
X民「22歳。建築職人。年収1200万円。ホワイトカラーとブルーカラーの逆転現象が始まった」8万いいね。これマジ?


- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:07:09.58 ID:MbPL/rS60
-
ps://i.imgur.com/G2rhYRL.jpeg
ニュー速(嫌儲)
https://greta.5ch.net/poverty/ - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:07:53.37 ID:mlPqWxIa0
-
まあそうなるやろうけど…
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:08:17.50 ID:AIW3vOAR0
-
ホワイトカラーの仕事なんてAIでも出来るからな
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:08:22.27 ID:oGRkYb2P0
-
嘘臭いw
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:09:46.91 ID:bfZarYC80
-
それどこの現場だよ
- 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:10:18.94 ID:7f0fmMU/0
-
土方やろ
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:10:22.93 ID:wPBNex8I0
-
職人なるまでが大変だろ
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:10:23.71 ID:Xai0pprqM
-
建築現場で年収1200万円は、個人事業主として専門性の高い仕事を大量に請け負うか、資格を活かした管理職として大手で働くか、あるいは過酷な労働条件を覚悟するかといった特殊な状況下でなら「あり得る」と言えます。ただし、一般的には極めてハードルが高く、ほとんどの作業員にとって現実的ではない目標です。目指すなら、早めに資格取得や独立の準備を進める戦略が必要でしょう。
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:10:27.27 ID:VmaA0swi0
-
どんどん潰れてるらしいな資材高騰で
ってことは給与もどんどんこれから減るわけだ - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:10:34.79 ID:EQVqek+w0
-
ただの雇われ職人では間違いなく無理
中卒で一人親方なら可能性はある
職人仕事が定年ラッシュで人手足りないのはこれマジでやばいと思う - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:11:16.83 ID:INOCb0Wf0
-
年収と年商の違いがわからない高卒一人親方にありがちな奴か
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:11:35.66 ID:hsLZdpHe0
-
そんなミクロのサンプル持ってきて語られても
- 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:11:55.80 ID:z3Uscm4H0
-
それ跡取り息子やろ
どんな優秀でも22才の大工で1000万はない
せいぜい500万くらい - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:12:30.87 ID:KS3qmFiy0
-
職人不足で人工がどんどん上がってるし
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:12:37.61 ID:P5qsD35B0
-
アイツが言ってただけなんだ。俺は悪くねぇ
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:12:55.73 ID:pWJNOV5H0
-
一人親方でピンハネして生活してる奴知ってるわ
やり過ぎると受注が減るから時々現場に出るけど基本はピンハネで生活出来るって業界で一人親方になる奴は基本ソレ - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:13:51.20 ID:5rGEjVpA0
-
特異な一例とホワイトカラー全体を比べてる時点でな
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:13:51.37 ID:S5kpzx7X0
-
そりゃそうだろ
地方なんて衣食住まで負担しないと集まらない
ビジネスホテルとかブルーカラーだらけ - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:14:05.31 ID:VJOVYLkHr
-
ふかしにきまってんだろwww
- 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:15:22.10 ID:ArpMUNmGd
-
人件費と建設資材高騰で仕事激減していき古い家を大事に使う時代になるだけ
- 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:15:54.53 ID:xNvctLeK0
-
大卒までの費用を中卒時に全額株に突っ込んでそのままコツコツ職人仕事続けたら生涯賃金が大卒の倍ぐらいになりそうw
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:16:28.59 ID:z3Uscm4H0
-
近所に分譲住宅作ってるとこあるけど
家ってほとんど大工のじいちゃん1人で作ってんのな
たまにハウスメーカーとか内装屋とか来てるけど家自体はずっとじいちゃん1人で作って完成させてたぞ
毎日20年以上乗ってそうなポンコツの軽四で通ってたけど
とても年収1000万には見えなかった - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:17:01.03 ID:2N70yAQZ0
-
嘘くせーのは人はいないのは当然だけどその給料分の価格上乗せされてんのかよって話
材料費高騰の上に人工まで上乗せした住宅価格になってんのか? - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:18:26.82 ID:Be5FA3iv0
-
中卒で土方やってた同級生は独立して今は飲み屋もやってたりで成功してそうだわ
- 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:18:28.38 ID:UZDuIlYy0
-
探せばちゃんといるぞ
まぁ売上を年収として言う奴がその数十倍いるんだけど - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:18:33.94 ID:VL0pt3W6H
-
こういうのに気づいた人間から稼げる時代がそこまで来てるよ
特に土方系は今後移民受け入れるしかなくなるけどそんな中でウチは日本人の職人しかいませんよって会社があれはそのブランディングが大きな武器になる時代が必ず来る - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:19:02.53 ID:lxDj5I9r0
-
稼いでるやつはめっちゃ稼いでると思う
でも身体壊したら終わり - 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:21:17.56 ID:eDPifBfg0
-
さすがに中卒で初めて独立して個人事業主でやってる土方だろ
- 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:22:09.38 ID:v/zFONkU0
-
そんなに高いなら外国人にさせてなくね?
建築現場でよく外国人見るけど - 35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:26:42.69 ID:lxDj5I9r0
-
>>31
高給でもきついのはやーやーなの🥺 - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:22:19.14 ID:UqHs5azv0
-
そのうちターミネーターレベルのロボット開発されるから
建築関係も人間が駆除されるよそれまでせいぜい稼ぐ事だな
- 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:23:38.76 ID:t+x7VkjeM
-
建設は最初に飛び込む職種でかなり変わってくるからね
俺みたいにハウスメーカーの躯体屋なんかになったら終わり
防水シール型枠削り重量鳶あたりをやれば小金持ちになれる可能性あるよ
住宅の仕事はやらない方がいい - 34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:26:16.45 ID:U7GS5T+q0
-
22で独立してる親方なら売上でそれくらい行くのはありえるけど年収ではないよね
- 36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:27:48.61 ID:ORtCER6K0
-
一人親方で保険諸々いい加減なことやってればおかしくはない
- 37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:27:56.62 ID:JjH3Ejkl0
-
命削ってるだろ
排ガスやら粉塵吸いまくり
紫外線浴びまくり - 38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:29:04.65 ID:8YYpzUIi0
-
嘘松
いくらなんでも現場仕事で22歳のペーペーの職人が1200万はねーよ - 39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/27(木) 16:31:53.85 ID:nEXs15PI0
-
義弟がこれだったけどそもそも親が土建屋やってて若いうちから現場任されてるならありえる
コメント一覧