BYDが販売台数でホンダ・日産をまとめて追い抜く。なぜ日本で嫌儲だけがBYDの躍進を見抜くことができたのか

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:54:15.42 ID:Xw7FjkgO0

ついにホンダ・日産超え! 進撃する中国の"二刀流メーカー"BYDの実力
https://news.yahoo.co.jp/articles/79cda75543da2f802461597a0619c0b9d8ea2cff

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:54:51.73 ID:Xw7FjkgO0
■ついに日本市場にPHEV投入を発表
中国BYDの進撃がもうどうにも止まらない!

昨年の世界新車販売台数でBYDは427万台を記録し、ホンダと日産を抜き去り中国メーカー史上初となる世界6位に大躍進したのである。しかも、販売台数を前年から40%近く伸ばすミラクルぶり。
依以下ソース

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:55:01.01 ID:BY+SY03lM
毎日見るんだが
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:56:45.65 ID:I29YTJZv0
見たことない
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:58:05.86 ID:DBqp9qMB0
>>1
中国だけのポンコツ車とかわりとどうでもいいよね
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:58:56.74 ID:7VzAHR9x0
中国市場でかすぎるんよ
そういえばインドのタタはどうなった?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 10:59:18.28 ID:PhMxI6dm0
マツダ買収してくれんかな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:00:07.25 ID:cUTuaV5Z0
内装の質感や乗り心地はレクサス超えてるらしいな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:02:42.63 ID:5pjtHVV20
嫌儲ですらただのEVの会社だと思ってる奴多すぎ

今激アツなのがプラグインハイブリッド車
BYDは日本車の世界シェアを直接奪いに来るフェーズに入った
トヨタがコケたらマジで日本詰むけどいいの?w

10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:03:00.70 ID:/UUH6uXB0
スレは見るけど車は見たことない
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:03:52.73 ID:Bctl+BhU0
トヨタの殴り棒として便利だから持ち上げてるだけだよ
少し前まではその役目はテスラだった
持ち上げてるケンモメンの1%もBYDを購入する人は居ません
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:33:29.23 ID:CMCYJeRI0
>>11
新車で100万円で出たら買うよ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:15:23.59 ID:fWt+fsux0
ドルフィン乗ってるけど評判いいぞこれ
足で買ったんだけど装備がジャップカーじゃ付いてないものばっかで
人乗せるとガラスルーフだけで驚かれる
日本の自動車産業まじで十年もたんと思う
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:15:49.53 ID:eQb5imP40
シール06DM-iが日本に上陸したら
日本国内でもBYDが席巻するんじゃないか
ベースのEV版が500万円近くするのにPHEVってだけで最安260万円台
燃費30km/L以上、航続距離2100kmはもう異次元の数字よ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:16:52.93 ID:prNpuFRE0
ネトウヨ「補助金ガー」
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:17:13.48 ID:F1WVW6ww0
20年前からEVの時代になるなんて既定路線だったろ
そんなのが分かっててあぐらを描いてた連中の自業自得
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:17:22.15 ID:OKSdP/FZ0
PHV投入か、でもデカいんだろうな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:23:24.09 ID:4nuU45P40
神戸にディーラーあるけど走ってるの見たこと無いけどな
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:26:48.83 ID:x24XKYfl0
次はBYD買うわ
10年後だと思うけど
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:27:32.46 ID:E8B3h5qwr
製造業では勝てない
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:31:43.79 ID:krMmf6Jm0
5年もせんうちにトヨタ抜いてそうやな
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:36:16.90 ID:KYswmwGJ0
>>20
じゃあ世界一やん
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:33:34.71 ID:KN1pO88X0
日本って熟しすぎて腐ってるよね
不正改竄のオンパレード
新芽に期待するのも致し方なし
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:37:58.55 ID:hJnMpc5P0
BYDって出来てからそんな時間立ってないでしょ?

大昔からある日産やホンダをあっさり抜くの凄くない?

25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:39:19.00 ID:+xKDS73m0
>>24
昔からあるで
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:47:57.80 ID:hJnMpc5P0
>>25
調べてみたら車売り始めたの2003年みたいだぞ設立が1995年で
昭和の初期からある日産やホンダとはバックボーンがぜんぜん違うやん
こんなひよっこに負けるのやばくないか
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 12:18:54.15 ID:krMmf6Jm0
>>27
盛者必衰栄枯盛衰
普通の組織って数十年もしたら腐ってくるやろ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:40:06.37 ID:ZXZjJt8s0
つか新しいものに対するジャップの拒否反応の強さが異常なんだよ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:54:14.84 ID:qKaR6xbL0
ドルフィン、シール辺りが日本でも補助金付けたら爆売れするやろ
日産さくらとかエアコン付けたら100キロしか走らんゴミEV売れなくなる
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 12:11:38.86 ID:oPOhpMIpM
>>28
補助金付いても売れてないんだけどな
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/10(月) 11:58:21.22 ID:5KayN8lj0
千葉の南の方のド田舎でよく見る
神奈川県民が多く乗ってるのかな

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました