯が立たない訳だが
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:50:56.70 ID:p5F4IcbJ0
弾が50発しかなかったとしたら?
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:52:29.49 ID:m28ovg6F0
立場を使って他人に強要すればいいと思ってるから
現実に勝てない
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:53:09.73 ID:neV4FglB0
シモヘイヘ「当てたるで!」
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:53:14.16 ID:6NSPCmUF0
それがもう、ベトナムでは1KILL5万発とか言われる有り様
皇軍思考の方が正解じゃないのかと思ってしまう
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:57:40.29 ID:lIKQNdGH0
>>7
日本軍「一人一銭五厘。代わりはいくらでもいる」
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:00:03.36 ID:m28ovg6F0
>>13
弾はなくても人は使い放題だもんな
銃剣で突撃死でもやらせればいいし
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:57:42.35 ID:EWnkxt+W0
>>7
ロバートマクナマラが数字で戦果報告出来ない現地司令官を次々と更迭したら

過大な戦果報告する奴だけベトナムで司令官やってただけ

逆大本営状態だった

30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:07:27.79 ID:Jx2hWl540
>>7
だから台湾や中国は帝国陸軍式を選んだ
少し昔の中国軍の新兵教育で支給されるのは実弾5発その5発で確実に標的に当てる訓練をした
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:12:09.40 ID:PYsKN73n0
>>30
アサルトライフル・機関銃使ってボディアーマー相手するの弾が万単位必要なのは現代戦の常識
ヘッドショットしてもヘルメット耐えられるようになってんだから
戦時国際法違反の違法なアンチマテリアルで対人狙撃でもやるのか?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:54:20.17 ID:EWnkxt+W0
海軍が敵は居ませんで連れ出した島が敵だらけだったとか
ガダルカナルやレイテで繰り返しただけだぞ

日本海軍が日本陸軍騙してた

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:55:37.58 ID:6NSPCmUF0
流石に今は、無駄撃ちはかなり控えめらしいけどね
前線ではホロサイト支給されたり、会敵した場合のキルレートは低く無いみたいだけど
牽制射で撃ちまくるんだよな
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:56:31.15 ID:PYsKN73n0
松本零士の戦場まんがであったな
苦労してフィリピンまで運んだ15榴、せっかくなんで1発撃ったら
ロング・トム100発撃ち返されるの
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:57:02.49 ID:cG9zkECo0
警察や自衛隊の拳銃がなくなっただけで大騒ぎだもんな
そんなの探さなくてもどうでもいいだろ
生産性が悪すぎる
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:59:38.40 ID:ud3U0zfu0
>>12
あれはホント下らなすぎる
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 12:59:54.39 ID:w1/Ld0vg0
物量足りねえんだから現場意識としてはそれであってるだろ
問題なのは不足してるのに圧倒的な大国へ戦争仕掛けてること
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:00:26.43 ID:ud3U0zfu0
>>18
ロシアに勝って勘違いしてた
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:03:43.70 ID:EWnkxt+W0
>>18
1940年の米陸軍総兵力が40万しか居なかったのを勘違い
1945年には米陸軍総兵力は900万人にも達し
日本の総動員数550万を遥かに上回ってた
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:13:55.78 ID:Jx2hWl540
>>24
アメリカは合理的でシステム化した教育に優れてるから
今は半長靴磨きや戦闘服のアイロンがけを廃止し時間を教育や休息に当ててる
一時期は銃剣格闘訓練も時間の無断と判断し廃止した
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:03:51.59 ID:DJIGF5+u0
あまりに人命を軽く扱うので
上の命令を聞いていたら命がないと気がついてしまった
まあ今も変わらん
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:05:58.32 ID:EWnkxt+W0
アメリカは戦後誤ったシグナルが
戦争を招く事に気付いて
200万の常備軍を持つようになった
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:06:18.70 ID:JlhJFiYq0
日本の戦闘機は軽量化に成功しただけで、
エンジンの性能はアメリカほど優れてなかった。
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:06:26.41 ID:OX6uwcrG0
>日本人自らの手で開戦、敗戦の原因を明らかにしようとしたものの、GHQによって1年弱で廃止された
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:07:08.69 ID:p5F4IcbJ0
これって東郷平八郎の言葉でしょ、
実際日本海海戦ではよく訓練され命中率の高い日本軍が圧勝した。
単純な算数を用いてこの言葉を皇軍の非合理性の象徴とするのはアスペ。
東郷も100発100中の砲1門が勝るとは言ったが、1門で100門と戦えとは言っていないのだ。
この場合の「勝る」は優れているという意味と取るのが正しいだろう。
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:07:54.29 ID:iLr/bPgu0
ワンショット100キルてことか
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:08:23.55 ID:Utx/aojd0
東郷平八郎「百発百中の砲一門は、百発一中の砲百門に勝る」
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:10:54.43 ID:LHEZ3c+f0
眞相はかうだ
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/29(土) 13:15:34.35 ID:ZIuCpvy80
猛者はスコープを使わないって?あたしは大砲よ!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました