
103万円の壁、150万円上限に引き上げで政府・与党が調整


- 1 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:14:21.22 ID:Wl9dP94nH
-
!extend:checked:default:1000:512:donguri=1/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/278e47508033b8b1ca6f479e0d543cacad6c2242
- 2 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:14:55.70 ID:Wl9dP94nH
-
政府・与党は、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げを巡り、150万円を上限に引き上げる方向で調整に入った。24日、政権幹部が明らかにした。国民民主党は178万円への引き上げを求めていたが、与党は昨年末に123万円を提示したため、両者の交渉は中断していた。国民民主の理解を得られるかが焦点となる。
国民民主は、与党が提案した引き上げ幅では不十分だと反発していた。政府高官は産経新聞の取材に「引き上げは150万円以内だ」と述べた。別の与党幹部も「150万円までであれば、物価上昇率などで引き上げ根拠を説明できる」と語った。
石破茂首相は24日召集の通常国会に少数与党で臨まなければならない。国民民主に譲歩し、早期成立を目指す令和7年度予算案への賛成を引き出したい考えだ。
103万円の壁の引き上げを巡っては、国民民主が先の衆院選で訴えて躍進し、過半数を失った与党の自民、公明両党と協議を進めてきた。昨年12月11日には3党の幹事長会談で「178万円を目指して来年(今年)から引き上げる」という内容の合意書を交わした。
だが、与党が国民民主に提示したのは123万円だったため、国民民主は強く反発し協議を打ち切った。3者は協議の継続自体は確認したが、今年に入ってからは目立った進展はなかった。
国民民主の玉木雄一郎代表(役職停止中)も今月15日のラジオ日本番組で、与党が国民民主との合意を履行した場合は予算案に「賛成する」と明言した。ただ、国民民主内にはあくまでも178万円を求める強硬論もあり、交渉が決裂する可能性もある。
- 3 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:15:00.26 ID:ZhKE3nrZ0
-
うおおおおありがとう国民民主党
立憲と維新はしっかりして! - 7 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:17:32.43 ID:u13KPAy50
-
>>3
立憲が選挙で勝ったから実現出来たわけで - 4 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:16:06.33 ID:3xZ6o12X0
-
野党はしっかりして!って言い続けたら本当にしっかりした野党が出てきたな
- 5 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:16:23.97 ID:PR1xkhM/0
-
178万に近い数字って言ってるだろ
170万くらい用意しとけ - 6 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:17:01.85 ID:JcVCEJeh0
-
なんの意味があるのだろうか
- 8 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:18:25.87 ID:jhAIF9Or0
-
壁じゃなくて坂にしろって言ってるだろ
- 9 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:18:40.25 ID:uf6nbAu50
-
103万円の壁とは、
基礎控除四十八万円(年収二千四百万円以下)+給与所得控除五十五万円(源泉徴収票の課税収入が百六十二万五千円未満)=百三万円 &扶養控除
つまり、この壁を越えれば所得税、住民税、復興、、、を課される優れた納税者になれたのだった。 - 10 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:19:00.51 ID:wOFchv+R0
-
現実的な引き上げじゃね?
そら一番は178万円なんだろうけど仮に毎年見直ししてたとしても絶対ここにも増税のメス入ってただろうし - 11 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:19:30.02 ID:An4zgvuQ0
-
住民税の控除額が増えないと何の意味もないだろ
- 12 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:19:43.34 ID:/9m6OORrH
-
世論調査で150万がいいとでたから150万でとかとりあえず死んどけよ
税収どうする気だ - 13 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:20:33.55 ID:KSkKjHCg0
-
なんの解決にもなってなくね?
- 14 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:20:45.26 ID:/9m6OORrH
-
本当にゴミポピュリズム
さっさと大連立してまともに政権運営しろ - 15 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:20:46.94 ID:An4zgvuQ0
-
最低賃金の労働者が非課税世帯になる控除にしないと
玉木の言う論理は成り立たないわけ - 16 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:21:12.73 ID:z1BJ5XgX0
-
178万ってなんかの意味があって決めてたんやろ?
150万ならなんか意味とか意図ってあるの? - 19 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:22:21.12 ID:KSkKjHCg0
-
>>16
おぼろげながら浮かんできた - 21 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:23:22.00 ID:/9m6OORrH
-
>>16
世論調査で150万ぐらいがいいとでたから
まじでこれだけだぞ
なお答えた奴らはいくら減収かなんて理解してない - 22 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:23:38.26 ID:An4zgvuQ0
-
>>16
配偶者とか色々な控除が150万だからという理由じゃね
178万の根拠は玉木の謎計算に基づくもの - 17 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:21:12.99 ID:JcVCEJeh0
-
税関連ならさっさとインボイス無くせよマジで
- 18 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:22:10.74 ID:hVlxjOZo0
-
一気に150万できれば大したもんだ
でもこっすい自民党はやらないだろう
4ね - 20 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:22:56.48 ID:7mtZ88Ay0
-
つかなに駆け引きって
政治ごっこかな - 23 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:24:06.34 ID:uqxAdKpR0
-
長々やってるが意味あるの?
- 24 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:24:43.65 ID:Jp7OImkN0
-
物価上昇が根拠じゃないんだから意味ないやろ
根拠は最低賃金だろ - 25 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:25:50.41 ID:s0H4Bh7l0
-
150万なら 年収1000万で、いくら減税になるんやろ
- 26 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:26:37.07 ID:KMI1rbqRH
-
(ヽ´ん`)年収250万はいくら得するんや?
- 27 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:27:20.27 ID:/9m6OORrH
-
>>26
インフレで大幅マイナス - 28 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:27:30.33 ID:yCb4Bknv0
-
消費税3%の時が103万円
そこを150万にするので消費税は… - 29 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:28:25.99 ID:k4Fv0bmH0
-
自民党ってとことんゴミだな(´・ω・`)
- 30 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:28:29.31 ID:f3a+hc+70
-
内訳は?基礎控除をあげるの?
給与控除の下限をあげるの? - 31 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:28:58.24 ID:+9+Hvuw30
-
ゲル不信任でいいよもう
- 32 名前:一般よりも上級の名無しさん 投稿日時:2025/01/24(金) 18:29:56.86 ID:uuVI/kVb0
-
リッカル発狂に草
コメント一覧