![](https://cnobi.jp/v1/gazorss/recommend/img/icon-black.png)
中国、大型核融合施設を建設開始
![](https://joukyunews.com/wp-content/uploads/2025/01/EzYUcYrHerppAptkAi.jpg)
![サムネイル](https://joukyunews.com/wp-content/uploads/2025/01/EzYUcYrHerppAptkAi.jpg)
- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:11:01.86 ID:A6LooWaN0NIKU
- 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:11:23.03 ID:eEut+rrj0NIKU
-
誇らしい…
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:11:24.29 ID:A6LooWaN0NIKU
-
シンガポール 28日 ロイター] – 中国が南西部の綿陽市に大型のレーザー核融合研究センターを建設中とみられることが、明らかになった。米国の2つの分析機関の専門家が指摘しており、中国の核兵器設計や発電研究のために使われる可能性がある。
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:12:02.90 ID:O+P4iLA10NIKU
-
>>3
「中国の核兵器設計や発電研究のために使われる可能性がある」無茶苦茶なこと言うなよ。核融合炉だぞ
- 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:11:50.28 ID:A6LooWaN0NIKU
-
衛星写真を分析した独立系米研究機関CNAの研究員、デッカー・エベレス氏によると、この施設は米西部にある国立点火施設(NIF)と類似した配置で、NIFは2022年に核融合の実験で、投入量を上回るエネルギーを得ることに成功している。以下ソース
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:12:27.99 ID:0KWOw0Qu0NIKU
-
どこでもいいから早く使える核融合炉作ってエネルギー問題解決してほしい
- 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:12:35.31 ID:nUhQPYlI0NIKU
-
早く実用化して
- 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:12:35.68 ID:Ejh2ONKV0NIKU
-
チャイナボカンだけは止めてくれよな
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:14:17.97 ID:AMDYx5eV0NIKU
-
>>7
なーにがチャイナボカンだよ
原発が爆発して未だに解決してない国がそれ言っても自虐にしかならんぞ - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:23:54.95 ID:rHlIAh8n0NIKU
-
>>8
やめたれw - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:18:53.38 ID:0ZKAHLumMNIKU
-
>>7
ジャパンはとっくの昔にボカンしてるのに - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:27:11.80 ID:FJ7YLact0NIKU
-
>>7
ジャップおまいう - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:44:21.13 ID:mbfTEvBH0NIKU
-
>>7
小学生か中学生?まだ生まれてなかったから知らないんだろうけどボカンしたのは日本だよ - 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:31:55.37 ID:jWdfOLdNMNIKU
-
>>7
そんな簡単にボカンするようなら核融合炉にこんな苦労しないんだよなぁ - 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:14:59.41 ID:eZNXxD0l0NIKU
-
ITERまだ動いてなくて草
- 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:15:10.53 ID:AcLc4pHddNIKU
-
常温核融合炉まだあ
- 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:16:33.77 ID:ssobJWlPdNIKU
-
脱炭素目指すなら核融合が近道だからな
- 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:18:17.53 ID:xcb68GE6MNIKU
-
一国でITER超え狙うのか?
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:23:47.89 ID:NTzzwKzZ0NIKU
-
湯沸かし発電方式だと発熱量が増えれば増えるほど大気放出される水蒸気も増えて
原因は分かっているけどGHG算定されない温室効果が進みそうだな - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:25:04.65 ID:M0GYWzov0NIKU
-
核融合なんかどう考えても商業的にはペイしないだろ
原発と違って戦時下に攻撃しても非難されないから真っ先に攻撃目標にされるし
意味のないエネルギー源だよ - 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:43:48.90 ID:9BII2tj40NIKU
-
核融合が何で核兵器設計に使われるの?
これ言いがかりでは? - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:02:32.14 ID:0nBRgxidaNIKU
-
>>18
水爆ってのは核融合爆弾のことだからな。
現行の核分裂爆弾(原爆)で起爆する方式以外の水爆が実用化できれば大きなアドバンテージだ。 - 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:33:48.59 ID:jWdfOLdNMNIKU
-
>>23
核融合が連鎖反応で起こると思ってそう - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:53:33.97 ID:K8sNdOQlaNIKU
-
>>27
思ってないお前はアホである、ということで。 - 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:55:11.53 ID:K8sNdOQlaNIKU
-
>>27
あと水爆のメカニズムを知らないお前はアホの上にバカ、ということで。 - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:49:08.44 ID:ABdP3nhkMNIKU
-
ジャップ核融合でもまたまた中国に抜かれる
- 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:49:59.29 ID:sLkjMMS30NIKU
-
日本ももんじゅと常陽潰して核融合炉作れよ
- 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 12:55:12.78 ID:I7xGpguW0NIKU
-
核融合、量子コンピュータ、AIが次の革命的テクノロジーなんだよな
この辺が実用化されると文明レベルが上がる - 33 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 14:00:36.78 ID:+xibD+7D0NIKU
-
>>22
前2つは今世紀では無理だろうが
AI(というかASI)は10年以内だろうね - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:28:25.84 ID:LFM9griE0NIKU
-
まず真っ先に兵器がーとか言い出すのはアメリカの悪い癖だよ
- 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:38:30.88 ID:i7IYFkiy0NIKU
-
>>25
一応レーザー核融合はアメリカが純粋水爆向けに開発を始めた技術なのよ
まあ核融合起こせるようなレーザーを爆弾に詰め込むのは物理的に無理なんで、アメリカもそっち方面での研究はほぼ諦めてるっぽいけど - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:35:03.53 ID:LyzIAhnB0NIKU
-
北朝鮮と中国の国境付近は世界最大のウラン埋蔵量があると推定されてるのに・・・(´・ω・`)
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/29(水) 13:40:08.32 ID:TWoygqCc0NIKU
-
ネトウヨ発狂
コメント一覧