
【悲惨】日本の少子化、「家が狭い」も要因だった 20年で11%狭くなり「1LDKで1人子育てするのが精一杯」の事態に

- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:16:21.96 ID:EvJkOAm80
-
去年の出生数 統計開始以降最少 72万人余に 住宅事情も要因か
2025年2月27日 20時21分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734881000.html - 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:16:45.56 ID:EvJkOAm80
-
毎年、出生数が過去最少となり、急速な少子化に歯止めが掛からない日本。経済的な不安や若い世代の意識の変化など複合的な理由があるとされていますが、
子育て世帯の住宅の狭さも大きな要因の1つと指摘されています。「国立社会保障・人口問題研究所」が2021年に行った出生動向基本調査では、妻の年齢が35歳未満の若い世代で理想の子どもの数を持たない人にその理由を複数回答でたずねたところ
▽「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が最も多く77.8%
▽「これ以上、育児の心理的・肉体的負担に耐えられないから」が23.1%
▽3番目に多かったのが「家が狭いから」で21.4%と、およそ5人に1人が要因に挙げていました。その前の2015年の調査では家が狭いからと答えた人は18%で、6年間で3.4ポイント増加しています。
住宅費の高騰や住宅面積の縮小進む
実際、「住まい」に目を向けると、都市部を中心に住宅費の高騰や住宅面積の縮小が進んでいます。
「不動産経済研究所」によりますと、首都圏の新築マンションの平均価格は、資材費や人件費の高騰などで増加傾向にあり
▽4年前の2021年には6260万円とバブル期だった1990年の6123万円を上回り
▽さらに去年は7820万円まで上がっています。一方で、1戸あたりの専有面積は縮小していて
▽2000年には74.76平方メートルでしたが、
▽去年は66.42平方メートルと20年余りで11%減少しています。
また、家の広さと子どもの数の関係を分析した調査もあります。財務総合政策研究所が2021年に公表した調査では、住宅の面積や通勤時間と子どもの数などのデータを分析した結果
▽第2子を望む夫婦では、住居の延べ床面積が1平方メートル大きくなれば第2子が生まれる確率が3%高くなるとしています。一方で▽東京23区と政令指定都市の場合、夫の通勤時間が10分増えると第2子が生まれる確率が4%減るとしています。
広い家に住むためには郊外に引っ越すことも考えられますが、そうすると通勤時間が長くなり、子育てをしづらくなるという難しい側面が浮き彫りになりました。
住宅の広さで2人目出産をためらう人も
都内に住む泉琴李さん(33)は、夫と共働きで3歳の娘を育てています。
現在、住んでいるのは1LDK・38平方メートルの住宅で、家賃は管理費などを含めておよそ10万円です。リビングの隣にある1部屋を家族の寝室と娘の遊び場にしていますが、布団をしまうスペースがないうえ、おもちゃや絵本などを収納する場所も限られることが悩みだと言います。
娘の成長とともに手狭になってきたことに加え、2人目の出産も考えて今より1部屋多い2LDKのマンションに引っ越すことを検討しましたが、周辺で探すと家賃は月に4万円から6万円ほど上がります。
泉さん夫婦の年収は合わせて600万円ほどで、引っ越すと娘の教育費など将来への貯蓄ができなくなる心配もあり、難しいといいます。
家賃が比較的低い郊外に住むことも検討しましたが、泉さんも夫も基本的に在宅勤務が難しい仕事のため、今の場所から遠く離れるわけにはいきませんでした。泉さんは、もともと子どもを3人欲しいと考えていましたが、今のままでは2人目の出産も難しくなるのではないかと考え始めています。
「手取りが増えない中で、家賃が上がればどこか削る必要が出てきますがそれが非常に難しい状況です。
子どもが増えたら家やお金のことを考えなければならず、不安な気持ちが大きいので、2人目が欲しいけど今は無理かなと思っています」 - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:17:04.05 ID:tjC0qYlg0
-
教育費下げるのは無償化じゃなくて期間の短縮が正解です
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:17:42.97 ID:cy8/AdPb0
-
給料上がってないのに今って坪単価100万で倍になってるんだもんな
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:19:07.92 ID:zDLYp8li0
-
確かにきついと思う。面積はあったほうがいいよ
- 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:19:24.43 ID:hgPlSOz80
-
何重にも詰んでる
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:19:24.81 ID:YybuXR8I0
-
NHKでやっとったが70%以上の理由の金がねえをさらりと流して
20%くらいの理由の家が狭いをクローズアップしとったな - 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:19:53.33 ID:wster6Og0
-
確かに
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:21:12.65 ID:iwfc0tQO0
-
実際トンキンだと1部屋増やすだけで家賃アホほど上がるからな
