日本人の京都離れ

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:27:44.70 ID:SsmIFAfw0

———-
京都の観光業界で広がる「インバウンドシフト」 訪日客頼みになる理由とは? 
距離置く事業者も

訪日外国人に照準を合わせた「インバウンドシフト」が、京都の観光業界で広がっ
ている。日本を訪れた外国人は2024年に過去最多の3686万人に達する半面、
オーバーツーリズムが一部で問題となる京都市内では日本人客の減少が顕著になっ
ている。常連客を持つ老舗や人気店などを除き、事業者は訪日客の取り込みが避け
られなくなっている。

 額に巻いた手ぬぐいと前掛け姿の外国人が小麦粉をこね、湯切りのざるを一心に
振る。ラーメン作りが体験できる
———-
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/biz/1422559

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:28:20.67 ID:ZweEWqTd0
このいけず石!
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:27.52 ID:vFfEMD9W0
日本中の観光地がガ●ジンばっかりだぞ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:33.67 ID:+0njpe010
まあ住んでる人間が元から最悪やからな
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:35.71 ID:TuWJWntl0
京都は好きだけど京都人は嫌い
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:39.33 ID:6AhfKUyj0
最期に行ったのが30数年前だな
八つ橋食った
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:33:44.61 ID:DMqL66/D0
>>7
あらー、そんな遠いところからよう来はったんやなあ
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:50.12 ID:U7YJXQt70
たっちゃん漬けぐらいしか美味い名物ないからな。
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:29:50.71 ID:0TdytsKB0
ぶぶずけ屋が無い
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:30:25.01 ID:LepN/SlN0
行きたかったけどあんなに外国人だらけなら行かなくていい
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:31:40.51 ID:LxlDuh0W0
京都はしばらくいいわ
インバウンド落ち着いたら行く
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:31:49.64 ID:12jDCA/W0
キンペーの奴隷が多すぎて行きたくない
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:32:13.49 ID:mz4Rcsiz0
外人だらけでどこ泊まってもトコジラミだらけでしょ
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:32:18.92 ID:ODMrOFXO0
来月行くよ!
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:32:25.23 ID:kRdWyP1a0
京都よく行ったなぁ
年に何回か行ってたけど
人多すぎて行かなくなって何年だろう
金沢も毎年行ってたけど
北陸新幹線開通で行かなくなった
もう観光地には行けないわ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:34:22.41 ID:5mckPAlF0
>>15
キモドルオタの推し地下アイドルがメジャーになった途端にアンチになるのと似てる
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:39:00.08 ID:Rn/kklAa0
>>21
例えが気持ち悪い
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:41:26.91 ID:F2epg3hA0
>>15
鹿児島の与論島いいよ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:32:26.24 ID:DvE8WH3F0
てかまじで観光地行かなくなった
地獄みたいな体験するために金払いたくない
日本政府は日本人の観光をやめさせたいみたいだしいいんじゃない?
京都も多文化共生頑張ってね
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:32:51.87 ID:csmxS4IF0
修学旅行生と外人はだいたい同じ場所にいる
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:34:09.80 ID:5jwpQUE70
京都人は性格的に中国人の方が気が合うからな
元々中華のパクリだし
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:37:59.14 ID:7SxLMN4/0
>>19
日本人の上京志向、上洛離れだね
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:43:17.33 ID:rR4vryK90
>>19
それな
洛陽の物真似都市
住民まで小中華思想
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:34:10.76 ID:KqObRHgN0
最近は中華のマナー悪すぎて新幹線とかも乗りたくないな
京都なんかカオスだろ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:34:26.08 ID:8uBqnh7J0
カネねぇんだわ(´・ω・`)
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:36:56.99 ID:CO3cRPQ60
コロナの時のガラガラの京都は最高だったわ
あれを経験してしまうと
いまのところ外人だらけの京都なんて近寄りたくもないわ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:38:32.81 ID:a6SKHUCU0
国内はどこ行っても外人多くて最近は旅行しなくなったわ
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:38:45.42 ID:Niol7+UD0
どこもかしこも混み過ぎてて行きたくない
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:40:28.48 ID:9cMuN+Zm0
人が多すぎ
街は汚くなった
インバウンド狙いの低品質ボッタクリ価格
今日本の観光地と言われてる場所は行く価値がないのよ
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:40:41.14 ID:lyQJSF5y0
京都はまじで外人だらけって聞くね
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:41:27.80 ID:CAntzJgO0
京都と書いて中国統治読みます
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:41:28.73 ID:+uFnmLZI0
日本はもう植民地
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:41:54.79 ID:YG518usv0
京都も金沢も外人だらけ、絶対に行かない
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:42:59.53 ID:nvD7i2Hf0
実質キャパに上限あるんだから
日本人だけカウントするのはなあ
総数が増えてるなら居心地落ちてるって話を見れないあたり有害ライター
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:43:01.60 ID:LrMB+xOR0
てか住宅街まで入りこまないでほしいよね
住宅街は観光客侵入禁止にしてほしい
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:43:16.07 ID:JcCpjlt30
芸姑さん舞妓さん達も訪日客の礼節の無さに嫌気差してたみたいだもんな あんなんがめっさなら行く気無いわな
41 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:44:55.43 ID:tlHJwMJw0
コロナ禍で閑古鳥ないてるときに
今なら空いてまっせ~とアピールしてたのは一生忘れないだろう
42 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:46:10.94 ID:LrMB+xOR0
京都行くよりバブル時代に建った新興宗教のバカでかい施設巡りする方が人いなくてストレス少ないわ
43 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:46:52.71 ID:ePc4QfCc0
30年前に行った京都はもう無いのかな
44 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/14(金) 19:47:03.63 ID:6Kj+ipie0
遠くても行きにくくてもいいから風情があって外国人がいない観光地ってどこ?

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました