小樽駅徒歩6分マンション1199万🏢これ都内なら倍だろ

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:43:35.38 ID:5K2ezl1x0

realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0023161757/

https://greta.5ch.net/poverty/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:43:53.42 ID:5K2ezl1x0
函館本線 「小樽」駅 徒歩6分
北海道小樽市稲穂3丁目
1997年8月(築28年)
総戸数 30戸 / 地上11階建
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:44:44.00 ID:dm9Xz/e40
場所は悪くないけど
小樽なんだよな
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:44:45.87 ID:dYyjdxpW0
寒そう
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:44:56.58 ID:aeCXmQcg0
風呂場が旧石器時代
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:46:42.89 ID:dm9Xz/e40
自主管理で修繕積立金が安いな
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:46:54.02 ID:PeWkubiRM
冬の暖房費は?
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:47:10.59 ID:rVydzs/Q0
広いなー都内なら6000はしそう

小樽は住みやすそうではある
観光地だから仕事もあるし飯もあるし
ドンキもあるしチェーン店もあるし
20時に街が閉まるのに抵抗なくて冬は別のところに住むつもりなら良さそう

11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:48:40.57 ID:dm9Xz/e40
>>8
札幌でも4000はするだろうな広いし
でも小樽は厳しい
岩見沢よりは良いかなレベル
快速エアポートもあるし
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:47:49.35 ID:gBxZDRIu0
徒歩圏内にイオン系のでっかいスーパーが無いとやーやーなの😡
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:49:01.80 ID:dm9Xz/e40
>>9
長崎屋で我慢して
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:08:01.08 ID:8FAYEqbH0
>>9
築港まで行けばあるやろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:14:06.32 ID:dm9Xz/e40
>>30
クルマないと行けない
クルマ持たなくても行きていけそうな場所なので
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:47:50.83 ID:tZs62jFVH
小樽で何すんだよ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:48:50.03 ID:LgXYrF8t0
小樽って
仕事あるの?
札幌通勤は遠すぎるぞ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:49:58.13 ID:JZMcIhju0
小幌に見えた
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:50:04.56 ID:dm9Xz/e40
恵庭や千歳と比べても
小樽は格が落ちる感じするわ
なぜたろう?
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:54:30.80 ID:2WHKJtA90
>>15
ニュータウンっぽいかんじじゃないからヤンキーなかんじの方が強い
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:50:07.49 ID:Q9hYqVTp0
築28年て
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:51:59.05 ID:dm9Xz/e40
>>16
あと30年は行けるやろ
潮風の影響は知らん
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:53:19.20 ID:dm9Xz/e40
観光客が多いエリアには被ってないし
悪くはないんじゃないの
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:53:19.14 ID:U0gHqGVa0
築30年近いし安いと思えない
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 18:59:11.70 ID:dm9Xz/e40
広すぎると暖房費が嵩みそう
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:00:00.70 ID:hVM2pQhh0
新小樽だったら新幹線効果狙えたのに小樽駅じゃ意味ないな
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:02:21.41 ID:dm9Xz/e40
>>22
新小樽は場所が悪すぎる
あんな斜面には住みたくないよ
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:02:08.13 ID:AjDiMV4Ya
小樽駅から札幌駅まで電車で40分くらいだよね?
まあ札幌市内なら通えるかな
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:03:25.34 ID:dm9Xz/e40
>>23
朝は快速ないから50分とかかな。。
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:06:00.78 ID:AjDiMV4Ya
>>25
そ~なのか
しかも上にもあるけど新幹線の駅が小樽駅から随分離れてるなあ
リモート可能ならいいけど毎日通うのは大変だな
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:04:57.28 ID:2VGEvfGM0
広い 雪だっけ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:06:16.43 ID:dm9Xz/e40
帯広も長崎屋無くなったし怖いな
閉店すると買い物する店が消えるに等しい
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:07:23.33 ID:dm9Xz/e40
長崎屋壊してホテル建てたいって思う人多そう
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/23(日) 19:21:40.62 ID:uYgHkJSh0
マンションとかなら自分だけ暖房つけなくても周りが暖かければ凍死しない程度には暖まりそうだけど北海道モメン実際のところどうなんだい?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました