物価が安いはずの日本のエンゲル係数(支出に占める食費の割合)、アメリカの2倍になる

1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:56:20.98 ID:c85Z6z2e0

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO84854750X11C24A1MM8000/
エンゲル係数 日本圧迫
G7で首位 時短優先、割高でも中食

レス1番のサムネイル画像

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:56:45.51 ID:c85Z6z2e0
エンゲル係数と所得の相関
レス2番のサムネイル画像
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:57:14.68 ID:C409zYBz0
日本が上位!
誇らしい!!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:57:35.63 ID:crt29lHx0
もう終わりだ猫の国
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:59:30.39 ID:ZBwMIYQ2M
どこらへんでブチギレるんだろう
貧民はだいぶつらいと思うけど
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:34:40.95 ID:UnPq5uAu0
>>5
ブチギレ無いとおもうけど
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:59:30.77 ID:Ki56h4fN0
低知能「アメリカは給料が高くても食費が高い!」
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:59:45.64 ID:X6jSIkY20
便乗値上げの嵐だしな
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 20:59:58.33 ID:j8ecmYyw0
そのへんに天使がいまくるからしかたない
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:00:18.15 ID:jeYX9VL20
食を娯楽の一種として楽しんでるだけだから
アメリカ人よりすぐれた味覚もってるからな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:03:05.42 ID:SMNtPO3n0
食のレジャー化だから
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:05:30.88 ID:rqB99Hzq0
いつまでg7におるねん
さっさとやめろや
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:06:12.37 ID:iaNmWvWE0
地獄の国
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:08:27.81 ID:EXeEz0se0
エンゲル係数は貧しくなると減らしにくい固定費より変動費である食費を減らすようになって数字としては低くなる
アメリカのエンゲル係数は日本より低いのに消費性向は高いからそれを勘案すると食費以外の支払い(おおよそ固定費)が生活を圧迫する要因になっている
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:09:08.80 ID:MCzTsamp0
食のレジャー化とか言う謎ワード
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:10:29.82 ID:M0rrDABk0
マスコミはこういうことちゃんと報道してほしいもんだ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:10:40.87 ID:KJYqDpru0
金融資本主義でマネーゲームに
明け暮れた末路だよ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:13:28.96 ID:kL3r/+vK0
生活に余裕があれば旅行や車、家を買うからね
豊かなら食費なんかたかが知れている
客観的に日本がどんな状況なのか知れるいい数字だよ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:14:47.03 ID:tZ5dJX1r0
百貨店やイトーヨーカドーもそりゃ潰れるよな
人がいるのは食料品売り場だけ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:15:42.98 ID:DDAMc4Hk0
わーくには地上の楽園でよその国はもっと地獄なはずなのにどうして…
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:15:43.38 ID:l3p+bd/y0
ジャップ狂ってるな
同じくらい高いイタリア人はどうしてんの?
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:17:39.10 ID:+5SLcnJR0
アベノミクスの果実
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:17:41.00 ID:l3p+bd/y0
29%と22%だからイタリアとも全然違うか
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:18:58.51 ID:1jkkoC2S0
別にアメリカの生活が楽なわけが無い
医療費が異常に少ない日本と真逆にアメリカでは病気になったら死ぬ覚悟が必要になる
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:19:43.34 ID:df1uXqrI0
食のレジャー化が捗ってるから
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:22:16.86 ID:zaMhppqU0
本当の問題は金使わないってことやけどな。あほみたいに貯金ばっかしてる民族
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:25:16.23 ID:QmXTd4J40
外貨にたいしては安いが、日本の物価自体安いといわれたことなんかない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:27:14.20 ID:4g87IYtx0
安倍が基準変えた
修正エンゲル係数を考慮したら2倍どころではない
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:28:51.89 ID:jcQuT52x0
下痢バカなんぞ支持するから
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:29:34.85 ID:zSAo5m/10
食のレジャー化www@自由民主党
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:30:01.72 ID:+W/fBjPK0
アメリカ人の1カ月の食費って何ドル?
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:30:31.76 ID:SA9XJPqx0
所得増えないならそらそうよ
食料品上がったらその分他のに使える金も減るし
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:30:32.69 ID:d9EtZoSs0
貧困が加速していく
美しい国、日本!
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:30:59.31 ID:6UyOnihv0
食費、光熱費、ガソリン代の生活に必要な出費がかなり増えたんだよなあ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:32:43.87 ID:rPLhkV9R0
こうなったらエンジェル係数と名称変更して
イメージををフワッとさせるしかないのやも知れぬ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:35:36.36 ID:d7aABnZSd
日本のテレビではなぜか絶対に
「スタグフレーション」
とは言いません
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/09(日) 21:38:02.57 ID:+W/fBjPK0
両親+子供1人 $1,080
両親+小さい子ども+ティーンエイジャー 1400ドル

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました