中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:22:22.79 ID:JlppyeQY9

中小企業の3割「賃上げの予定なし」 春闘、企業の「体力格差」が鮮明 連合が掲げる「6%以上」達成は…

 今春闘で中小企業の賃上げ動向が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞が中小零細企業にアンケートしたところ、約3割が賃上げの予定はないと回答した。過去最高水準の賃上げ要求が相次ぐ大企業に比べ、高い賃上げ率を見込む中小は一部にとどまっており、企業間の体力格差が鮮明になっている。(砂本紅年)
◆「原資がない」が6割
 調査は今月3~5日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施し、取引先の中小零細企業698社から聞き取った。今年は「賃上げをする予定」が32.1%、「賃上げの予定はない」が30.4%で、残りが「まだ決めていない」だった。賃上げしない理由としては「原資がない」が60.0%に上り、「大企業との取引価格を今以上に上げてもらわないと資金繰りが厳しい」(神奈川県厚木市・運送業)などの切実な声が相次いだ。
 これに対し、鉄鋼や重工大手の労働組合が加盟する基幹労連や、トヨタ自動車労組は既に過去最…(以下有料版で,残り 408文字)

東京新聞 2025年2月11日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/385017

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:23:59.17 ID:tJg0z9ru0
クラッシュはもうすぐ
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:24:11.72 ID:WgOjS/vM0
払えない企業は早く潰れろ
4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:25:16.64 ID:pcBJsfmX0
>>3
そして国力がガタガタにwww
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:25:35.22 ID:kovgc5te0
>>3
潰してどうするの?
口先だけの輩の意見なんて
誰も相手にしないよ?
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:25:36.66 ID:oMe8GkNV0
でも、社長の車は高級外車なんだよな
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:33:11.27 ID:8UTV9jEz0
>>6
そういう会社は辞めない社員がバカなだけ
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:25:40.88 ID:cuCZTYRR0
毎年2000円賃上げしてくれるウチの会社は優良企業やね
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:25:52.31 ID:a2IGVTzx0
ウチも賃上げの予定ナシ、ヨシ‼
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:26:50.29 ID:qzHWYrEB0
フジの番組に関わる制作会社は賃上げどころじゃねーわ
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:27:18.66 ID:iyZHuw8Y0
賃上げしない企業はどんどん退職して他をあたった方がいい
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:27:19.31 ID:1SXWLu8e0
取り引き先ですらこの回答だぞ
実際は8割以上の企業が賃上げなんてしない
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:28:06.00 ID:xCXTOmOv0
利上げなんてするから
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:29:03.14 ID:C1hkU24k0
従業員に金払うのはもったいないからね
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:29:09.75 ID:qRhBx3y40
6000円くらい上がればいい
上がるんじゃないかな
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:30:00.57 ID:YsIg/ipE0
でも経費で家建ててベンツ乗ってるんだろ?
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:30:26.33 ID:RtOnB79W0
賃上げのない会社で働いてる人は早く転職した方が良いよ
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:30:49.79 ID:HE6vw2ad0
最近の流れは10年前に500円のベアで会社と折衝してたのがアホらしくなるな
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:31:05.87 ID:8UTV9jEz0
大手もリストラしまくってるから原資確保できてるけどこの先どうすんだw
日産やパナの経営危機ニュースなんて氷山の一角獣だろw
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:31:21.35 ID:3a2DzDsg0
20代、30代の若手は簡単に転職できる時代だから、金払いが悪い会社からどんどん流出して不人気な会社にはジジイしか残らなくなるな。数年後にはそのジジイも引退して、事業を続けられなくなる。中小企業には先を読めないバカ社長が多くて、騒ぐ頃には手遅れになってる。
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:31:28.19 ID:oIEwFkPn0
日本の格差社会がさらに広がって行くわけか
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:31:42.23 ID:kO1UcQjB0
賃上げせず採用もしなくていいから安値で仕事受けるのだけやめてくれ
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:01.38 ID:q04dLfhN0
ずっと上がらないからインフレ増税分減りまくり
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:07.43 ID:h8PxBLxq0
そらちょっとばかり賃上げしたってほぼ税金で持ってかれてなかったことになるし
頑張っても給料上がらないなら労働者は頑張らなくなる
労働者のモチベーションが落ちれば企業は成長していけない
最初は賃上げ頑張れてもすぐ限界が来るのは当たり前
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:27.08 ID:slVjPoDr0
日本は働けないおじさんが増えるのだ
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:34.82 ID:ZCV9FL790
>>1
大企業に転職すりゃいいだけ

はい

解決

26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:35.31 ID:WnD8EMS40
物価は容赦なく上がるのにね 恐ろしいわ
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:49.84 ID:ZCV9FL790
俺はもう大企業に転職したよ
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:32:57.14 ID:pnaWOc180
その割には高級車を乗り回す経営者
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:33:32.19 ID:ZCV9FL790
>>28
中小企業の社長はそれをよくやるよな
早めにやめたほうがいいぞそんな会社
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:33:32.72 ID:fkSqHfPu0
コストカットで大企業が見積もりの値段も下げに来るし
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:34:26.67 ID:ZCV9FL790
>>31
俺は今まさに中小の下請けにそれをオーダーする立場だよ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:33:56.35 ID:KMo8Dwo10
下請けは賃上げするなら取引停止って言われちゃうもんな。
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:35:27.41 ID:pko1BBNZ0
短小勃起力無し
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:35:37.29 ID:FzR1JyrE0
結局大企業がほとんど持ってっちゃうからな
中小は残り汁を分け合うのがせいいっばい
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/11(火) 07:35:53.51 ID:yb/evJB50
儲かっていなければ賃上げできないよなそりゃ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました