大阪万博の火星の石、地球で拾った石だった

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:16:25.31 ID:Bt7scVXm0

【火星の石について】
日本の南極観測隊が2000年11月に昭和基地から約350km離れたやまと山脈で発見
ラグビーボール大で、重さは約13kg
水がないと生成されない粘土鉱物が含まれており、火星に水がかつて存在していたことを示す試料ともいわれています

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:03.45 ID:fM9iLWX30
地球の石では?
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:04.96 ID:Bt7scVXm0
そりゃそう
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:20.07 ID:nCb43ulo0
どっかに火星っていう地名があるんだろ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:23.12 ID:Bt7scVXm0
月の石とは違うぜ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:26.23 ID:yl09Cb720
それただのそこらの石ころじゃん
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:17:55.18 ID:t9CcX2nP0
火星から飛び出して宇宙空間をはるばる飛んで来たってのはそれはそれでロマンがある
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:20:14.36 ID:CU/l9W4b0
>>7
それこそおまいの家の前に落ちてる石も何億年前に地球に激突した隕石の可能性余裕
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:18:16.58 ID:yl09Cb720
(これはええ石やな…持ち帰ろう)
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:18:59.23 ID:Kcv6cufHd
隕石ってことでしょ
なにか問題ある?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:21:47.44 ID:ysXirLA30
>>9
問題は火星って言ってることだろ?
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:23:19.65 ID:raC9jjZJ0
>>16
火星の石やん 流石にそれはイチャモンだわ、
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:19:22.83 ID:CU/l9W4b0
虚偽虚構詐欺まみれやったもん勝ちの世の中だとバレたから検証不能な物は全てウソ&証拠検証すらウソ自分の見た物以外全部詐欺だと疑ってかかるのが正しい
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:19:31.26 ID:o63rRNb90
いやいや、南極の石やぞ!😡
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:19:49.05 ID:KnX1YDPN0
火星から持ち帰ってたらすげーよ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:20:16.57 ID:m2PfpNJQ0
俺が南極に埋めたやつだわ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:21:28.69 ID:G38eFNsh0
冷静に考えるとただの隕石よな
人類が勝手に「火星」と名付けた岩石の欠片
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:21:50.94 ID:gU1b4E4X0
火星からのサンプルリターンは無人探査レベルでも出来ていないんだからそりゃそうだろう
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:22:06.31 ID:WevcjyvM0
仮性ちゃうわい
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:22:17.23 ID:0hhmvO/R0
おっさんの結石でも万博で展示して「彗星から飛来した石のかけら」って展示すれば
皆が写真撮ってインスタにあげるんだろうなあ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:23:17.59 ID:T7n37msk0
てか火星の石が地球に飛んできて未だに残ってるっていわばまさに天文学的確率でね?生物が発生する確率よりはずっと低いけど
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:23:59.26 ID:AVQ5OP/Ad
火星の石である証拠あんの?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:24:27.89 ID:raC9jjZJ0
>>22
原子構造が違う
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:25:01.37 ID:raC9jjZJ0
>>23
ごめん 元素
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:25:00.32 ID:05q1/i0K0
火星表面にあった岩が火星の重力を振り切って地球に飛来する方法が知りたい
火山噴火?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:28:21.43 ID:gFb4Mr4N0
>>24
そりゃ隕石が落ちた時に飛び散ったんでしょ🤔

同じ理屈で月に隕石が落ちた時に月の石がたくさん地球に落ちてるらしいよ😎

26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:25:21.55 ID:2PrGG3Xt0
ちゃんと霊能者が鑑定したから間違いない
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:25:38.13 ID:gFb4Mr4N0
>>1
逆に考えればその辺に落ちてる石だって宇宙から来た石かもしれないということだよね🤔
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:25:43.99 ID:bfp9cd5u0
そういや俺がガキの頃行き6年帰り道7年の13年計画で火星に行くみたいなのがあった気がするんだけどあれ出発したのかな
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:26:52.83 ID:XskF0HyH0
なんで火星の石ってわかった?
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:28:17.82 ID:raC9jjZJ0
>>30
火星の成分と一致したから
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:26:59.48 ID:jerFw9XqM
もうめんどくさいから全部宇宙の石でいいよ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:29:51.63 ID:gFb4Mr4N0
>>31
元をたどれば宇宙に散らばってる石が合体してできたのが地球だからね😁
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:27:52.27 ID:WzjV6fM40
火星の証拠ってあるの?
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:28:21.77 ID:AgqQQf2jd
どうやって地球に飛んできたの?
隕石衝突で吹っ飛んだ岩が第二宇宙速度超えたん?
48 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:34:05.36 ID:gFb4Mr4N0
>>35
大気の薄い星だと簡単に反動で飛び出す😮

地球みたいに大気が厚いと衝突する時も飛び出す時も減速してしまって無理🥹

37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:28:59.35 ID:UFndDvvL0
そらそうだろ
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:30:04.85 ID:oW5iMZMs0
今度は石の産地偽装したのかジャップ
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:30:06.56 ID:bcLbD2/k0
前から言ってたやん
今更過ぎるわ
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:30:17.80 ID:VpJDj5760
前の万博はアポロ計画真っ最中で実際に人が行って月で拾ってきたから価値があった
司令船や着陸船も実物だったし
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:30:54.90 ID:jerFw9XqM
なぜその成分の石が地球で作られないと思った?
45 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:31:29.30 ID:raC9jjZJ0
>>43
火星と地球は成分が違う
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:31:00.75 ID:d2AIe67sd
こういうのは雰囲気を楽しむもの
偽物だろうと「火星の石エモーい!」「万博たのちいね!」ができればどうでもいい
46 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:32:34.58 ID:1HwZqBwS0
アメリカは月に行ってないからな
49 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:34:54.59 ID:W8EDKSFV0
火星の方から来た石
50 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:35:06.63 ID:GMYIK6cTd
隕石かよw
51 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:35:51.91 ID:V8p95cU30
あさり 熊本産(北朝鮮産)

日本の伝統だから

53 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/25(火) 14:36:38.06 ID:iDCGO8k1M
福島産の米を
新潟魚沼の隣産って表示するようなもんか

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました