マイナンバーカードでの本人確認を禁止、偽造カードで銀行口座やクレカの不正取得が相次ぐ

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:22:29.13 ID:CL+apOBh0
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:22:59.01 ID:CL+apOBh0
また、免許証などのコピーを郵送し、「転送不要郵便」を受け取ることで本人確認していた方法も廃止する方針です。
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:23:12.92 ID:Dsfj4gKr0
マイナンバーカードの意味よw
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:23:13.54 ID:CL+apOBh0
一方、免許証やマイナンバーカードのICチップの情報をアプリなどで読み取って確認を行う方法や、自治体から受け取った住民票の写しなどをコピーせず、「原本」をそのまま郵送して本人確認する方法は引き続き認めることにしています。
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:23:35.63 ID:hLB5qvNn0
意味のないカードだよ!
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:24:18.18 ID:v3O8MXEq0
そりゃマイナンバーカードは家に置いて他人には絶対知らせないでって政府が言ってたからな
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:24:32.54 ID:PF0OoOBo0
再来年からwww
春からやれよwww
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:24:33.45 ID:z0JKuit/0
背乗りし放題だもんな
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:25:18.29 ID:8/k0IR2g0
マイナンバーカードの意味全否定w
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:26:08.77 ID:gFmNI0us0
誰がこんな糞設計をやったんだ
顔写真があることがもう糞だと最初からわかってたろ
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:02.46 ID:qUzCeFQq0
>>10
この話は毎回ニュー速民ギャン泣きで嫌がるけど、本来番号ありきの制度だった民主政権のマイナンバー制度を、
安倍政権がお友達企業に金配り目的でカードありきの制度に強引に変えちまったからさ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:58.42 ID:Ar2nL6Gd0
>>15
なるほど
これが弓庭ってやつか
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:25.02 ID:yG6L6INw0
>>10
システム利権ありきなのでザルよ
焼け太りすれば丸儲けだしな
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:26:35.38 ID:idx3+HR+0
なんじゃそりゃと思って見てみたら券面コピーでの確認が禁止されてICチップを使えという当たり前の記事なんだが
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:58.45 ID:vXrxkLQ30
>>11
オンラインでIcチップ認証は無理じゃね?
パケットキャプチャで偽造され放題だろ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:26:37.05 ID:Pa7j++6W0
日本人には運営できんか
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:27:09.92 ID:VIiarGe40
>>1
そもそも、どうしてこの方法で本人確認出来ると思ったんだろう?
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:27:15.58 ID:HPsr4JZu0
みんなのカード
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:12.96 ID:yv2+n/TD0
IT周回遅れの日本らしい
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:21.35 ID:q6fRf4Ne0
クレジットカードの発行どうやんの
対面で本人確認てスーパーや鉄道なら難なくできるだろうが
楽天とか無店舗のとこはどうするよ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:23.78 ID:9KFbgJGi0
ネトウヨどうすんのこれ
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:28:59.45 ID:WPYehKaJ0
顔写真もナンバーも載ってるし これで安全とか意味わからん…
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:06.90 ID:CCdsixer0
結局免許証最強って事か
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:30:04.08 ID:VmpSNhuz0
>>21
免許もダメだぞ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:31:19.26 ID:CCdsixer0
>>27
そうなのか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:30:46.00 ID:qUzCeFQq0
>>21
自民政権「免許証もマイナンバーカードに1本化!」
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:30:59.21 ID:ErSCq9xk0
>>21
免許証も禁止になる
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:36.98 ID:dLLImbOV0
またパヨチョンかよ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:41.56 ID:kIKzmk6s0
ん?
例えばネットで銀行口座作る時とかどうするの?
今までは免許証やマイナンバーカードの写真でOKだったけど
実店舗に行かないとダメになるの
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:31:09.28 ID:vXrxkLQ30
>>23
オンラインは住民票の原本郵送のみじゃね
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:29:51.53 ID:j2XmPxMk0
印鑑証明が確実では
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:31:02.70 ID:7QLTr8n20
使い道のないものは作らない
住民票がコンビニで取れることと、確定申告に使う以外にこれじゃなきゃという用途がない
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:31:05.93 ID:u52d2gTl0
カードの写真を撮影して認証っていう謎システムはどう考えても意味フだったよなw
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:31:34.72 ID:Xtp27uNG0
電子マネーばら撒いてまで作らせたのにまるでバカじゃないですか
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:32:17.47 ID:jGl5tckD0
全部マイナアプリ経由の認証でいいんじゃないか
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:32:34.87 ID:BdLAv2uW0
マイナンバーカードの再発行にはマイナンバーカードが必要です
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/27(木) 20:32:35.78 ID:j2XmPxMk0
実印+印鑑証明というアナログに戻りなさい

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました