インテル、1.8nm半導体の製造に成功、2025年内に次世代CPU「i385」を発売できる見通し

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:44:02.47 ID:eGcofN6L0
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:44:18.69 ID:eGcofN6L0
計画より1年遅れ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:44:36.52 ID:iIZmb1UH0
熱は?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:44:46.01 ID:VETQjuCs0
このBEってデマスレとか誇張スレしか立てないけどマジでなんなの?害悪すぎね
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:44:54.68 ID:1FUyqPJd0
0.1nmは原子の直径
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:45:01.31 ID:9H3iSKGt0
32bitなの
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:48:52.14 ID:AX0Nx3m10
>>6
DXなら
廉価版のSXも出すだろう
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:46:14.45 ID:tOFMf68y0
ん~?TSMC終了のお知らせか??
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:49:19.23 ID:150vr1oy0
ははは、そんな事でわーくにのラピダスに勝てるのかね?
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:49:21.31 ID:em4qG+un6
これじゃあうちのラピダスただの馬鹿じゃん
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:49:27.72 ID:NyBd0BPz0
知らない間にインテルのネーミング一周したの?
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:52:40.99 ID:CLZVRO/zd
385ってつけると386の機能縮小版みたいだ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:58:58.34 ID:ntu5UYYQ0
壊れます
そして一度壊れたらもう二度と回復しません


これで信頼無くしたよな

16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 11:59:37.18 ID:Su4mnZZ40
1.8nmルールって、メモリみたいな単純回路で3D積層すれば実質1.8nm、積層しにくいランダムロジック的なのだと実質?0nmルールのまま、って話じゃないのん?

買わなきゃ実質0nmルールかな

17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:00:39.12 ID:Su4mnZZ40
半分捨てれば実質3.6
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:01:26.30 ID:z+LNNdpu0
もうインテルを買う事はない
またくクラッシュするんだろ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:02:28.20 ID:POkfc73n0
時期が悪いおじさん「時期が悪い」
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:05:15.37 ID:Su4mnZZ40
こーゆーのって1箇所だけブレークスルーしても
半導体供給の一社依存の問題が残るから
複数箇所でやって製造インフラと製品の供給体制を多角化するのが重要なんでしょ
わーくにのはその冗長性を保つ役目で、なんなら製造インフラを太くする肥料の役でも役立つヤシ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:07:46.61 ID:WMG97MiLM
実際の数字ではないんでしょ?
昔はCPUも実周波数で商品名表記してたのに
いつの間にか当社の指数で商品名表記
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:18:59.09 ID:s2+wel/DM
>>22
Pen4みたいに前世代からクロックあたりの計算数落としてクロック上げるのがお望み?
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:08:09.62 ID:BtQ3VD3D0
1足したらコプロだったけど引いたら何になる?
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:10:35.68 ID:q5nsejxQ0
ついにセグメント地獄から解放されるのか
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:11:17.71 ID:QM/cnkJ80
次の製品を騙る前に今まで売ってきた不良品の責任取れよクソが
MSと組んで古いCPUは新OSでは使えないから廃棄しましょう^ ^ このように誘導してなかったことにようとしてるが
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:12:38.91 ID:70OxTl3M0
そもそも既に実際の大きさからかけ離れてるし
面積辺りのトランジスタ数とかに改めるべきではあるよな
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:21:03.33 ID:E4fa6oRT0
386の何倍の性能なんやろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:24:13.15 ID:48habn6Q0
すげえええええええええ歩留まりは??
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:26:13.48 ID:Z0XXwXcGr
FPUは付きますか?
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/17(月) 12:26:26.81 ID:4jbLavWi0
1.8μmかな?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました