八潮陥没穴、さらなる大規模崩落の可能性。すでに農業用水路が落下寸前に

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:33:51.96 ID:0oIxTHs80

「大規模崩落の危険性がある」埼玉・八潮市の道路陥没事故 救助活動再開のめどたたず 穴の中の「農業用水路」が新たな救助活動の障壁にも
2025年2月5日 16時49分

県の担当者は「大規模崩落の危険性があるため、すべての作業を慎重に進めざるを得ない」と話していて、救助活動に入る前の段階で作業は難航しています。
https://news.livedoor.com/article/detail/28089593/

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:35:03.04 ID:FUYvEkVLd
全部剥がせば良いじゃん
3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:35:57.18 ID:OTknp/le0
>救助活動に入る前の段階で作業は難航しています。

いつまで救助活動と言い続けるのかでトトカルチョできそう

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:37:17.29 ID:h4vvFrHa0
震災も瓦礫に埋まっててもずっと救助活動って言われ続けてたやんけ
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:38:27.26 ID:PoG6g/aM0
穴の中の農業用水路が心配だなあ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:41:21.86 ID:AKM+Wer00
これから日本全国の道路でこんなん起こるんやろ…
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:44:17.44 ID:OBmvle4C0
流されて詰まってるトラックのキャビン引っこ抜かないとどうにもならんな
まずは見つけてどこから出すか決めないと
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:55:09.40 ID:1hhBBJ8n0
後の八潮湖である
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:56:46.89 ID:GXN1kAQB0
人目につかない墓のようなものである。その上を歩いても人々は気づかないでいる
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 17:58:59.17 ID:PoG6g/aM0
>>9
詩人やね
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:01:32.43 ID:QtWfVLsn0
能登や八潮の対応を見る限り、災害対応能力が著しく不足しているようだ
問題が顕在化する前に先読みして復旧プランを練っておけよ
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:02:29.46 ID:PrPHeTlF0
これ現象占いだぞ
日本の今の状況をこういう事象で日本人に知らせているんだぞ
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:05:32.49 ID:PoG6g/aM0
>>12
下水対策土木は穴からお金が湧き出る金鉱
もう下水なんか申し訳なくて黄金水や
14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:07:18.38 ID:ohUZif5h0
運転手まだ生きてるのに
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:07:54.59 ID:gxiEMUyJd
早くトラック運転手を助けてあげて!!
手遅れになっちゃう!!!
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:23:08.43 ID:QtWfVLsn0
>>15
仮に室温25度の温かい快適な室内にいたとしても
水分補給しなければ脱水で死ぬ時間だから手遅れだよ…
水を飲まなきゃ2~3日で死ぬからね人間は
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:26:24.34 ID:V1Ve4LY+0
>>18
湿ってるから空気から水分摂取してるかも!
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:09:47.12 ID:medgdDQ40
対岸の火事じゃねえかんね
おっかねえわ
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:25:27.33 ID:QtWfVLsn0
>>16
ほんこれ
これから全国各地で陥没事故が増えていくと思う
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:31:37.46 ID:WK1HPuu30
>>16
首都直近の幹線道路とかいう下手な地方都市の道路なんぞよりも格上がこの有り様だしな
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:13:13.36 ID:PrPHeTlF0
東日本大震災のあとに国土強靭化とか言って選挙して
東京オリンピック大阪万博だからな
この結果だよ
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:27:21.60 ID:Hv1LGuYo0
>農業用の水路として使われていたコンクリート製の管が落下する危険性があるとして、
これ交差点側の暗渠のこと?
そんなの最初から分かってただろうに…
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:32:15.35 ID:m3lfbQ+K0
博多の陥没事故は1週間で解決したのに残業代狙い?
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:38:01.70 ID:tUWKp4NX0
下水管だけじゃなく農業用の水路も通る場所だったのか
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:08:10.72 ID:Xge7hHPe0
>>24
つまり埼玉の農産物は‥
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:39:46.77 ID:XkVvNAeI0
でも運転席の一部がどうとか言ってたよな
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:43:16.93 ID:LzsHdRbp0
埼玉県全域での避難が必要になるのではと思います
早ければ早いほど対策が取りやすくなるためできるだけ早い段階で埼玉県から人を
移動させてインフラの修理に全力を尽くした方が結局は安くつくと思います
このままだらだらとやって結局台風や地震ですべてが終わる
というパターンが一番悲惨なのではと思います
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:44:36.76 ID:HuMpNNY30
カラチの空はどうなるの
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 18:45:06.78 ID:PoG6g/aM0
穴に落ちると40億
それから流されると追加追加
もう外に出るとやばい
29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 20:01:53.60 ID:HABMzHvV0
下水管にパイルバンカー当てたのってもう過失致死以前に
タルなのでは
30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:06:25.52 ID:Xge7hHPe0
これもう日本沈没だろ
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:08:51.80 ID:kr7CLZxU0
実質東京の一部みたいな八潮でこのザマというのがなあ
もっと田舎だとどうなるのか予想もつかない
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:10:48.84 ID:ewxdK4a10
>>32
田舎は下水道ないから無問題
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:14:26.57 ID:dKR3xXtA0
>>32
八潮が東京の一部とかまじでないわ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:09:41.33 ID:oMrk44oh0
埼玉って土地余ってそうなのになんで道路の下になんかしちゃったんだ
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/02/05(水) 22:13:35.41 ID:JqkotUya0
のちのさいた漫湖

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました