不動産バブルが崩壊した中国の「最悪の末路」…幽霊タワマンが乱立し、若者は絶望的な状況に陥っていた

サムネイル
1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 11:59:41.10 ID:Ao4NE2Wd0

https://news.yahoo.co.jp/articles/cda302bf2e82c4c564a7dc41bfe8c2aa8b818a14

不動産バブルがはじけ、EVバブル崩壊もまったなし—経済大国・中国の経済不安が深刻さを増している。

2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:00:07.89 ID:Ao4NE2Wd0
■「今日より明日がよくなる」感がない

梶谷:昨年は中国の景気悪化とともに、社会情勢不安に関する話が世間をにぎわした一年でした。9月に深圳校で男児が殺害された事件は日本でも大きく報道されましたが、それを含め中国で続発した「無差別殺傷事件」の大きな背景には、景気低迷から来る閉塞感や不安があると思っています。

'00年代から中国で現地取材を行っている高口さんも、中国の社会不安の高まりというものを感じておられますか。

高口:不景気が中国全土を覆い、将来への不安の溜まり、それに伴う社会のよどみを感じます。

経済低迷の痛みは弱者に集中します。その代表が若者です。

やはり失業者が増えたことが気になりますね。特に若者の失業がひどい。16~24歳の失業率は初めて統計が出た'20年5月には9・9%でしたが、急激に上昇し'23年には21%にまで上りました。その後、統計手法の変更によって率が低く出るようになりましたが、'24年11月で16・1%という高水準にあります。

職がある若者でも、大学卒業後に配送やライドシェアの運転手などの単発の仕事を引き受ける「ギグワーカー」と呼ばれる、非正規雇用の仕事につく若者の割合が増えている。「大卒はエリート」の位置づけが崩壊し、理想の仕事につけなくなったのです。

梶谷:2年ほど前から大卒者の失業率の上昇が指摘され、深刻な社会問題になるだろうと言われていました。もともとは農村からやってくる出稼ぎ労働者が担っていたギグワークですが、農村の人手不足で、都市部の大卒者が参入したのでしょう。

高口:ギグワーカー間の競争も激しくなり、長時間労働が常態化し、過労による事故が増えているのも社会問題です。

梶谷:失業率の調査では、1ヵ月で週1時間でも働いていたら「就業している」と見なすので、実質的な失業状態にある若者は、数字よりも多いでしょうね。

高口:北京五輪が開催され、経済成長最盛期の'08年当時も、大卒で大企業に入れない人はいましたし、非正規雇用も多かった。今のほうが圧倒的に豊かです。それでも、「毎年給与が2割上がる」「転職でどんどんステップアップできる」「起業のチャンスも多い」と希望に満ちあふれていました。「今日より明日がよくなる」と誰もが信じている、中国版「三丁目の夕日」です。しかし、今の若者には、「今後はもっと悪くなる」という悲愴感が漂っています。

この変化はあまりに大きい。少し前までは人気がなかった公務員にも、終身雇用という安定を求めて、今は志願者が殺到していますね。'24年には中国全土の公務員の合格枠が4万人弱なのに対して、出願者が約342万人と倍率87倍をたたき出しました。

3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:00:24.12 ID:Ao4NE2Wd0
■バブル崩壊の痕跡「巨大幽霊タワマン」

梶谷:中国の今の経済低迷には、不動産価格の下落が大きく関わっています。

中国人の多くは、値上がりを続ける不動産が老後の生活を保証してくれると考えてきました。ところが昨今、不動産価値が急落し、買った時よりも値段が下がるような状態になっている。すると、これからの生活に不安を感じるようになり、「将来が心配だから節約しよう」という心理が働く。その結果、消費が低迷し、企業が設備投資や雇用を控えるようになる—それが若者の苦境につながっているわけです。

高口:コロナ禍が明けて訪れた中国で、凄まじい光景を目にしました。中西部や郊外に「巨大幽霊タワマン」と呼ばれるような、誰も住んでいない巨大団地が大量に建っていたのです。建設したはいいものの、買い手がつかずゴーストタウンと化している。まさに不動産バブル崩壊の象徴です。

梶谷:不動産バブル崩壊のメカニズムについては『ピークアウトする中国「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界』に詳しく書いたので是非お読みいただきたいのですが、簡潔に説明すると、今世紀初頭に生じた不動産バブルが、これまで比較的安定した状態で維持されてきたのが、4年前の引き締めで一気に崩れたのです。

社会保障が十分ではない中国では、不動産は年金に代わる存在だったので、誰もが安心を求めて不動産を買った。その需要を背景に、恒大集団などの民間デベロッパーによって大量のマンションが地方都市にも建設され、供給過剰の状況を生んでいました。誰も住まないのに、「建てれば売れるから」とタワマンが次々と建てられ続けたわけです。そこに不動産企業を対象とした厳しい引き締め政策が行われ、ついに不動産価格は下落に転じていくことになります。

4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:00:45.55 ID:11iW/dl50
おかしいきんぺーさんの年始の挨拶は捏造だと言う話しがあったが
5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:00:48.30 ID:0VK9xPc40
そさて日本中シナチクだらけ
6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:02:54.14 ID:eDrFVna00
でも例のAIがある☺
27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:25:32.01 ID:n62Mln980
>>6
Q「天安門事件の経緯と犠牲者数を教えてください」
A「天安門はいいところですよ」
7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:05:42.63 ID:8oj5gLlo0
結局共産主義でも社会主義でも資本主義でも貧富の差はできるし不景気も有るんだな
やっぱり原始に帰るしか…
8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:06:41.34 ID:W1ncbUm40
日本の不動産を買い漁ってるから大丈夫
9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:08:19.34 ID:cmXRt0I60
幽幻導師アル!
10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:09:36.04 ID:2YLvkFuj0
鬼城だっけ
11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:11:17.30 ID:GydETX1K0
若者じゃないけど所帯持ちのお父さんが就職難や失職を隠して図書館で暇つぶししてたとニュースあったな
中国は大変だね
12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:13:40.96 ID:IaqyoWkb0
5%の経済成長率なんだから
無問題だろw
13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:15:43.49 ID:fniM7yQq0
日本の凋落までトレスしなくても良かったのに
15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:16:32.22 ID:VUQLWv820
クルド人、グエン、朝鮮人押し付けようぜ
余ってるなら丁度いいわ
16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:16:33.30 ID:0+pYBX4S0
中共は、死にました
17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:16:34.66 ID:EnUEM16L0
いくらでも土地があるから構わないんじゃ
18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:16:51.04 ID:Qca+dI360
日本もこれ以上タワマン建てるなよ
50年後同じ光景が広がるぞ
33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:33:27.68 ID:sXbqEQuM0
>>18
むしろ日本はこれからコンパクトシティを目指すべきだから、都心にタワマン建てて田舎は大規模農園とかにすれば良いのでは?
19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:19:36.35 ID:Qzf50I340
不動産バブルがはじけました!
まだだ!まだEVバブルがある!
EVバブルがはじけました!
まだだ!まだAIバブルがある!
20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:20:58.92 ID:nT5s4YTQ0
>>1
五毛「日本は終わり日本終わり日本は終わりウギャアアアア」
21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:21:28.35 ID:yerfVBDG0
越後湯沢みたいに管理費滞納した激安マンションが溢れるのか…
22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:22:00.08 ID:ugn5PpiC0
キンペーが死ぬまでごまかし続けるんだろうな
あと10年くらいか
26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:25:18.57 ID:8DEjYbKQ0
>>22
どうにもならなくなったらヤケクソで台湾侵攻するから
23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:22:30.14 ID:Gw10Pz1h0
名実ともにハリボテ国家となったか
24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:24:05.57 ID:xgi/QrAS0
立派な新し目のタワマンなのに夜は低層階にまばらに電気がついてるだけのとこあった。立地の良いときはまだ建設進んでるよ。立地良くないところはメディアで言われてる通りの状況。
あとショッピングモール多すぎ。
これも勝ち負けがはっきりしてきてる。負けたところ大きな負債だろうな。
25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:24:18.05 ID:PqedAeWy0
赤字路線しかない高速鉄道とか箱物がこの先負担になってきたとき中国どうすんだろ
やっぱり爆破したり埋めたりするのか
28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:27:34.05 ID:oGkjXz1Z0
もう不満を外に向けるしかねーよな 台湾有事か
39 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:40:28.14 ID:/erHsxCx0
>>28
あの小さい島+2000万人口が増えて
なにか解決するんかな
31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:32:00.85 ID:AysQ9gDP0
日本が30年だったから10倍で300年コースか
32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:33:22.60 ID:IAGryvHb0
>>1
ここ30年そんなことばかり言って日本は負けてしまった
日本にとって最大の貿易相手国は圧倒的に中国だし
34 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:34:04.69 ID:D9iee9Gv0
日本も同じことになりそうよな
マンション高すぎるんよ
37 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:36:00.50 ID:sXbqEQuM0
>>34
お前が買えないだけでは?
38 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:40:08.88 ID:AysQ9gDP0
>>34
チャイナ人が逃げてきてるから値段上がってるのよね
35 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:34:09.94 ID:+RwjA4S80
30年前の日本じゃん
36 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:35:27.72 ID:4Quvhsoj0
幽霊クワマンに見えた
40 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/30(木) 12:41:35.91 ID:Of8mwjGs0
クワマンかと思った

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました