BBC「ダークモード使って液晶の輝度あげてるやつ、それ意味ないぞ」

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:13:51.07 ID:68AoEX0u0
2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:14:00.86 ID:68AoEX0u0
BBC R&DのエンジニアであるZak Datson氏は、「ダークモードは、一部のデバイスでは消費電力を削減できるという研究結果があるが、それは実験室レベルの話だ」と指摘する。実際の利用環境では、ユーザーはダークモードの画面が見づらいと感じ、明るさを上げてしまうことがある。

明るさを上げると消費電力は増加するため、結果的にダークモードが省エネにつながらない、あるいは逆にエネルギー消費を増やす「リバウンド効果」が生じることが今回の調査で示唆された。

この研究は、2017年製のMacBook Pro (LCDディスプレイ) を使用して行われた。黒表示では完全に消灯される有機ELディスプレイでは異なる結果が出る可能性はあるものの、LCDディスプレイが依然として主流であることを考えると、ダークモードの省エネ効果は限定的である可能性が高い。

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:14:43.09 ID:UMLDBV4b0
白い画面は老眼には眩しいってか?
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:15:26.09 ID:fYZPdt6vd
別にダークモードは省エネ目的使うものじゃねえだろ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:15:28.69 ID:CuiWBLr0H
ぼくは有機ELなので意味大有り
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:15:33.43 ID:aFSSEQQIa
そりゃ液晶はバックライトで光らせてるからな
OLEDなら明確に違う
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:15:34.66 ID:zHz+jxGc0
LCDはそのとおり
OLEDではそうではないな
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:16:05.48 ID:eOr1pViA0
なんでいまさら8年前のmacbookなんだ
始めに結論ありきのアホ実験
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:16:19.41 ID:Xxekl9540
そもそも省エネのために使ってる人いたの?
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:16:22.48 ID:lgMgMRXS0
何この研究何周遅れだよ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:16:31.32 ID:gmtuAdlT0
タイムマシン速報
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:16:35.65 ID:EJ0lbOhH0
OLEDの黒は黒なんだよな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:17:09.76 ID:ACagtm4f0
ダークモードのほうがかっけーじゃん
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:17:22.86 ID:5gtshcNx0
chmateはダークモードだよな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:18:20.83 ID:/747YHKo0
ダークモードって有機EL前提の話じゃないの
液晶でダークモード使う馬鹿いるの
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:19:38.18 ID:zHz+jxGc0
>>17
LCDにせよOLEDにせよ、夜間モードはおもに人体のためでしょ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:19:00.40 ID:VLudClrE0
なんでわざわざ昔のパソコンで実験するの
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:19:14.77 ID:MBbkMl9h0
2chMate 0.8.10.192 dev/SHARP/SH-54D/14/GR

ダークモードじゃないと布団でお目々シパシパする

21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:20:47.29 ID:BxqYgL4j0
白いと子供っぽいんだよね
男なら黒に染まれ
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:36:12.97 ID:9m89pHRvd
>>21
逆にダークモードが厨二臭くてダメ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:22:25.63 ID:oKjwxBID0
ダークモードは光の反射が増えて逆に目が疲れる
白い画面の方が良い
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:22:58.55 ID:BWHtLZMN0
ダークモードでも真っ黒だと白い字とのコントラストが
見にくくて好きじゃないんだよな
濃いグレーくらいがちょうどいい
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:22:59.82 ID:R6l81ywK0
消費電力なんてどうでもよくて、単純にダークモードの方が見やすいんだよ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:23:32.04 ID:f9Rf+Hcx0
明るさ上げたらそりゃそうだろ
上げる奴もアホだしこの研究も何なんだよ
しかも有機ELじゃねえし
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:23:42.36 ID:ORJnIL0S0
有機ELだから常時ダークモードだわ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:23:44.88 ID:+uR99bRe0
目に刺さる白は老人にはつらい
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:25:21.80 ID:13gmyLCu0
見やすいのに意味がないとは一体…
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:26:06.06 ID:YyAtQ65I0
意味なくないよ、省エネの問題じゃないんよ、眼がツラいんよ…
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:26:09.57 ID:xuAIczAf0
そら液晶には意味ないだろ
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:26:27.82 ID:NSTlThncM
ダークモードじゃないと夜眩しンだわ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:27:25.87 ID:hg9wp3L80
背景が白いと眩しいんよなぁ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:27:46.95 ID:ev9gCHWId
画面を黄色ぽくするナイトライトは?
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:28:05.82 ID:dTCn4S3+0
PC起動時にヌビだのコンパネのカラー設定が反映されず眩しいことが度々と
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:28:23.90 ID:oWEwOpiX0
明るさを上げると消費電力は増加するためって何を当たり前のことを言ってるんだ
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:29:39.92 ID:CnZRzhK0r
嫌儲でスクショ貼るとダークモードじゃないとガチギレして絡んでくる奴いるのが怖かったです
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:31:42.55 ID:BriIIHNl0
ふかわ
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:34:19.75 ID:BOPA+OcB0
古い人間だからダークモード使いがちだけど
白く見えるのはバックライトで黒色は液晶で遮ってるだけだもんね。遮る分のエネルギーが白より余計に消費する
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/22(土) 11:35:16.42 ID:qNIyAmgd0
テレビもスマホも有機ELの時代なのに

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました