今年4月から東京都が一戸建てに太陽パネルを義務化決定 小池百合子🙋‍♀

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:09:29.13 ID:vMCCmhLy0

2025年4月に施行される予定だ。

都内では、二酸化炭素の排出量の3割が家庭部門となっているが、
太陽光発電設備の設置率はパネル設置可能な建物のうち、
4%ほどにとどまる。

画像
ps://i.imgur.com/kqQL6We.jpg

https://news.yahoo.co.jp/articles/7eb5e7f0ee728355c3448327ad3c2c7b80180718

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:11:31.74 ID:kdgwSWpc0
誰だよこいつに投票した奴
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:12:21.12 ID:Q/VCI6Du0
日当たり悪い家にも強制すんの?
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:13:16.31 ID:ODJr7eCy0
個人にどうこうやらせようとするのってもう最終手段だな
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:17:01.65 ID:fXXIfpNV0
震災で火事起きたら東京終わります
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:18:48.18 ID:01QNloQ10
もちろん都が負担するんでしょう?
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:19:53.44 ID:b1UND9Oj0
コレは有能
災害時の対策になる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:22:14.36 ID:Om9t5oGz0
>>7
お前シンジローだろ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:47:03.88 ID:btQWBlVK0
>>7
トップヘビーになるから地震で倒壊しやすくなるし火事になったら消火も難しい
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:21:08.64 ID:YQc6mn9F0
中国利権か
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:21:43.36 ID:ncgesNRs0
戦争で送電線が壊滅する前提です
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:22:15.51 ID:FP5Ag+Ae0
ちゃんとした蓄電池が発明されてからにしろよ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:22:54.32 ID:73VIoabz0
小泉 小池
太陽パネル
裏金なんだよなぁ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:24:09.23 ID:8we603RW0
>>12
中国の裏金
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:23:25.09 ID:4KikJd9g0
積水化学の塗るだけのやつでよくね?
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:23:55.79 ID:Ov6dW+rq0
東京ミッドガル化計画発動やね
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:26:24.74 ID:JDdywfBz0
自分がやる気のない法律をよく通せると思うわ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:33:32.75 ID:Ov6dW+rq0
都池小知事
新手のモノマネ芸人にどうぞ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:33:33.26 ID:uDSH4HIj0
屋根の補修が必要になったらどないするの
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:34:02.81 ID:Wm/uCZ1F0
都内に発電所の一つもなく周辺地に原発やら化石燃料の排ガスやら押し付けてるんでしょ
これくらい負担して当然じゃないの
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:37:05.67 ID:uLuYuJLR0
義務化はキチゲェやろ
そこまでして利権を得たいか
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:37:12.25 ID:tt2FTWhl0
都内で一戸建てなんて誰も買えないから無問題
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:40:02.33 ID:H7+TGdQI0
古い戸建てが3分割されて狭小住宅が建つか
長期間空き地だったところに広い家が建つかのどっちか
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:40:31.61 ID:A+ykj7Qj0
故障したらものすごい費用かかりそう
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:44:54.23 ID:dDrKh1w10
国産パネルってあるの?
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:45:48.67 ID:/e8U25OY0
一年でどれくらいが建物がたってどれくらいの発電量を産み出しているか東京タワーでわかるようにしてほしい
10年後くらいから積水化学のペロブスカイト太陽電池普及すれば革命が起きそう
リチイムイオンにかわる電池もでてきて電線要らずが理想
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:47:10.33 ID:DonF4lDF0
でも断れるんやろ?
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:48:53.44 ID:vMCCmhLy0
>>28
無理
メーカーに義務だから
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:47:33.63 ID:0Rq6ZM2o0
一周遅れてない?
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:47:42.02 ID:F0GhrEi+0
姑息なのは家主じゃなくて建てるメーカーに義務を負わせてること
家主ならそんなの要らねーよバーカ!で済むがメーカーはそうはいかない
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/03/04(火) 00:49:27.49 ID:vMCCmhLy0
太陽パネル 万歳🙌

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました