
【IT業界悲報】日本のITもう滅茶苦茶。リファクタリングと設計を同じ意味で使ってる著者の書いた技術書がベストセラーに


- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:50:21.93 ID:q7hTWFVz0
-
批判記事書いたら消されたので詳しくは触れないでおく
- 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:51:35.14 ID:vnHYzLGP0
-
消されたの?
ということはあんまりしつこく突つくと開示請求されそうだな - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:56:36.29 ID:q7hTWFVz0
-
>>2
正直批判にも耐えられないチキン野郎が出版すんなよと思った
削除後に本人のX行ったら
「俺は沢山努力して書いたんだから賞賛されるべきなんだー!」
って吠えててコイツ本書く資格ないだろと思った - 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:52:30.63 ID:R7ztKIDv0
-
そういう技術的な間違いは指摘しないとダメだぞ
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:52:44.36 ID:qeyyyMYb0
-
俺もリファクタリングの意味わからん
実務で使ったことない - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 20:30:37.94 ID:89YsBApd0
-
>>4
適当に設計して難読化し保守もままならない
糞ソースを最適化して作り直す - 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:54:01.18 ID:XsZUZOczd
-
日本のitなんて昔から無茶苦茶
多重派遣とかで未経験を経験者として送り込んだりと
そんな情報科学を軽視がずっと行われていたから - 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:56:47.35 ID:7h+nS+0n0
-
馬鹿すぎんか
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 16:58:01.03 ID:zQycMiJX0
-
詳細設計の一部と言えなくもないでしょ
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:00:46.22 ID:XsZUZOczd
-
>>8
プログラミング自体設計作業だと知らない人たち多いからな
もうパンチカード開けるのがプログラミングじゃないわけだし - 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:27:17.35 ID:zKxQMv0aM
-
>>10
設計として作るならいいけど君らそのままプロダクトに組み込んでブラックボックス化するじゃん - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:00:45.00 ID:qVyOldlE0
-
まず「IT」って言葉使うのが文系だよな
- 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:04:57.22 ID:iAjnaeZk0
-
それほんとに技術書なの?
新書とかビジネス書のカテゴリじゃなくて?
その辺はウケりゃ正義なんだから滅茶苦茶なこと書くぞ - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 18:28:32.77 ID:uroVg2XR0
-
>>11
どうもビジネス書の類だな - 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:10:16.39 ID:jen2IbCg0
-
プログラミングなんてそのうちAIがやるんだから別になんだっていいだろ
- 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:11:11.45 ID:7h+nS+0n0
-
せめて本の名前くらいだせや
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:13:41.82 ID:h7jg2gzsM
-
批判記事消す権限なんて誰にも無くね?
アマゾンレビューはガンガン消されてることがあるけど、書評が誹謗中傷になるなんて聞いたことがないし、通らないでしょ - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:15:58.89 ID:kDPlngpw0
-
色々と稚拙な社会にはなって来ている
YouTubeの学術解説も殆どがウィキペディア取材だしな
なんなら丸写しをゆっくりが語ってるのすらある - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:16:52.73 ID:h7jg2gzsM
-
そもそも書名出さないとおまえの批判が正当なものかどうかわからんぞ
俺は作者のほうを支持するかもしれんし - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:17:15.24 ID:B1TMOSjF0
-
売り上げだとかベストセラーってのは良書の指標にはならんよ
- 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:32:36.55 ID:iAjnaeZk0
-
良書って昔から読み継がれてるって事実を以てようやく客観的に分かるから
移り変わりの激しい技術の世界とは相性悪いんだよな
それでも実際に読み継がれてる技術書もあるからそういうのはめっちゃ凄いんだけど - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 17:40:27.88 ID:XsZUZOczd
-
>>19
上辺の移り変わりやaiみたいに進展が激しい分野はともかく
なんだかんだで良書って言われるのは不変な基礎的な本だし - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 18:42:48.79 ID:RIKE4b2D0
-
何この情報量ゼロのクソスレ
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 18:44:08.99 ID:LK75Cyco0
-
なんでパソコンカタカタ関係の本てわざわざ偉そうに「技術書」っていうの?
内容的には参考書だよね - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 19:26:56.84 ID:M1LOg3Mg0
-
内容的にはリーダブルコードやgodcode badcodeみたいなもんだから
そんな目くじら立てるほどでもないと思ってしまうけど - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 20:48:11.60 ID:kOmwTsWj0
-
ミノ駆動か?
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 20:56:31.68 ID:ddfu8QBT0
-
なんか変数名一括置換ぐらいでしか使わない単語のイメージ
コメント一覧