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:22:00.80 ID:8z9xFJqP0
-
狭い家でずっと一緒にいるとか地獄だな(´・ω・`)
- 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:25:41.30 ID:0mK/e2280
-
いまの若い人たちには氷河期より給料高くして、広いタワマンか戸建てを政府が用意すべきだよ
氷河期の年金は遅らせていいから - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:25:51.49 ID:vYUSOVCA0
-
立派な空き家は物凄い勢いで増えてるのにどうして・・・
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:26:15.39 ID:IXGIU/Rc0
-
都内は家賃で教育費無償化が相殺されるから意味無し
最低限の1LDkでもそうなる - 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:26:49.73 ID:IvS3XH3oM
-
公立のレベルアップしろよ
公立避けて私立いかせなきゃいけないから大変なんだろ - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:27:07.49 ID:/iyhE+4F0
-
キイロショウジョウバエを瓶の中にオス・メス一匹ずつ入れると卵をたくさん産む
ところが20匹入れると一切卵を産まなくなる
こんなところか
- 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:27:12.94 ID:I6MMD4oo0
-
3LDKが65平米とか昔じゃ考えられんほど小さくなったよな
- 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:27:20.56 ID:QzVH+BVV0
-
でも港区の出生率は右肩上がりだしやっぱ金なんだろう
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:28:09.19 ID:YVmK5C9T0
-
しかし、家や土地が広いアメリカでも少子化だから面白い
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:28:11.20 ID:os335svK0
-
広い家を求めて田舎にすんだとて、割と地方国立いかないと結局下宿代かかるからなぁ
- 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:29:37.00 ID:dz42GlAr0
-
一方で狭いほうが交尾の頻度が増えまくるというジレンマ
- 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:29:55.99 ID:zDLYp8li0
-
子供の数が増えるとギブアップで離婚も増えるのでは。これでは当然か
- 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:30:49.76 ID:iK08sDxB0
-
知ってた速報
経団連加盟企業に企業努力を強いる現実は決して報道しません
( ̄▽ ̄) - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:35:12.49 ID:x+xvrHYR0
-
優良な不動産は外国人が買うしどんどん値段が釣り上がってる
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:37:26.38 ID:h3EZPTnm0
-
だから不動産買ってね!!
あほか - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:38:10.65 ID:SsWATP3K0
-
地方で伸び伸び子育てすればいいじゃん
都会じゃないと得られないものってエンタメ関係ぐらいじゃないの?(´・ω・`)
- 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:39:02.28 ID:ThszhxEO0
-
なぜ日本はウサギ小屋なんだ
- 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:40:17.37 ID:hfg8jp0q0
-
うち1LDK なのに隣4人住んでる
ガキが毎日うるさくて気が狂いそう
1LDKやぞ普通単身やろ
ボケ!!!!!!! - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:43:01.65 ID:oBJih0ZV0
-
まあこれはあるよな
子供部屋なんておいそれと作れん - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:46:10.77 ID:/r4jVW3X0
-
そんなこと言い出したら日本でも高度成長期前までのクソ狭い家に雑魚寝みたいな居住環境だった頃まではまだ出生率は高かった
- 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:47:49.52 ID:eYI4vDPM0
-
言われてみれば、そうだ
これまったく議論されたことなかったよなカネやあてがえの話ばかりで
- 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 23:48:51.55 ID:Gd6Xbdkb0
-
だから東京一極集中がそもそもの悪って言われてるだろ
これはその一例
コメント一覧